精神疾患の申請の仕方を教えて下さい。
私は2010年5月12日からうつ病を発症して前会社で休職と復職を3回してしまい。2011年12月31日をもちまして退職をいたしました。今年6月1日から別の関連会社に入職させて頂いています。でも、最近になってからうつ病を発症してしまい困っています。
自傷行為や自殺願望が強く出てきて今の状態では仕事は無理ではと専門の心療内科の先生に言われました。失業保険も使い仕事を辞めると生活に支障を来たします。但し生活保護は無理なのです個人的に問題があり困っています。知り合いの話では精神疾患患者には特別な補助制度が有ると聞きました。どの様な所で相談をすれば良いのか教えて下さい。市役所で昨日相談しましたら生活保護しか有りませんと言われて困っています。生活保護の場合は同居している娘が本人で結婚資金を貯めていたのを【当座の資金にしなさい】と言われました。どうか、この様な事に詳しい方に良いアドバイスを下さい。どうか宜しくお願い致します。
私は2010年5月12日からうつ病を発症して前会社で休職と復職を3回してしまい。2011年12月31日をもちまして退職をいたしました。今年6月1日から別の関連会社に入職させて頂いています。でも、最近になってからうつ病を発症してしまい困っています。
自傷行為や自殺願望が強く出てきて今の状態では仕事は無理ではと専門の心療内科の先生に言われました。失業保険も使い仕事を辞めると生活に支障を来たします。但し生活保護は無理なのです個人的に問題があり困っています。知り合いの話では精神疾患患者には特別な補助制度が有ると聞きました。どの様な所で相談をすれば良いのか教えて下さい。市役所で昨日相談しましたら生活保護しか有りませんと言われて困っています。生活保護の場合は同居している娘が本人で結婚資金を貯めていたのを【当座の資金にしなさい】と言われました。どうか、この様な事に詳しい方に良いアドバイスを下さい。どうか宜しくお願い致します。
初診が2010年で社会保険を払っていたのなら
精神障害厚生年金の申請ができるのではないでしょうか。
就労不可と医師の診断が出ているのなら
医師に申請可能か聞いてください。
診断書を書いてもらえるかを最初に確認した方がいいです。
初診時の加入保険が国保なら問い合わせは市役所へ
社会保険なら最寄りのけんぽ協会へ
組合加入なら組合に問い合わせてください。
年金支給は厚生なら3級から、基礎年金なら2級からです。
現在は申請者が多く、申請してから査定・支給まで
6か月ほどかかります。
病院か保健所のケアワーカーさんに相談するといいですよ
お身体大事にしてくださいね
精神障害厚生年金の申請ができるのではないでしょうか。
就労不可と医師の診断が出ているのなら
医師に申請可能か聞いてください。
診断書を書いてもらえるかを最初に確認した方がいいです。
初診時の加入保険が国保なら問い合わせは市役所へ
社会保険なら最寄りのけんぽ協会へ
組合加入なら組合に問い合わせてください。
年金支給は厚生なら3級から、基礎年金なら2級からです。
現在は申請者が多く、申請してから査定・支給まで
6か月ほどかかります。
病院か保健所のケアワーカーさんに相談するといいですよ
お身体大事にしてくださいね
健康保険について。
嫁が失業保険受給の為、受給期間中は扶養を外れて健康保険に加入しなければならないと思うのですが、手続きはどのようにすれば良いのでしょうか?
会社にはその旨を説明し
、失業保険受給資格証は渡してあります。
嫁が失業保険受給の為、受給期間中は扶養を外れて健康保険に加入しなければならないと思うのですが、手続きはどのようにすれば良いのでしょうか?
会社にはその旨を説明し
、失業保険受給資格証は渡してあります。
>会社にはその旨を説明し、失業保険受給資格証は渡してあります。
失業保険受給資格証に、退職した日付が書かれていれば、その資格証を市区町村役場の保険年金課(または市民課)で国民健康保険資格取得届に記入し、その資格証とともに提出(資格証は証拠のためにコピーを取られます。)することで、即日発行されます。
余談ですが、保険料の納付書は役所に届けている世帯主宛に送付されます。
それと、健康保険料は、ご家族全員(世帯単位)の昨年12月までの年収(源泉徴収票に記載の、控除後の額)の合計を基準に算定されますので、これまでの会社の健康保険料とは違う額が請求されてくると思いますから、補足までに。
失業保険受給資格証に、退職した日付が書かれていれば、その資格証を市区町村役場の保険年金課(または市民課)で国民健康保険資格取得届に記入し、その資格証とともに提出(資格証は証拠のためにコピーを取られます。)することで、即日発行されます。
余談ですが、保険料の納付書は役所に届けている世帯主宛に送付されます。
それと、健康保険料は、ご家族全員(世帯単位)の昨年12月までの年収(源泉徴収票に記載の、控除後の額)の合計を基準に算定されますので、これまでの会社の健康保険料とは違う額が請求されてくると思いますから、補足までに。
職業訓練
職業訓練を受講たいと考えています。(やりたい仕事には資格があると有利な為)
H20.1.31に退職しその後失業保険をもらいました。
その後結婚、出産。
去年パートで働きましたが雇用保険は加入していません。
そして二ヶ月前に出産し現在専業主婦です。
子供二人を預けながら職業訓練に通うので給付金?をもらいながら通えたらとても助かるのですが、生計主は主人な為、もらえないですょね?(年収300万以下です)
給付金的なもの何種類かあると思いますが、私の場合は全て対象外ですょね?
色々検索したのですがいまいちわからなくて…
詳しい方助言お願いいたします。
職業訓練を受講たいと考えています。(やりたい仕事には資格があると有利な為)
H20.1.31に退職しその後失業保険をもらいました。
その後結婚、出産。
去年パートで働きましたが雇用保険は加入していません。
そして二ヶ月前に出産し現在専業主婦です。
子供二人を預けながら職業訓練に通うので給付金?をもらいながら通えたらとても助かるのですが、生計主は主人な為、もらえないですょね?(年収300万以下です)
給付金的なもの何種類かあると思いますが、私の場合は全て対象外ですょね?
色々検索したのですがいまいちわからなくて…
詳しい方助言お願いいたします。
世帯主でなくも大丈夫だと思いますよ。収入の件では条件をクリアしていると思いますので相談してみて下さい。
ただ収入率が100パーセントが条件でして止むを得ない事情の場合、要証明書で2割まで休めるのですが本人病気の場合は止むを得ない事情が認められるのですが診断書がいります。証明書代もかかりますし、遅刻は電車が遅れて遅延証明書を持てば大丈夫ですが、それ以外は証明がないのでそれでアウトで支給されません。お子様が小さいということでお子様の病気が止むを得ない事情に該当するのか心配です。止むを得ない事情であっても20日受講日があったとすれば4日までしか休めません。
まずはハローワークに足を運んで相談されてください。
ただ収入率が100パーセントが条件でして止むを得ない事情の場合、要証明書で2割まで休めるのですが本人病気の場合は止むを得ない事情が認められるのですが診断書がいります。証明書代もかかりますし、遅刻は電車が遅れて遅延証明書を持てば大丈夫ですが、それ以外は証明がないのでそれでアウトで支給されません。お子様が小さいということでお子様の病気が止むを得ない事情に該当するのか心配です。止むを得ない事情であっても20日受講日があったとすれば4日までしか休めません。
まずはハローワークに足を運んで相談されてください。
再就職先が決まったのですが、ハローワークで何か手続きは必要ですか?
失業保険を受け取らず、ハローワークに登録だけしている場合は就職の報告などは不要でしょうか?因みに再就職先はハロー
ワークではなく転職サイトで決まりました。
ご回答、よろしくお願いいたします。
失業保険を受け取らず、ハローワークに登録だけしている場合は就職の報告などは不要でしょうか?因みに再就職先はハロー
ワークではなく転職サイトで決まりました。
ご回答、よろしくお願いいたします。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
以前私が転職した際には、「しおり」の中にあったと記憶していますが。
いずれにしても他の手続きもありますから、一度は職安に行く必要があると思います。
それから再就職手当を受給するには、「再就職を証明する書類」を提出する必要があります。
どんな書類が必要か、郵送でも受け付けてもらえるか、確認しておきましょう。
ちなみに私の場合はタイムカードのコピーを職安に持参しました。
再就職手当の支給は振込になるはずです。
支給はすぐに退職しないことが確認されてからになりますので、1.5ヶ月くらいかかります
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
以前私が転職した際には、「しおり」の中にあったと記憶していますが。
いずれにしても他の手続きもありますから、一度は職安に行く必要があると思います。
それから再就職手当を受給するには、「再就職を証明する書類」を提出する必要があります。
どんな書類が必要か、郵送でも受け付けてもらえるか、確認しておきましょう。
ちなみに私の場合はタイムカードのコピーを職安に持参しました。
再就職手当の支給は振込になるはずです。
支給はすぐに退職しないことが確認されてからになりますので、1.5ヶ月くらいかかります
失業保険について
H23年8月25日に解雇予告を受けました。
9月25日で退職になり、9月26日から新たに就職しましたが仕事内容が自分にはハードで無理な為、翌月10月3日で自己都合で退職しました。
こういったケースの場合、雇用保険は給付されるのでしょうか?
どのような感じなのか全然解りません。
もちろん両方の会社は雇用保険加入してます。
詳しい方教えてください。
H23年8月25日に解雇予告を受けました。
9月25日で退職になり、9月26日から新たに就職しましたが仕事内容が自分にはハードで無理な為、翌月10月3日で自己都合で退職しました。
こういったケースの場合、雇用保険は給付されるのでしょうか?
どのような感じなのか全然解りません。
もちろん両方の会社は雇用保険加入してます。
詳しい方教えてください。
前の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば前の会社の退職理由(会社都合)で受給できると思います。
今の会社では14日以上勤務していないので雇用保険で言う就職したことにはなりません。
今の会社が雇用保険の加入手続きが終わっていれば資格喪失届をお願いして資格を失ってください。
そうすれば前の会社離職票で会社都合で受給は可能です。
身体がきついからと言って診断書を貰ったりしてもハローワークでの判断がありめんどくさいですし承認されても「特定理由離職者」ですから会社都合のほうが受給条件はいいですからそうしたほうがいいと思います。
念のためHWに確認してみてください。
今の会社では14日以上勤務していないので雇用保険で言う就職したことにはなりません。
今の会社が雇用保険の加入手続きが終わっていれば資格喪失届をお願いして資格を失ってください。
そうすれば前の会社離職票で会社都合で受給は可能です。
身体がきついからと言って診断書を貰ったりしてもハローワークでの判断がありめんどくさいですし承認されても「特定理由離職者」ですから会社都合のほうが受給条件はいいですからそうしたほうがいいと思います。
念のためHWに確認してみてください。
つい先日精神障害で障害年金が3級に認定されて、仕事をずっと休んでいたんですが、今月で退職します。そこで、失業保険を調べると障害者用の規定があるみたいな事を知り、それを申請しようと思うんですが、その場合
の必要書類は障害年金の通知書でできますか?というのもどこかで障害者手帳という存在を初めて知り、それがないといけないような事が書いてあった気がするんですが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
の必要書類は障害年金の通知書でできますか?というのもどこかで障害者手帳という存在を初めて知り、それがないといけないような事が書いてあった気がするんですが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
精神障害の場合は申請書と年金証書で手帳の申請が可能です
通知書ではなく「証書」です
障害者としての失業保険の給付日数延長のことを聞いておられるようですが原則「手帳」が必要です
離職票と同時に提出です
もし退職日より前に申請がある場合は管轄のハローワークに相談です
申請書のコピーで可能かもしれませんが特例だと思いますので早めにハローワークに相談に行ってください
通知書で代用はできません
通知書ではなく「証書」です
障害者としての失業保険の給付日数延長のことを聞いておられるようですが原則「手帳」が必要です
離職票と同時に提出です
もし退職日より前に申請がある場合は管轄のハローワークに相談です
申請書のコピーで可能かもしれませんが特例だと思いますので早めにハローワークに相談に行ってください
通知書で代用はできません
関連する情報