失業保険 受給資格についてお訪ねします。
雇用保険にも加入していますが 入社7ヶ月で会社が 経営困難になりクビということになりそうなのですが
すぐに失業保険は もらえるのでしょうか?
又失業保険をもらえる期間は どのぐらいなのですか?
雇用保険にも加入していますが 入社7ヶ月で会社が 経営困難になりクビということになりそうなのですが
すぐに失業保険は もらえるのでしょうか?
又失業保険をもらえる期間は どのぐらいなのですか?
解雇等の会社都合による離職の場合は雇用保険加入(被保険者期間)が6ヶ月以上あれば受給は可能です。
離職後に会社から離職票を発行してもらい、その他の必要書類等を持参し、お住まいの地域を管轄するハローワークで雇用保険(失業保険)受給手続きを行ってください、受給までの流れは下記の通りです。
受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→2回目以降認定日
説明会(約3時間)や認定日(30分~1時間半程度)はハローワークへの来所及び失業申告が必須です。
初回認定日は申請から約4週後と言う事が多く、待期満了の翌日~初回認定日前日までの日数×基本手当日額が初回認定日に支給決定され5営業日以内に振込になりますので、申請から約1ヶ月と言う事になります。
2回目以降は基本28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額が支給されます。
支給期間は、被保険者期間が7ヶ月だけなら90日間です。(積極的な求職活動をされる事により60日間の個別延長支給がある場合があります)
離職後に会社から離職票を発行してもらい、その他の必要書類等を持参し、お住まいの地域を管轄するハローワークで雇用保険(失業保険)受給手続きを行ってください、受給までの流れは下記の通りです。
受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→2回目以降認定日
説明会(約3時間)や認定日(30分~1時間半程度)はハローワークへの来所及び失業申告が必須です。
初回認定日は申請から約4週後と言う事が多く、待期満了の翌日~初回認定日前日までの日数×基本手当日額が初回認定日に支給決定され5営業日以内に振込になりますので、申請から約1ヶ月と言う事になります。
2回目以降は基本28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額が支給されます。
支給期間は、被保険者期間が7ヶ月だけなら90日間です。(積極的な求職活動をされる事により60日間の個別延長支給がある場合があります)
旦那(27)が今の会社をやめて失業保険をもらいながら職安の学校??のようなものに通いたいと言ってます。役にたちそうなのを教えて下さい。
ちなみに今は 床上クレーン たまかけ ガス溶接 危険物乙4 はもってます。
ちなみに今は 床上クレーン たまかけ ガス溶接 危険物乙4 はもってます。
ハローワーク系の資格は、男の場合は特に金になるようなものは少ないですよ。
採用になったっとしても、今持っている資格と変わらないか、下の給与です。
資格の候補を挙げて、その上でその資格を必要な仕事がどの位募集しているのか、その給与はいくらなのかを確認してから望まないと、時間だけ無駄になります。
採用になったっとしても、今持っている資格と変わらないか、下の給与です。
資格の候補を挙げて、その上でその資格を必要な仕事がどの位募集しているのか、その給与はいくらなのかを確認してから望まないと、時間だけ無駄になります。
失業保険の個人延長について相談です。
私は現在失業保険の給付日数が90日で会社都合です。
会社都合の為色々な条件を満たしたら60日延長だと職員の方に聞きました…
そこで質問なんですが、60日延長になった場合
何日残していれば職業訓練に通えるのでしょうか?
職業訓練に入校する試験などは何ヶ月前にあるのでしょうか?
私は現在失業保険の給付日数が90日で会社都合です。
会社都合の為色々な条件を満たしたら60日延長だと職員の方に聞きました…
そこで質問なんですが、60日延長になった場合
何日残していれば職業訓練に通えるのでしょうか?
職業訓練に入校する試験などは何ヶ月前にあるのでしょうか?
個別延長になったらもう職業訓練学校には入校は不可能です。雇用保険90日なら入校時点で最低一日残っていれば可能です。
人生の分岐点 結婚か?仕事か?
病院で臨床検査技師をしています。女です。大学を卒業し、就職して3年が経ちます。
先日、大学の先生から連絡があり「大学の助手にこないか?」と誘いを受けました。以前に元々は教職に就きたかった事を話したことがあり、先生曰く「実務経験もあるし、大学教育に興味があるならば・・・」との事でした。
詳しく話しを聞いてみると、助手は最低限「修士課程修了」が必須であり、院へ行く必要があるそうです。その後「助教(以前は講師と言われていたもの?)」になるには、博士までとらなきゃみたいなのですが・・・
大学時代は奨学金を借りたりしてお金がなく、すぐに働かなければならなかった状況だったので、本当は院に行きたかったのを諦めた感じでした。
先生は院に『社会人枠』があるから、病院で働きながら先生のいる院に入学できる方法がベストかな、と提案してくださいました。
今は実家暮らしで、実家にいくらか入れていますが、院へ行くとなると他県なので一人暮らしになります。
正直、お金が心配です。今現在の給料が手取りで16万。クリニックみたいな病院なので、残業がほとんどありません。なので、基本給分・・・って感じです。
全然貯金もできていない状況です。奨学金、保険、実家への仕送り等々で、ほとんど手元に残りません。実家は母子家庭で、母はパートで何とか食いつないでいる状態で、少しでもお金を入れてあげたいのです。
次の就職先の病院にもよりますが、院へ行くのに休む日があるので、きちんともらえるかどうか…。
そう考えると、助手になれたとしても、給料はさほど変わらない(大学にもよるらしいですが)ので、厳しいかな・・・と迷っています。
それから、将来、博士もとり、順調に助教、准教授、教授になれるという安定性もありません。
もうひとつの悩みは、1年半年くらい付き合っている彼が結婚を考えているそうで、私が院へ行ったら離れ離れになってしまうので、正直困惑しているのそうです。
一緒に来る?と聞いたのですが、イマイチな反応。ちなみに彼も医療従事者です。
結婚するとなれば、私は今の病院は辞めたいので、次の就職先が決まるまで彼の収入だけで食いつないでいくのですが、彼の給料は25万で、一人暮らしです。私は最低限、奨学金と実家への仕送りはするので、彼の収入からそれをひかければなりません。失業保険があったとしても経済的に厳しいです。
仕事か?結婚か?迷っています。
病院で臨床検査技師をしています。女です。大学を卒業し、就職して3年が経ちます。
先日、大学の先生から連絡があり「大学の助手にこないか?」と誘いを受けました。以前に元々は教職に就きたかった事を話したことがあり、先生曰く「実務経験もあるし、大学教育に興味があるならば・・・」との事でした。
詳しく話しを聞いてみると、助手は最低限「修士課程修了」が必須であり、院へ行く必要があるそうです。その後「助教(以前は講師と言われていたもの?)」になるには、博士までとらなきゃみたいなのですが・・・
大学時代は奨学金を借りたりしてお金がなく、すぐに働かなければならなかった状況だったので、本当は院に行きたかったのを諦めた感じでした。
先生は院に『社会人枠』があるから、病院で働きながら先生のいる院に入学できる方法がベストかな、と提案してくださいました。
今は実家暮らしで、実家にいくらか入れていますが、院へ行くとなると他県なので一人暮らしになります。
正直、お金が心配です。今現在の給料が手取りで16万。クリニックみたいな病院なので、残業がほとんどありません。なので、基本給分・・・って感じです。
全然貯金もできていない状況です。奨学金、保険、実家への仕送り等々で、ほとんど手元に残りません。実家は母子家庭で、母はパートで何とか食いつないでいる状態で、少しでもお金を入れてあげたいのです。
次の就職先の病院にもよりますが、院へ行くのに休む日があるので、きちんともらえるかどうか…。
そう考えると、助手になれたとしても、給料はさほど変わらない(大学にもよるらしいですが)ので、厳しいかな・・・と迷っています。
それから、将来、博士もとり、順調に助教、准教授、教授になれるという安定性もありません。
もうひとつの悩みは、1年半年くらい付き合っている彼が結婚を考えているそうで、私が院へ行ったら離れ離れになってしまうので、正直困惑しているのそうです。
一緒に来る?と聞いたのですが、イマイチな反応。ちなみに彼も医療従事者です。
結婚するとなれば、私は今の病院は辞めたいので、次の就職先が決まるまで彼の収入だけで食いつないでいくのですが、彼の給料は25万で、一人暮らしです。私は最低限、奨学金と実家への仕送りはするので、彼の収入からそれをひかければなりません。失業保険があったとしても経済的に厳しいです。
仕事か?結婚か?迷っています。
まず、誘いを受けているのは助手なのか助教なのか確認する必要があります。
>「助教(以前は講師と言われていたもの?)」
かつての講師は今でも講師のままです。
かつての助手は様々な立場の人を含んでいたので、新制度では助教と助手として明確に区分されました。いっぱしの研究者として研究と教育のできる人が助教、あくまでお手伝い的な立場の人が助手です。
助教であれば、一生懸命に研究して業績を積んでいけば、准教授、教授に上がっていくことも可能です。ただし大変に競争率の高い厳しい道です。任期制のところが多いので下手すると行き場を失ってしまいます。一方、助手であれば、あくまでお手伝いです。企業における総合職と一般職のような違いと思ったらいいです。
失礼な言い方になりますが、その先生が本気で研究をしていて、研究者(≒将来の教授候補)としての部下を探しているならば、あなたのような人に声をかけることは考えにくいです。今は、大学教員のポジションが足りなくて就職難の御時世です。あなたがきわめて優秀である、卒論で非常に有望な研究をしていた、というならば話は別ですが、普通ならば既に博士をとった人を誘うはずです。
あまり出世の見込がないとしても、大学職員として雇用されることに何がしかの魅力を感じるなら、考えてもいいとは思いますが。残業代はあって無きが如きものです。
>「助教(以前は講師と言われていたもの?)」
かつての講師は今でも講師のままです。
かつての助手は様々な立場の人を含んでいたので、新制度では助教と助手として明確に区分されました。いっぱしの研究者として研究と教育のできる人が助教、あくまでお手伝い的な立場の人が助手です。
助教であれば、一生懸命に研究して業績を積んでいけば、准教授、教授に上がっていくことも可能です。ただし大変に競争率の高い厳しい道です。任期制のところが多いので下手すると行き場を失ってしまいます。一方、助手であれば、あくまでお手伝いです。企業における総合職と一般職のような違いと思ったらいいです。
失礼な言い方になりますが、その先生が本気で研究をしていて、研究者(≒将来の教授候補)としての部下を探しているならば、あなたのような人に声をかけることは考えにくいです。今は、大学教員のポジションが足りなくて就職難の御時世です。あなたがきわめて優秀である、卒論で非常に有望な研究をしていた、というならば話は別ですが、普通ならば既に博士をとった人を誘うはずです。
あまり出世の見込がないとしても、大学職員として雇用されることに何がしかの魅力を感じるなら、考えてもいいとは思いますが。残業代はあって無きが如きものです。
今、ハローワークに行っています。8月8日が認定日で22日分の失業保険が約一週間後に給付されますが、8月8日を過ぎたら、就職決まってなくても、もうハローワークに行かなくてもいいのですか??
また8月8
日の認定日以降、自分で探した求人に就職活動しても、ハローワークに申請したりしなくていいのでしょうか??
また8月8
日の認定日以降、自分で探した求人に就職活動しても、ハローワークに申請したりしなくていいのでしょうか??
8月8日が最初の認定日か最後の認定日か、また退職理由はなにかを書いてもらわないと回等に窮します。
「補足」
8月8日の最終認定日に認定されて、5営業日以内に振込みがあればそれでハローワークとの関係は終わりになります。
求職のためにハローワークに行くことはかまいませんが、特に行く必要がなければ行かなくてもいいです。
8月8日以降に求職活動してもハローワークに申請する必要はありません。(申請しても支給されるものはありません)
ただ、気になることは転勤が会社理由の離職であれば個別延長給付の対象になる場合があります。
それは受給資格者証に「候」のハンコが押されている場合です。
決定は最終認定日に言われますのでそうすれば60日の延長が認められてさらに60日の受給ができます。
それが認められるためには規定回数の応募が必要になると思います。
そういった話がハローワークからなく、「候」のハンコも押されていなければ個別延長はないと思います。
「補足」
8月8日の最終認定日に認定されて、5営業日以内に振込みがあればそれでハローワークとの関係は終わりになります。
求職のためにハローワークに行くことはかまいませんが、特に行く必要がなければ行かなくてもいいです。
8月8日以降に求職活動してもハローワークに申請する必要はありません。(申請しても支給されるものはありません)
ただ、気になることは転勤が会社理由の離職であれば個別延長給付の対象になる場合があります。
それは受給資格者証に「候」のハンコが押されている場合です。
決定は最終認定日に言われますのでそうすれば60日の延長が認められてさらに60日の受給ができます。
それが認められるためには規定回数の応募が必要になると思います。
そういった話がハローワークからなく、「候」のハンコも押されていなければ個別延長はないと思います。
関連する情報