教育訓練給付金についての質問です。
私ははじめに勤めた会社で10年間雇用保険に加入しており、その会社を退職後失業保険をもらい、次の会社へ転職しました。この会社では2年半勤め、その間雇用保険にも加入していました。この会社は昨年末に退職し、来月から失業保険が降りる予定です。
今、資格を取るために教育訓練給付金の付いている講座へ通おうと思っているのですが、この場合教育給付金はもらえるのでしょうか?
私ははじめに勤めた会社で10年間雇用保険に加入しており、その会社を退職後失業保険をもらい、次の会社へ転職しました。この会社では2年半勤め、その間雇用保険にも加入していました。この会社は昨年末に退職し、来月から失業保険が降りる予定です。
今、資格を取るために教育訓練給付金の付いている講座へ通おうと思っているのですが、この場合教育給付金はもらえるのでしょうか?
頂けます。。。
交通費と、一日600円~700円です。。。
退職理由により、給付金額に差が出ます。。。
自己退職でしたら、500円~600円だったと思います。。。
失業保険期間残り確か。。。
一ヶ月間残っていなければ職業訓練校へはいけなかったと思います。。。
年齢の高い人から優先されるそうですので。。。
申込はお早めに。。。
申込期間もありますので、窓口で相談されるといいですよ。。。
会社都合で、退職された方。。希望退職を募られた方も優先されます。。。
スキルアップの為に頑張ってください。。。
。。。。すもも。。。。
交通費と、一日600円~700円です。。。
退職理由により、給付金額に差が出ます。。。
自己退職でしたら、500円~600円だったと思います。。。
失業保険期間残り確か。。。
一ヶ月間残っていなければ職業訓練校へはいけなかったと思います。。。
年齢の高い人から優先されるそうですので。。。
申込はお早めに。。。
申込期間もありますので、窓口で相談されるといいですよ。。。
会社都合で、退職された方。。希望退職を募られた方も優先されます。。。
スキルアップの為に頑張ってください。。。
。。。。すもも。。。。
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と、雇用保険被保険者証は、次の仕事、失業保険をもらうときになどに必要になりますか?処分してもよいものでしょうか?番号を覚えておくだけじゃダメですか?
資格喪失確認通知書に関しては、お役所からの「通知」ですから、別に無くても何ら問題にはなりません。
雇用保険被保険者証に関しても番号さえわかれば絶対に必要なものでもないですが、それを次の就職先に提出すれば余計な手間が省けるので、その方が良いと思いますけど。
雇用保険被保険者証に関しても番号さえわかれば絶対に必要なものでもないですが、それを次の就職先に提出すれば余計な手間が省けるので、その方が良いと思いますけど。
去年の10月末に会社を退職して、厚生年金から国民年金に加入変更しました。退職後も会社の健康保険に任意継続で入りました。本当は旦那の扶養に入れば、国民年金料も健康保険料も支払わなくていいみたいですね。
実は失業保険をもらうためにこのような手続きをしました。妊娠して失業保険の延長手続きをしました。(今月はじめに出産しました。)失業保険はいつからもらえるのでしょうか?会社の勤続年数は9年7ヶ月です。もらえる期間は3ヶ月ですよね・・・。
会社の健康保険料金も一年分(H22.4~H23.3)一括で支払ってしまったため、それまでは脱退、返金できないと言われました。
H23.3までは国民年金、会社の健康保険に加入するしか方法はないのでしょうか?
失業保険をもらっても(44万くらい)結局年金保険料、健康保険料の支払い代の方が高く、無駄な事をしたかなと後悔しています。
実は失業保険をもらうためにこのような手続きをしました。妊娠して失業保険の延長手続きをしました。(今月はじめに出産しました。)失業保険はいつからもらえるのでしょうか?会社の勤続年数は9年7ヶ月です。もらえる期間は3ヶ月ですよね・・・。
会社の健康保険料金も一年分(H22.4~H23.3)一括で支払ってしまったため、それまでは脱退、返金できないと言われました。
H23.3までは国民年金、会社の健康保険に加入するしか方法はないのでしょうか?
失業保険をもらっても(44万くらい)結局年金保険料、健康保険料の支払い代の方が高く、無駄な事をしたかなと後悔しています。
任意継続を始めたばかりで1年一括で支払ったとかなら、任意継続自体の届けをなかったことにする手続きはありますが、もう任意継続にして期間がたっているのでそれも不可能ですね。
一応今後の為に一番よかったであろうパターンを書いておきます。
退職して失業保険をもらう月までは旦那さんの扶養になれるとおもいますので(健康保険組合によってはできないかも)退職後、失業保険の延長手続きをした時に旦那さんの扶養に入り、失業保険をもらうときにまた抜ける手続きをして、もらいおわったら旦那さんの扶養に入るというのが理想でしたね。
失業保険は給付の手続きをしてから7日間の待期期間後(退職理由によっては+3ヶ月の給付制限後)に支給されます。
一応今後の為に一番よかったであろうパターンを書いておきます。
退職して失業保険をもらう月までは旦那さんの扶養になれるとおもいますので(健康保険組合によってはできないかも)退職後、失業保険の延長手続きをした時に旦那さんの扶養に入り、失業保険をもらうときにまた抜ける手続きをして、もらいおわったら旦那さんの扶養に入るというのが理想でしたね。
失業保険は給付の手続きをしてから7日間の待期期間後(退職理由によっては+3ヶ月の給付制限後)に支給されます。
失業保険の受給資格について。
失業保険の受給資格についてなんですが、自分なりにネットで調べてみたりしたのですがよくわからなかったので質問させていただきます。
H19.11~H21.7まで雇用保険に加入していました。
H21.7に会社を辞めたんですが、その時は失業保険はもらわずにまた新しいバイトを初めました。
最初は雇用保険には加入せずに働いていたんですが、H22.4より雇用保険に加入しました。
その後、持病の関係でH22.6で会社を辞めてしまいました。
2ヶ月のみの加入だったので、失業保険はもらえないだろうと思っていたのですが、失業保険について調べてみたら
離職後1年以内にまた雇用保険に入れば、継続年数として数えられるという文面を見つけたのですが、私の場合もそれに当てはまるのでしょうか?
そして、失業保険を受給することはできますでしょうか?
よろしければ無知な私に教えてくださいm(__)m
失業保険の受給資格についてなんですが、自分なりにネットで調べてみたりしたのですがよくわからなかったので質問させていただきます。
H19.11~H21.7まで雇用保険に加入していました。
H21.7に会社を辞めたんですが、その時は失業保険はもらわずにまた新しいバイトを初めました。
最初は雇用保険には加入せずに働いていたんですが、H22.4より雇用保険に加入しました。
その後、持病の関係でH22.6で会社を辞めてしまいました。
2ヶ月のみの加入だったので、失業保険はもらえないだろうと思っていたのですが、失業保険について調べてみたら
離職後1年以内にまた雇用保険に入れば、継続年数として数えられるという文面を見つけたのですが、私の場合もそれに当てはまるのでしょうか?
そして、失業保険を受給することはできますでしょうか?
よろしければ無知な私に教えてくださいm(__)m
整理しますと、H21.7に退職~H22.4雇用保険再加入~H22.6退職
これなら過去の期間は通算可能ですね。
H21。7月~H22.4の間は1年未満で雇用保険に再加入していますし、H22.4~H22.6まで2ヶ月間加入していますからその期間も通算できます。
ただ、今年の6月までしか受給できる期間がありませんから最後に辞めた理由が自己都合退職であれば申請~受給開始~完了まで7ヶ月近くかかりますから一部の手当は受給できない可能性がありますね。
「補足」
保険番号が2つある場合はHWで統一できますからそうして下さい。
また、離職票は申請には絶対に必要ですから必ず発行してもらってください。
これなら過去の期間は通算可能ですね。
H21。7月~H22.4の間は1年未満で雇用保険に再加入していますし、H22.4~H22.6まで2ヶ月間加入していますからその期間も通算できます。
ただ、今年の6月までしか受給できる期間がありませんから最後に辞めた理由が自己都合退職であれば申請~受給開始~完了まで7ヶ月近くかかりますから一部の手当は受給できない可能性がありますね。
「補足」
保険番号が2つある場合はHWで統一できますからそうして下さい。
また、離職票は申請には絶対に必要ですから必ず発行してもらってください。
失業保険について質問です。2010年3月末に自己都合で退職しました。退職理由は、賃金が半分以上さがったからです。
そこで質問なんですが、これからハローワークに失業保険の手続きにいこうと思いますが、特定受給資格者に該当するのか?とハローワークは会社の方に連絡し調べてくれるのか?ということ是非おしえてください。
そこで質問なんですが、これからハローワークに失業保険の手続きにいこうと思いますが、特定受給資格者に該当するのか?とハローワークは会社の方に連絡し調べてくれるのか?ということ是非おしえてください。
客観的に判断出来るように、給料が半分下がった事が証明できれば
文句なく特定受給資格者となります。
数カ月分の給料明細を持って職安に行きましょう。
文句なく特定受給資格者となります。
数カ月分の給料明細を持って職安に行きましょう。
失業保険の給付日数について、質問です。
A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)
年齢は36歳、会社都合で退職したので180日分給付されると思ったのですが、
実際は90日分しかもらえませんでした。もう数年前のことなのですが、どうして90日分しかもらえなかったのか疑問に持ちました。想定されることがありましたら、教えてください。
A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)
年齢は36歳、会社都合で退職したので180日分給付されると思ったのですが、
実際は90日分しかもらえませんでした。もう数年前のことなのですが、どうして90日分しかもらえなかったのか疑問に持ちました。想定されることがありましたら、教えてください。
離職票にも会社都合と書いてあったのでしょうか?
自分で会社都合と思っていただけではだめです。最終的には離職票になんていかいてあったかです。
補足について:
記載のとおりなら、「6年9カ月で会社都合」=給付日数180日となります。
もしかして、雇用保険期間が通算されていなかったのではないでしょうか?個人番号は同じでしたか?
B社の会社都合とは具体的には?というのは離職票には会社都合という項目はありません。解雇なのか会社都合による契約期間満了なのかでも違ってきます。
自分で会社都合と思っていただけではだめです。最終的には離職票になんていかいてあったかです。
補足について:
記載のとおりなら、「6年9カ月で会社都合」=給付日数180日となります。
もしかして、雇用保険期間が通算されていなかったのではないでしょうか?個人番号は同じでしたか?
B社の会社都合とは具体的には?というのは離職票には会社都合という項目はありません。解雇なのか会社都合による契約期間満了なのかでも違ってきます。
関連する情報