アルバイトですが加入条件を満たしていたのにも関わらず雇用保険の加入がなく、先月、労働基準監督所の監査が入り先月から雇用保険に加入しました。
近々退職予定なのですが失業保険がもらえません。
2年までなら遡って雇用保険をかけられると知りましたが、この場合本来、被保険者が負担するはずの金額は被保険者本人が支払わなければいけないのでしょうか?
そもそも条件を満たしていたのに加入させなかった会社側の過失、労働基準法違反な訳ですから会社側に保険料を全額負担してもらう事は可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します^ ^
近々退職予定なのですが失業保険がもらえません。
2年までなら遡って雇用保険をかけられると知りましたが、この場合本来、被保険者が負担するはずの金額は被保険者本人が支払わなければいけないのでしょうか?
そもそも条件を満たしていたのに加入させなかった会社側の過失、労働基準法違反な訳ですから会社側に保険料を全額負担してもらう事は可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します^ ^
未加入であるとわかったら直ちに、雇用契約書や給与明細、源泉徴収票、健康保険証などの雇用されていた事実を証明する書類を持参し、住所地を管轄するハローワーク申し出れば調べて貰えます
2年遡って加入できますが、保険料は本人負担です
2年以上雇用されている方では、法的には社員が受ける損害分についてはその損失分は損害賠償を請求出来ます
裁判だたになる可能性が高くなりそうです
2年遡って加入できますが、保険料は本人負担です
2年以上雇用されている方では、法的には社員が受ける損害分についてはその損失分は損害賠償を請求出来ます
裁判だたになる可能性が高くなりそうです
社会福祉士の実習中の帰宅時間について教えてください。
来月から24日間、実習が始まります。
説明では、9時から17時までと言われました。
しかし、指導者の方と反省や振りかえり等をしたら、
規定時間より過ぎることはありますか?
実習期間中に、失業保険の認定日が重なり、
ハローワークからは、終わり次第来てくださいと言われました。
しかし、実習先からハローワークまでは、1時間30分かかるので、
あまり遅くなるようなら、失業保険を辞退しようと思っています。
実習を経験されたかたは、帰る時間は規定より遅かったのでしょうか?
教えてください。
実習先に確認すればいい話なのですが、やる気がないと思われると不安だったので。
来月から24日間、実習が始まります。
説明では、9時から17時までと言われました。
しかし、指導者の方と反省や振りかえり等をしたら、
規定時間より過ぎることはありますか?
実習期間中に、失業保険の認定日が重なり、
ハローワークからは、終わり次第来てくださいと言われました。
しかし、実習先からハローワークまでは、1時間30分かかるので、
あまり遅くなるようなら、失業保険を辞退しようと思っています。
実習を経験されたかたは、帰る時間は規定より遅かったのでしょうか?
教えてください。
実習先に確認すればいい話なのですが、やる気がないと思われると不安だったので。
実習担当を前職の施設でしていました。
社会福祉士の実習中の帰宅時間ですが、勤務先によってもちろん異なります。質問者さんの実習先は日勤勤務でしょうか。
実習生はあくまでも勤務者一人として換算するわけではないですから、他の方が残業をしていても残すことは基本的にありません。
実習担当者がスケジュールを立てますのでそれに従う事となります。通常は、時間で帰るようにしますよ。しかし、先にも述べましたが勤務先の都合もあります。ですから、きちんと事情を話し認定日を半日勤務や休みにしてもらいその分延長したほうが良いと思います。
ハローワークに行くのですよ。それでやる気が無いなどとは担当者は思いません。それよりも時間を気にして実習に気持ちが入らないほうが良くないことと思います。
私は、きちんとした事情があり、学校がそれを承認してくれるなら希望を通していました。
実習、がんばってくださいね。
社会福祉士の実習中の帰宅時間ですが、勤務先によってもちろん異なります。質問者さんの実習先は日勤勤務でしょうか。
実習生はあくまでも勤務者一人として換算するわけではないですから、他の方が残業をしていても残すことは基本的にありません。
実習担当者がスケジュールを立てますのでそれに従う事となります。通常は、時間で帰るようにしますよ。しかし、先にも述べましたが勤務先の都合もあります。ですから、きちんと事情を話し認定日を半日勤務や休みにしてもらいその分延長したほうが良いと思います。
ハローワークに行くのですよ。それでやる気が無いなどとは担当者は思いません。それよりも時間を気にして実習に気持ちが入らないほうが良くないことと思います。
私は、きちんとした事情があり、学校がそれを承認してくれるなら希望を通していました。
実習、がんばってくださいね。
失業保険受給中の①アルバイト②求職活動について教えて下さい
①アルバイト
就職が決まるまでのあいだ、短期のアルバイト(7日間連続勤務)を考えていますが、
・7日間連続だと「就職」とみなされてしまうのでしょうか?
・もしみなされた場合給付日数から減らされるだけでなく、その後の給付が止まるなど
してしまうのでしょうか?
・もしそうなった場合、再度失業認定してもらえば引き続き給付はされるのでしょうか?
②求職活動
以前はハローワークのPCで求人情報を検索したりするのも活動の1つとしてみなされて
いたと思うのですが、現在も同じでしょうか?
①アルバイト
就職が決まるまでのあいだ、短期のアルバイト(7日間連続勤務)を考えていますが、
・7日間連続だと「就職」とみなされてしまうのでしょうか?
・もしみなされた場合給付日数から減らされるだけでなく、その後の給付が止まるなど
してしまうのでしょうか?
・もしそうなった場合、再度失業認定してもらえば引き続き給付はされるのでしょうか?
②求職活動
以前はハローワークのPCで求人情報を検索したりするのも活動の1つとしてみなされて
いたと思うのですが、現在も同じでしょうか?
1、アルバイトする時期によって扱いは違います。
①待機期間の間はアルバイトすることは出来ません。
②待期期間終了後、更に3か月間の給付制限ある場合
3ヶ月の給付制限を課せられている間にアルバイトをした場合
この場合は、基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。
ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。
一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。
失業の認定は、受給資格者に働く意思と能力があって、
しかも職業に就くことができないことの認定です。
このため、受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。
認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。
③給付期間にアルバイトをして収入を得た場合、
雇用保険受給説明会で配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。
申告をすると、働いた日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた金額分の基本手当は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
支給残日数に加えられ、
その分の支給が後回しに繰り越されますので損をすることはありません。
2、雇用認定後の説明会で、求職活動と認められる活動の説明があります。
その時にハローワークでの検索は認められる場合はそのような説明があります。
必ず説明会で説明があります。ハローワークごとの決め事なので、共通事項ではないので、
管轄のハローワークの指示に従うことになります。
①待機期間の間はアルバイトすることは出来ません。
②待期期間終了後、更に3か月間の給付制限ある場合
3ヶ月の給付制限を課せられている間にアルバイトをした場合
この場合は、基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。
ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。
一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。
失業の認定は、受給資格者に働く意思と能力があって、
しかも職業に就くことができないことの認定です。
このため、受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。
認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。
③給付期間にアルバイトをして収入を得た場合、
雇用保険受給説明会で配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。
申告をすると、働いた日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた金額分の基本手当は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
支給残日数に加えられ、
その分の支給が後回しに繰り越されますので損をすることはありません。
2、雇用認定後の説明会で、求職活動と認められる活動の説明があります。
その時にハローワークでの検索は認められる場合はそのような説明があります。
必ず説明会で説明があります。ハローワークごとの決め事なので、共通事項ではないので、
管轄のハローワークの指示に従うことになります。
失業給付(基本手当)を受給するためには、離職前の2年間に被保険者期間が12ヵ月以上(倒産・解雇等の理由により離職された場合は離職前の1年間に被保険者期間が6ヵ月以上)必要になりますが、この期間内に
同じ会社に1年勤め、自己都合で退職した後、失業保険の申請をしないうちに次の仕事に就き、2ヵ月で解雇されましたが、この場合給付制限はあるのでしょうか。
同じ会社に1年勤め、自己都合で退職した後、失業保険の申請をしないうちに次の仕事に就き、2ヵ月で解雇されましたが、この場合給付制限はあるのでしょうか。
その2か月は雇用保険加入でしたか?
加入ならそこの退職理由が採用されますから会社都合で給付制限3ヶ月はありません。
ただし、そこの2か月では期間が足りませんから前職の離職票もそろえて申請することが必要です(通算するため)
加入ならそこの退職理由が採用されますから会社都合で給付制限3ヶ月はありません。
ただし、そこの2か月では期間が足りませんから前職の離職票もそろえて申請することが必要です(通算するため)
悪質な派遣会社…泣き寝入りしたくないが、お金が尽きそう
長文ですが話をまとめると
有給を取りたいと言うと解雇すると言われた。
または、時給を上げるから有給の話はするなと言われた。
理由は今後他に有給を取りたいという人が出てきては困る。
今回の件であなたとうちは揉めたから辞めてもらう。
労働基準監督署に相談に行く。
相談を元に有給を書面送付で申請。解雇の日まで残りの出勤は有給消化に当てる。
派遣会社からメール『悪質と見なし契約解除する。出勤しろ』
労基署のアドバイスの元で取った。解雇理由証明書を送ってくれとメール。
『今回の件で会って話がしたいから事務所までこい』とメールが来る。(少し丁寧だった)
しかし、話し合いの時点で脅したり汚い言葉遣いで罵ってくるような相手なため拒否。
解雇理由証明書を送ってくれと言った期限が過ぎたので労基署に申告。
ハローワークに行き雇用保険に入れるよう申請する。(月150時間程働いているのに派遣社員全員入っていない)
ハローワークの人が会社に電話してくれたが、担当者がいないと言われる。
派遣会社の部長からメールで『会って話がしたい』と言われる。
これも拒否し、足りない日数の解雇予告手当て、解雇理由証明書を請求。
解雇の日が来たので、解雇予告手当て、退職証明書、離職票、また早く終わらせたかったので23条に基づき7日以内に有給分を賃金に入れた給料を払うよう、また、給与明細を送るよう書面を送りました。
しかし、期限を過ぎても何もありませんでした。
労基署で申告、ハローワークにも行ってみようと思いますが、相手は解雇を認めないと思いますし。小額訴訟をしても差し押さえができるかわかりません。
申告の件については労基署から連絡はまだありません。
失業保険を貰わないと生活も危ういです。
解雇の証拠になりそうなものは派遣会社と電話しながらとったメモ、会話の録音。
また半年分の給与明細、雇用契約書があります。
録音には今日この電話もって解雇通知、○日までの勤務と言う発言や、うちと揉めたから解雇など不当解雇の証拠も入っています。
今後どういう手順を踏むのが賢明でしょうか?
給料日が15日なのでそれまで待つべきですか?
支払い督促、小額訴訟か…
労働審判になれば会社が離職票を送ってこないことによる不利益、精神的苦痛などの慰謝料を取るのも可能なんでしょうか?
ただ費用がないので先になりそうですが。
失業保険など当てにせず雇用保険は諦めて仕事するべきですか?
長文ですが話をまとめると
有給を取りたいと言うと解雇すると言われた。
または、時給を上げるから有給の話はするなと言われた。
理由は今後他に有給を取りたいという人が出てきては困る。
今回の件であなたとうちは揉めたから辞めてもらう。
労働基準監督署に相談に行く。
相談を元に有給を書面送付で申請。解雇の日まで残りの出勤は有給消化に当てる。
派遣会社からメール『悪質と見なし契約解除する。出勤しろ』
労基署のアドバイスの元で取った。解雇理由証明書を送ってくれとメール。
『今回の件で会って話がしたいから事務所までこい』とメールが来る。(少し丁寧だった)
しかし、話し合いの時点で脅したり汚い言葉遣いで罵ってくるような相手なため拒否。
解雇理由証明書を送ってくれと言った期限が過ぎたので労基署に申告。
ハローワークに行き雇用保険に入れるよう申請する。(月150時間程働いているのに派遣社員全員入っていない)
ハローワークの人が会社に電話してくれたが、担当者がいないと言われる。
派遣会社の部長からメールで『会って話がしたい』と言われる。
これも拒否し、足りない日数の解雇予告手当て、解雇理由証明書を請求。
解雇の日が来たので、解雇予告手当て、退職証明書、離職票、また早く終わらせたかったので23条に基づき7日以内に有給分を賃金に入れた給料を払うよう、また、給与明細を送るよう書面を送りました。
しかし、期限を過ぎても何もありませんでした。
労基署で申告、ハローワークにも行ってみようと思いますが、相手は解雇を認めないと思いますし。小額訴訟をしても差し押さえができるかわかりません。
申告の件については労基署から連絡はまだありません。
失業保険を貰わないと生活も危ういです。
解雇の証拠になりそうなものは派遣会社と電話しながらとったメモ、会話の録音。
また半年分の給与明細、雇用契約書があります。
録音には今日この電話もって解雇通知、○日までの勤務と言う発言や、うちと揉めたから解雇など不当解雇の証拠も入っています。
今後どういう手順を踏むのが賢明でしょうか?
給料日が15日なのでそれまで待つべきですか?
支払い督促、小額訴訟か…
労働審判になれば会社が離職票を送ってこないことによる不利益、精神的苦痛などの慰謝料を取るのも可能なんでしょうか?
ただ費用がないので先になりそうですが。
失業保険など当てにせず雇用保険は諦めて仕事するべきですか?
小額訴訟でなく調停の方がよろしいかと思います。
また雇用保険についても期限の経過で失業保険が
減額する可能性があるかどうか調べておいてください。
また雇用保険についても期限の経過で失業保険が
減額する可能性があるかどうか調べておいてください。
保育園の入所審査って…素朴な疑問です。
二人の甥っ子(4歳と6ヶ月)のことです。
夫、年末に退職。今は「充電期間」と称して無職。失業保険をもらえるだけもらうそうです。就活はやってるようなやってないような…
妻、前職を自主退職後に二人目の妊娠が発覚。ここ2年ほど無職。4月以降に新しいパートを探すらしいです。
上の子は4ヶ月の時に認可保育園に途中入園し、それからずっと保育園に通園できています。
妻には、前職退職以降、義父が自営業のためパート労働の在職証明書を書いてるのですが、源泉徴収表などまでは出せないので、税金に関する書類はありません。実際仕事はしていませんが、勤務先となっている義父の職場は家のすぐ近くです。
来月4月入所の審査には甥っ子たちは2人揃ってとおり、今年度から同じ保育園に通うそうです。
同じ市内に住む私のお友達は(保育園は違いますが)、下の子の妊娠が発覚してから上の子が退所勧告をうけ、私立幼稚園に通うことになりました。夫婦で飲食店をされており、奥様もお手伝いされているので、上の子は幼稚園の延長保育を利用し、赤ちゃんはおんぶに抱っこで乗り切られています。
素朴な疑問です。退所勧告される人されない人、何が違うんでしょうか?母親は一年間産休育休で家にいる。書面上の復帰後でも、母親のパートは自営業の実家の一日数時間のパート。更新時には父親が無職。とても保育にかける状態だとは思えないのですが…私のお友達が不憫でなりません。なぜこんなことが起こっているのか、ただただ疑問に思うのですが?
二人の甥っ子(4歳と6ヶ月)のことです。
夫、年末に退職。今は「充電期間」と称して無職。失業保険をもらえるだけもらうそうです。就活はやってるようなやってないような…
妻、前職を自主退職後に二人目の妊娠が発覚。ここ2年ほど無職。4月以降に新しいパートを探すらしいです。
上の子は4ヶ月の時に認可保育園に途中入園し、それからずっと保育園に通園できています。
妻には、前職退職以降、義父が自営業のためパート労働の在職証明書を書いてるのですが、源泉徴収表などまでは出せないので、税金に関する書類はありません。実際仕事はしていませんが、勤務先となっている義父の職場は家のすぐ近くです。
来月4月入所の審査には甥っ子たちは2人揃ってとおり、今年度から同じ保育園に通うそうです。
同じ市内に住む私のお友達は(保育園は違いますが)、下の子の妊娠が発覚してから上の子が退所勧告をうけ、私立幼稚園に通うことになりました。夫婦で飲食店をされており、奥様もお手伝いされているので、上の子は幼稚園の延長保育を利用し、赤ちゃんはおんぶに抱っこで乗り切られています。
素朴な疑問です。退所勧告される人されない人、何が違うんでしょうか?母親は一年間産休育休で家にいる。書面上の復帰後でも、母親のパートは自営業の実家の一日数時間のパート。更新時には父親が無職。とても保育にかける状態だとは思えないのですが…私のお友達が不憫でなりません。なぜこんなことが起こっているのか、ただただ疑問に思うのですが?
退所通告、勧告される人されない人の違いは提出書類の内容が整っているかどうかではないかなと思います。疑うようで申し訳ありませんが、甥っ子さんのご家庭は自営のご実家を利用したり、例えばご主人が病気療養とか、祖父母様の介護とか、不正か虚偽か何かわかりませんが、書類上、入園在園が可能なように上手いことやっているのではないなかと思います。
私は昨年の冬、子供2人がインフルエンザB型、A型、ウイルス性腸炎に次々となり、3ヶ月連続で勤務条件を満たせませんでした。丁度継続書類提出の時期でしたので、市役所から保育園を通して退所の手続きを取って下さいという連絡が来ました。このときは保育園に提出していた登園許可証や治癒証明の提示で退園は免れました。書類がなければ退園です。
うちの子供等の保育園に4歳児クラスと1歳児クラスに在園している兄弟がいます。上の子は毎日保育園にいますが、下の子は週1~2回、それ以外は朝一緒に来ていますが、上の子だけ預けられて、下の子は母親と一緒に帰っていきます。下の子入園してきて早1年…何故入園出来たのか、何故2人が在園しているのか…ずーっと疑問です。でも書類が整っているのでしょう。
入所審査や継続在園審査の疑問は沢山ありますよね。どれだけ保育に欠けるかを点数化して…と言いますが、結局は書類での審査、選考なので、実態との差で、疑問が湧くのだと思います。
私は昨年の冬、子供2人がインフルエンザB型、A型、ウイルス性腸炎に次々となり、3ヶ月連続で勤務条件を満たせませんでした。丁度継続書類提出の時期でしたので、市役所から保育園を通して退所の手続きを取って下さいという連絡が来ました。このときは保育園に提出していた登園許可証や治癒証明の提示で退園は免れました。書類がなければ退園です。
うちの子供等の保育園に4歳児クラスと1歳児クラスに在園している兄弟がいます。上の子は毎日保育園にいますが、下の子は週1~2回、それ以外は朝一緒に来ていますが、上の子だけ預けられて、下の子は母親と一緒に帰っていきます。下の子入園してきて早1年…何故入園出来たのか、何故2人が在園しているのか…ずーっと疑問です。でも書類が整っているのでしょう。
入所審査や継続在園審査の疑問は沢山ありますよね。どれだけ保育に欠けるかを点数化して…と言いますが、結局は書類での審査、選考なので、実態との差で、疑問が湧くのだと思います。
関連する情報