給付制限中の仕事や収入について
自己都合で仕事を辞め、現在失業保険の給付制限中のものです。
はじめての失業につき保険の制度など曖昧なところがよくわからなくて。
給付制限中の仕事や収入について質問です。
紙媒体のデザイン系の仕事をしていたので辞めたとたんまわりから、あれ作ってこれ作ってと頼まれたり、知り合いのフリーでやってるデザイナーさんから仕事を少し手伝ってくれない?と声をかけてもらっているんですけど、この場合どの程度仕事をして大丈夫でしょうか?
給付制限中の仕事についての上限(金額とか時間とか)や、ハロワへの申告はどうなりますか?
給付制限中の収入は後の受給や何かに影響はありますか?ほか気をつける点などあったら教えてください。
たとえば友達の名刺やフライヤーを作ってお礼としていくらかもらった場合。
簡単なものなら時間もかからないので、お礼としてご飯奢ってもらったり、数千円から1万くらいのお礼をもらうことがあります。一応領収書などもきることもあります。
知り合いのフリーのデザイナーさんの仕事を手伝う場合。
一つの仕事が大きいこともあるので数日だけ手伝って数万もらうこともあります。後にフリーで仕事をする勉強にもなると思って手伝いたいと思ってますが、現在訓練校に通ってるのでそちら優先に考えて、手伝うとしてもあくまでも臨時で自分が空いた時間にすこし(月1?2本)手伝う程度にするつもりです。
ちなみにギャラは源泉徴収してもらうらしいので一応源泉徴収票もらったほうがいいですよね?
確定申告も今まで会社任せだったのでいろいろわからず心配で…(^^;)
あと懸賞やデザインコンペなどでもし賞金をもらった場合も申告の対象になりますか?
自己都合で仕事を辞め、現在失業保険の給付制限中のものです。
はじめての失業につき保険の制度など曖昧なところがよくわからなくて。
給付制限中の仕事や収入について質問です。
紙媒体のデザイン系の仕事をしていたので辞めたとたんまわりから、あれ作ってこれ作ってと頼まれたり、知り合いのフリーでやってるデザイナーさんから仕事を少し手伝ってくれない?と声をかけてもらっているんですけど、この場合どの程度仕事をして大丈夫でしょうか?
給付制限中の仕事についての上限(金額とか時間とか)や、ハロワへの申告はどうなりますか?
給付制限中の収入は後の受給や何かに影響はありますか?ほか気をつける点などあったら教えてください。
たとえば友達の名刺やフライヤーを作ってお礼としていくらかもらった場合。
簡単なものなら時間もかからないので、お礼としてご飯奢ってもらったり、数千円から1万くらいのお礼をもらうことがあります。一応領収書などもきることもあります。
知り合いのフリーのデザイナーさんの仕事を手伝う場合。
一つの仕事が大きいこともあるので数日だけ手伝って数万もらうこともあります。後にフリーで仕事をする勉強にもなると思って手伝いたいと思ってますが、現在訓練校に通ってるのでそちら優先に考えて、手伝うとしてもあくまでも臨時で自分が空いた時間にすこし(月1?2本)手伝う程度にするつもりです。
ちなみにギャラは源泉徴収してもらうらしいので一応源泉徴収票もらったほうがいいですよね?
確定申告も今まで会社任せだったのでいろいろわからず心配で…(^^;)
あと懸賞やデザインコンペなどでもし賞金をもらった場合も申告の対象になりますか?
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
昨年7月に自己都合で退社して、10月にハローワークに登録。三ヶ月の給付期間中に新しい仕事に就いた矢先、倒産に遭いました
給付制限中のお仕事との事ですが、労働時間や契約形態によって、扱いが違ってきます。
以下の上限が全て重なった場合、「継続した就業」とみなされて、失業保険は貰えなくなります(雇用保険の加入条件=被保険者になる条件です)
1)週の労働時間が20時間以上
2)31日以上の雇用が見込まれる
たとえ短期であっても、更新で31日以上の雇用がある場合を含む
3)労働条件が雇用契約書、雇用通知等に明確に定められている事
失業保険を貰うには、上記1−3に該当していない事の他に以下の条件をクリアしている必要があります。
4)週の就労日が4日未満である事
ご質問の文面を見ますと、g1hunter_ki6さんの仕事は毎週決まった時間で働くというより、依頼されたら何時間でも働くという印象を受けました。
一日の労働時間が4時間以上になった場合、認定日に提出する書類の上に記載しているカレンダーに〇を書く必要があり、4時間未満の場合は×を書きます。また、労働で収入を得た場合は、収入を得た日、金額、何日分の収入なのかを申告する必要がありますので、領収証はきちんと保管しておくことをお勧めします。
そして源泉徴収証も必ず貰っておいて下さい。
来年になったら、今年分の源泉徴収証を纏めて税務署に「還付申告」をすると取られすぎた所得税の税金が返ってくる可能性があるからです
私は昨年7月まで勤めていた会社と11月から勤めはじめた会社の2社分の源泉徴収証が入手できた今年1月中旬に税務署に行って「還付申告」をしました。
還付申告は確定申告と違い、一年中受け付けています。但し、申告が出来るのは翌年1月1日から5年間ですので注意して下さい。
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
昨年7月に自己都合で退社して、10月にハローワークに登録。三ヶ月の給付期間中に新しい仕事に就いた矢先、倒産に遭いました
給付制限中のお仕事との事ですが、労働時間や契約形態によって、扱いが違ってきます。
以下の上限が全て重なった場合、「継続した就業」とみなされて、失業保険は貰えなくなります(雇用保険の加入条件=被保険者になる条件です)
1)週の労働時間が20時間以上
2)31日以上の雇用が見込まれる
たとえ短期であっても、更新で31日以上の雇用がある場合を含む
3)労働条件が雇用契約書、雇用通知等に明確に定められている事
失業保険を貰うには、上記1−3に該当していない事の他に以下の条件をクリアしている必要があります。
4)週の就労日が4日未満である事
ご質問の文面を見ますと、g1hunter_ki6さんの仕事は毎週決まった時間で働くというより、依頼されたら何時間でも働くという印象を受けました。
一日の労働時間が4時間以上になった場合、認定日に提出する書類の上に記載しているカレンダーに〇を書く必要があり、4時間未満の場合は×を書きます。また、労働で収入を得た場合は、収入を得た日、金額、何日分の収入なのかを申告する必要がありますので、領収証はきちんと保管しておくことをお勧めします。
そして源泉徴収証も必ず貰っておいて下さい。
来年になったら、今年分の源泉徴収証を纏めて税務署に「還付申告」をすると取られすぎた所得税の税金が返ってくる可能性があるからです
私は昨年7月まで勤めていた会社と11月から勤めはじめた会社の2社分の源泉徴収証が入手できた今年1月中旬に税務署に行って「還付申告」をしました。
還付申告は確定申告と違い、一年中受け付けています。但し、申告が出来るのは翌年1月1日から5年間ですので注意して下さい。
会社の住所について。ご意見お願いします。
カテゴリーが分からないのですが、勤務先のことなのでこちらで質問させていただきます。
アルバイトで事務の仕事をしています。
会社の住所が、
1.求人広告に記載されていたものや面接時に貰った会社の資料(A4サイズの紙2、3枚程度に簡単な会社概要や理念が記載されていた物)、源泉徴収票(給料明細には住所は記載されてないです)に記載されている住所
2.タウンページに登録されている住所
この2点での住所が若干違うことに気付きました。
実際私が勤務している場所の住所は2の方で、1の住所の向かいにあります。
電話番号は同じです。
創業が古く、昔は1の住所に会社兼自宅があったようですが、今は社長の親の自宅になっています。
1、2の住所の建物は賃貸ではないことは分かっていますが、名義は社長個人か社長の親か会社かは分かりません。
ちなみに社長の自宅は1と2の住所から徒歩数秒の所にあり社長の所有です。
有限会社で社員数は30人程度で会社としては大きくないですが、私が分かる範囲では業績は上がっており業務内容も特に怪しいところはありません。
なので多分、会社の謄本の住所変更をしていないのだろうと思いますが、こういうことは普通にあることなんでしょうか?
その場合、やはり税金対策とか何かあるのでしょうか?また法律上の問題はないのでしょうか?他に何か考えられる理由と、そのせいで何か不利になること(退職して失業保険が貰えない等)はありますか?教えてください。
直接会社や他の従業員に聞けば良いのですが、何となく聞きづらいので(特に経理等事務関係のことは社長の奥さんがやっているので…)どなたか分かる範囲でご意見いただけないでしょうか?
今回このことに気付いたのは、クレジットカードの申し込みをした時でした。
一応、住所変更していないからだと思いますと伝えましたが、今後勤務先を記入する際(カード申し込みに限らず)どちらの住所を記入するべきでしょうか?
カテゴリー違いだとは思いますが分かる方がいらっしゃいましたらそれについてもご意見を聞かせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリーが分からないのですが、勤務先のことなのでこちらで質問させていただきます。
アルバイトで事務の仕事をしています。
会社の住所が、
1.求人広告に記載されていたものや面接時に貰った会社の資料(A4サイズの紙2、3枚程度に簡単な会社概要や理念が記載されていた物)、源泉徴収票(給料明細には住所は記載されてないです)に記載されている住所
2.タウンページに登録されている住所
この2点での住所が若干違うことに気付きました。
実際私が勤務している場所の住所は2の方で、1の住所の向かいにあります。
電話番号は同じです。
創業が古く、昔は1の住所に会社兼自宅があったようですが、今は社長の親の自宅になっています。
1、2の住所の建物は賃貸ではないことは分かっていますが、名義は社長個人か社長の親か会社かは分かりません。
ちなみに社長の自宅は1と2の住所から徒歩数秒の所にあり社長の所有です。
有限会社で社員数は30人程度で会社としては大きくないですが、私が分かる範囲では業績は上がっており業務内容も特に怪しいところはありません。
なので多分、会社の謄本の住所変更をしていないのだろうと思いますが、こういうことは普通にあることなんでしょうか?
その場合、やはり税金対策とか何かあるのでしょうか?また法律上の問題はないのでしょうか?他に何か考えられる理由と、そのせいで何か不利になること(退職して失業保険が貰えない等)はありますか?教えてください。
直接会社や他の従業員に聞けば良いのですが、何となく聞きづらいので(特に経理等事務関係のことは社長の奥さんがやっているので…)どなたか分かる範囲でご意見いただけないでしょうか?
今回このことに気付いたのは、クレジットカードの申し込みをした時でした。
一応、住所変更していないからだと思いますと伝えましたが、今後勤務先を記入する際(カード申し込みに限らず)どちらの住所を記入するべきでしょうか?
カテゴリー違いだとは思いますが分かる方がいらっしゃいましたらそれについてもご意見を聞かせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
結構ありますよ。
大手の会社でも、HPなどで書いてある本社の住所が、登記簿上の本店とは違うことはよくあります。
ご質問者さまの会社については、最初に会社を作った後に、手狭になったりして、場所を変えたけれど、登記しなかっただけでしょう。登記すると、取引先や金融機関での変更届けが必要になりますし、名刺やハンコなど、全て変えなければなりませんから、かなりの費用と手間がかかります。・・・ので、特に支障がなければ(遠い場所に移転した場合など)、そのままにしておくことは珍しくはありません。
クレジットの申し込みは、どちらでも問題はないと思います。
ただ、1、の住所が、たぶん、登記簿上の住所でしょうから、対外的に調べるとすると、そちらで調べますから、1、の方がいいと思います。感覚的には、2、は勤務地(営業所)で、1、が本店ですね。
大手の会社でも、HPなどで書いてある本社の住所が、登記簿上の本店とは違うことはよくあります。
ご質問者さまの会社については、最初に会社を作った後に、手狭になったりして、場所を変えたけれど、登記しなかっただけでしょう。登記すると、取引先や金融機関での変更届けが必要になりますし、名刺やハンコなど、全て変えなければなりませんから、かなりの費用と手間がかかります。・・・ので、特に支障がなければ(遠い場所に移転した場合など)、そのままにしておくことは珍しくはありません。
クレジットの申し込みは、どちらでも問題はないと思います。
ただ、1、の住所が、たぶん、登記簿上の住所でしょうから、対外的に調べるとすると、そちらで調べますから、1、の方がいいと思います。感覚的には、2、は勤務地(営業所)で、1、が本店ですね。
会社都合の解雇と思うのですが自主退社をせまられてます。
エステサロンに正社員(店長)で勤務して、2年前の結婚を機に契約社員になりました。
(11:00~21:00までのフルタイム勤務が無理になったため、18:00までの勤務で時給計算に変更)
現在育休中で、4月15日まで取得の予定です。
昨年12月に社長に呼ばれ、売上が悪いから
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更。
②平日は18:00~21:00に出勤。
③夜が出れないなら日曜のみ出勤。
④社会保険等はなくなる。(入れられない)
と言われました。
「夜は出れない、日曜は保育園が休みなので出れない」と言ったら
「あなたが会社を断ることも可能」と言われました。
『解雇』という言葉を使わずに辞めると私から言うようにしているとすぐに分かりました。
今までにそういう社員を見たことが何度もありましたから
絶対にこっちから「辞める」と言いませんでした。
4月までに売上が上がれば産前の条件で働けるかもしれないし
先々どうなるか分からないから副職を探してもいいとも言われ話は終わりました。
2月にまた連絡があり
「お店をスタッフごと譲渡することにした、再確認だけどあなたは夜と土日は出れるか?」
と聞かれ
「夜は毎日は出れない、土曜は出れるけど日曜は出れません。」と言ったら
それなら譲渡先が引き取ってくれないと言われました。
新しい仕事が決まるまで育休の書類は書くから就職活動を早くして
新しい仕事先が決まった日が離職日ですと言われました。
先週また連絡があり、
「譲渡が3月19日に決まったから18日までしか育休は出せない」と言われ
「解雇ですか?」と聞くと
「解雇じゃないです。あなたが辞めると言いました。」
と電話でギャーギャー怒りだして、最後は
「譲渡を3ヶ月ずらすからフルタイムで19日から復帰してください」
と言い一方的に切られました。
↑興奮してワーワー言い出すと止められないので、「もういいや」って
なりそうでしたが(みんなそうなってるのも見てきました)解雇を主張し続けました。
「4月から保育園に入園で今すぐは働けない」と伝えても
「そんなの知りません」と言われました。
新しい仕事を決めてそれまで育休手当てをもらえば
復帰するのと同じと思い、自主退社でいいと思っていましたが
突然期日を言われたので就職活動をしながら失業保険をもらおうと
思ったのですが、会社都合の退社ではないんでしょうか?
退職届は書いてません。
エステサロンに正社員(店長)で勤務して、2年前の結婚を機に契約社員になりました。
(11:00~21:00までのフルタイム勤務が無理になったため、18:00までの勤務で時給計算に変更)
現在育休中で、4月15日まで取得の予定です。
昨年12月に社長に呼ばれ、売上が悪いから
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更。
②平日は18:00~21:00に出勤。
③夜が出れないなら日曜のみ出勤。
④社会保険等はなくなる。(入れられない)
と言われました。
「夜は出れない、日曜は保育園が休みなので出れない」と言ったら
「あなたが会社を断ることも可能」と言われました。
『解雇』という言葉を使わずに辞めると私から言うようにしているとすぐに分かりました。
今までにそういう社員を見たことが何度もありましたから
絶対にこっちから「辞める」と言いませんでした。
4月までに売上が上がれば産前の条件で働けるかもしれないし
先々どうなるか分からないから副職を探してもいいとも言われ話は終わりました。
2月にまた連絡があり
「お店をスタッフごと譲渡することにした、再確認だけどあなたは夜と土日は出れるか?」
と聞かれ
「夜は毎日は出れない、土曜は出れるけど日曜は出れません。」と言ったら
それなら譲渡先が引き取ってくれないと言われました。
新しい仕事が決まるまで育休の書類は書くから就職活動を早くして
新しい仕事先が決まった日が離職日ですと言われました。
先週また連絡があり、
「譲渡が3月19日に決まったから18日までしか育休は出せない」と言われ
「解雇ですか?」と聞くと
「解雇じゃないです。あなたが辞めると言いました。」
と電話でギャーギャー怒りだして、最後は
「譲渡を3ヶ月ずらすからフルタイムで19日から復帰してください」
と言い一方的に切られました。
↑興奮してワーワー言い出すと止められないので、「もういいや」って
なりそうでしたが(みんなそうなってるのも見てきました)解雇を主張し続けました。
「4月から保育園に入園で今すぐは働けない」と伝えても
「そんなの知りません」と言われました。
新しい仕事を決めてそれまで育休手当てをもらえば
復帰するのと同じと思い、自主退社でいいと思っていましたが
突然期日を言われたので就職活動をしながら失業保険をもらおうと
思ったのですが、会社都合の退社ではないんでしょうか?
退職届は書いてません。
契約社員であれば契約条件(雇用条件通知書)を受け取っていると思います。また勤務時間などの変更があった場合も雇用条件の変更ということで明示されていると思います。会社が譲渡されるようですが、譲渡条件の中に従業員の継続雇用などについても項目があるはずですので会社側に聞くべきです。よく見られるのは会社譲渡相手が実際は社長の親戚や部下になっていて、譲渡を機会に従業員を解雇する傾向があります。会社(営業権)の譲渡であれば経営は続くので従業員は必要不可欠のはずなので譲渡のみを理由に解雇するのは労基法違反になります。従業員を合理的な理由(合理的というのは理にかなっている・・法律違反でない)で解雇できるのは「会社倒産」「会社整理」の場合だけです。近くの労働基準監督署に相談する、市役所や法テラスなどに相談するのが良いでしょう。ただ1点、労働者の最大の不利益は「雇用を失う事」です。今の会社で勤務し続けるにはそれ相応の覚悟が必要です。経営側と対等に渡り合うには「知識」という武器が必要です。知識というのは雇用に関係する法律を知ることです。これからもどこかの会社で働くのであれば、やはり労働者としての知識を身につけるべきです。そのためにも今回は「無き寝入り」しないように対応して下さい。
派遣社員の失業保険を待機期間(3ヶ月)無しで給付して頂きたい
初めまして。
皆様方の様々なお知恵や知識をお借りしたくご質問させて頂きます。
3月末を以ちまして、1年3ヶ月派遣社員として勤務した会社を契約満了の為退職致しました。
失業保険の給付を待機期間(3ヶ月)無しで給付を希望しておりますが、その為には、
※1の条件が必要のようです。
※1
退職理由に関して、契約終了後も引き続き長期の派遣就業を希望していたが、契約終了日より1ヶ月経っても次の派遣先を
全く紹介されなかった場合、離職理由は「会社都合による離職」になります。
失業給付は、7日間の待機期間が経過した後、支給の対象となります。
但し、ご紹介した仕事をご自身の都合により、お断りになった場合は「自己都合による離職」になります。
とありましたので、現在登録している派遣会社からのお仕事紹介の電話を多く受けているのですが、
ひたすら無視をしております。
電話を取らないようにして1ヶ月経てば、待機期間なしで失業保険を頂けるようになるのでしょうか?
このような事をしているので、派遣会社に悪い印象で取られてしまうのも心配ですが、もしご存知な方がいらっしゃいましたら、お知恵を頂けたらとても有難く思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
初めまして。
皆様方の様々なお知恵や知識をお借りしたくご質問させて頂きます。
3月末を以ちまして、1年3ヶ月派遣社員として勤務した会社を契約満了の為退職致しました。
失業保険の給付を待機期間(3ヶ月)無しで給付を希望しておりますが、その為には、
※1の条件が必要のようです。
※1
退職理由に関して、契約終了後も引き続き長期の派遣就業を希望していたが、契約終了日より1ヶ月経っても次の派遣先を
全く紹介されなかった場合、離職理由は「会社都合による離職」になります。
失業給付は、7日間の待機期間が経過した後、支給の対象となります。
但し、ご紹介した仕事をご自身の都合により、お断りになった場合は「自己都合による離職」になります。
とありましたので、現在登録している派遣会社からのお仕事紹介の電話を多く受けているのですが、
ひたすら無視をしております。
電話を取らないようにして1ヶ月経てば、待機期間なしで失業保険を頂けるようになるのでしょうか?
このような事をしているので、派遣会社に悪い印象で取られてしまうのも心配ですが、もしご存知な方がいらっしゃいましたら、お知恵を頂けたらとても有難く思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
今回の件では会社都合にはならないですよ。
会社側が紹介しようとしたのを個人の都合で受けなかったということですので、
このまま退職したとしても会社は自己都合としかとりようがありません。
最悪の場合そのまま放っておかれると、失業保険の取得要件から外れて、貰えなくなる場合もあります。
会社が会社都合として便宜をはかってくれる場合もあります。
電話に出られなかったことをお詫びして担当者の方と相談してみましょう。
会社側が紹介しようとしたのを個人の都合で受けなかったということですので、
このまま退職したとしても会社は自己都合としかとりようがありません。
最悪の場合そのまま放っておかれると、失業保険の取得要件から外れて、貰えなくなる場合もあります。
会社が会社都合として便宜をはかってくれる場合もあります。
電話に出られなかったことをお詫びして担当者の方と相談してみましょう。
失業保険の受給資格
精神病で病気療養中の主人なのですが、もうすぐ休職して1年6ヶ月を迎えます。
グループ企業間の異動も含め、勤続13年です。
休職に入ってから、おおもとの会社に移らされ、休職に入りました。そのまま1年6ヶ月です。
現在、夫の傷病手当金で、家計をやりくりしているのですが、
先日、会社の人事課の方から、休職期間満了間近になる事から、
就業規則で、復職不能の場合、退職処理になる旨、連絡がありました。
現況、復職には、まだ時間を必要とする情況なので、
退職処理になるかと思うのですが、今後の生活が非常に心配です。
こういう場合は、失業保険の受給資格は、あるのでしょうか?
精神病で病気療養中の主人なのですが、もうすぐ休職して1年6ヶ月を迎えます。
グループ企業間の異動も含め、勤続13年です。
休職に入ってから、おおもとの会社に移らされ、休職に入りました。そのまま1年6ヶ月です。
現在、夫の傷病手当金で、家計をやりくりしているのですが、
先日、会社の人事課の方から、休職期間満了間近になる事から、
就業規則で、復職不能の場合、退職処理になる旨、連絡がありました。
現況、復職には、まだ時間を必要とする情況なので、
退職処理になるかと思うのですが、今後の生活が非常に心配です。
こういう場合は、失業保険の受給資格は、あるのでしょうか?
失業手当は働ける人が原則。つまり会社に復職できないほど病状が悪いなら受けられません。障害年金か生活保護でしょうか。
補足を受けて
勿論良くなって働けるようになれば可能です。そのためには離職票をもらったら延長の手続きが必要です。普通は1年で受給資格がなくなるのですが延長しておくと確か3年まで資格があります。
補足を受けて
勿論良くなって働けるようになれば可能です。そのためには離職票をもらったら延長の手続きが必要です。普通は1年で受給資格がなくなるのですが延長しておくと確か3年まで資格があります。
関連する情報