失業保険手続きについて。
彼氏の転勤をきっかけに結婚することが決まり、会社に来月9月末での退職の旨を伝えています。
9月末で退職し、10月1日付の彼氏の転勤と同時に一緒についていくつもりでいましたが、事情により私だけは
来年の3月まで地元に残ることになりました。(転勤先は福岡で、地元は鹿児島です。)
先日、上司から退職届に記入するよう渡されましたがまだ手元にあります。
今年度の私の収入が扶養範囲を超えていることもあり、退職後は失業保険を申請する予定です。
(勤労年数は4年4か月です)
実際に籍を入れるのと住所変更するのは来年3月予定なのですが「結婚に伴う転居による通勤困難」と記入
するとどうなりますか?
転勤先の所轄するハローワークでないと失業保険の手続きを行なえないことになりますか?
(住民票もすぐ変更しなければならないですよね?)
このような場合、退職理由には何と記入するのがベストでしょうか?
彼氏の転勤をきっかけに結婚することが決まり、会社に来月9月末での退職の旨を伝えています。
9月末で退職し、10月1日付の彼氏の転勤と同時に一緒についていくつもりでいましたが、事情により私だけは
来年の3月まで地元に残ることになりました。(転勤先は福岡で、地元は鹿児島です。)
先日、上司から退職届に記入するよう渡されましたがまだ手元にあります。
今年度の私の収入が扶養範囲を超えていることもあり、退職後は失業保険を申請する予定です。
(勤労年数は4年4か月です)
実際に籍を入れるのと住所変更するのは来年3月予定なのですが「結婚に伴う転居による通勤困難」と記入
するとどうなりますか?
転勤先の所轄するハローワークでないと失業保険の手続きを行なえないことになりますか?
(住民票もすぐ変更しなければならないですよね?)
このような場合、退職理由には何と記入するのがベストでしょうか?
現在受給しております、ご存知かも知りませんが失業給付金は仕事を失った方が全て受給できる訳ではなく、あくまで仕事を「探してる、いつからでも出来る」状態にないと支給対象になりません。一つの例えで、病気で退職を余儀なくされ入院中ですと支給対象外になります(この場合は確か傷病手当ての支給対象になるかと思います)。私の場合も会社が希望退職を募集してそれに応じる形で退職したのですが、最初に言われた支給期間が間違っており三回目の認定日に何と支給期間が倍に伸びました。まあ制度自体が余り馴染みがないですのでご自分で本でも読まれ、制度を良く理解される事をオススメします、ここで間違った知識を入れられても誰も責任は取れませんので。自己都合の退職は三ヶ月の待機期間が有るので、手続きから大分間が開きますので転居に伴い窓口の変更等もあるでしょうから良く理解されて手続きをして下さいね。長々と返答にならなかったかもしれませんがあくまで仕事を探してる人に対しての支援が大前提をお忘れなく。
同和地区に住んでる人は、失業保険を延長できるのですか?
この間、会社で『自分が住んでるとこ同和地区なんで、
失業保険延長できるみたいです』って会社で人に話したけど、やばいんですか?
今度会社にハローワークの人が来て失業保険の手続きとか説明受けるのですが、みんなの前で同和地区は失業保険延長できますかって聞かないほうがいいの?
ここみてたら、あまり口外しないほうがよさそうという意見があったので、気になりました。
この間、会社で『自分が住んでるとこ同和地区なんで、
失業保険延長できるみたいです』って会社で人に話したけど、やばいんですか?
今度会社にハローワークの人が来て失業保険の手続きとか説明受けるのですが、みんなの前で同和地区は失業保険延長できますかって聞かないほうがいいの?
ここみてたら、あまり口外しないほうがよさそうという意見があったので、気になりました。
雇用保険法22条には「就職困難者」について、雇用保険の失業手当の給付期間を延長することができる旨の規定があります。
「就職困難者」とは、障害者や「社会的事情により就職が著しく阻害されている者」とされていますが、平成13年度以前、国レベルの同和行政が終結するまでは、同和地区出身者は「就職困難者」に該当するとされており、同和関係者(属人)への個人給付的な特別対策として、失業給付の延長が受けられることになっていました。
しかし14年度以降は同和行政を根拠付ける法律が失効したため、同和地区出身者というだけでは「就職困難者」として認定されることはなくなりました。
ところが、これは表向きの話でしかなく、実体的には今もこの制度は温存されています。
根拠となる法律がないにもかかわらず、同和関係者に特別対策を施す制度が残っているという矛盾の中で、異様な運用が行われています。
矛盾の上に成り立っているので、オープンには出来ないでしょうね。
人前で質問したら、そんな制度はありませんと言われるでしょう。
本当に延長が受けられるかも微妙ですし。
「就職困難者」とは、障害者や「社会的事情により就職が著しく阻害されている者」とされていますが、平成13年度以前、国レベルの同和行政が終結するまでは、同和地区出身者は「就職困難者」に該当するとされており、同和関係者(属人)への個人給付的な特別対策として、失業給付の延長が受けられることになっていました。
しかし14年度以降は同和行政を根拠付ける法律が失効したため、同和地区出身者というだけでは「就職困難者」として認定されることはなくなりました。
ところが、これは表向きの話でしかなく、実体的には今もこの制度は温存されています。
根拠となる法律がないにもかかわらず、同和関係者に特別対策を施す制度が残っているという矛盾の中で、異様な運用が行われています。
矛盾の上に成り立っているので、オープンには出来ないでしょうね。
人前で質問したら、そんな制度はありませんと言われるでしょう。
本当に延長が受けられるかも微妙ですし。
【失業保険の受給についての色々】
現在専業主婦で、8か月の娘がいます。妊娠による延長手続きをしていた失業保険の受給を先日手続きしてきました。主人の扶養に入っています。
きちんと調べておらず、延長してからの受給は3ヵ月の待機ナシにすぐに受給となりました。(勝手に年明けからの受給かな~?と思っておりました。。)
11月に初の認定日で、90日間の給付日数です。おそらく日額は5000円くらいかなと思います。
ここで質問です。
・社保・年金についてはどのような手続きが必要でしょうか?
上記の場合、主人の会社の健康保険から抜け国保になりますか?
年金も3号から、1号になるのでしょうか??
・年末調整、確定申告はどうなりますか?
失業保険は収入としてとらえて申告になりますか?
103万以内なら、主人の年末調整にて扶養控除になるのでしょうか??
こういった関係にめっぽう弱いので、どうぞよろしくお願いいたします。
現在専業主婦で、8か月の娘がいます。妊娠による延長手続きをしていた失業保険の受給を先日手続きしてきました。主人の扶養に入っています。
きちんと調べておらず、延長してからの受給は3ヵ月の待機ナシにすぐに受給となりました。(勝手に年明けからの受給かな~?と思っておりました。。)
11月に初の認定日で、90日間の給付日数です。おそらく日額は5000円くらいかなと思います。
ここで質問です。
・社保・年金についてはどのような手続きが必要でしょうか?
上記の場合、主人の会社の健康保険から抜け国保になりますか?
年金も3号から、1号になるのでしょうか??
・年末調整、確定申告はどうなりますか?
失業保険は収入としてとらえて申告になりますか?
103万以内なら、主人の年末調整にて扶養控除になるのでしょうか??
こういった関係にめっぽう弱いので、どうぞよろしくお願いいたします。
全ての質問には答えられませんが、
私の解る範囲で答えさせて頂きます。
社会保険と年金についての手続きを聞かれているという事は、
働かれていた際の雇用保険のままの状態という事でしょうか?
ただ、ご主人の扶養に入られているという事なので、
そのあたりの手続きは何もしなくて良いのではないかと思います。
通常会社を辞めた時点で国民保険と国民年金への加入は必須ですが、
扶養に入られた時点でご主人の会社の方が手続きはされていると思います。
そして年末調整や確定申告についてですが、
失業保険の分は収入として見なされないので税金とは関係ありませんよ。
23年度の年末調整は今年の1月から12月に対してなので、
その期間内にuruuru1984さんが何処かで働いていらして、
収入を得られていたのであれば申告の対象になると思います。
申告に関しても確かご主人の扶養に入られているのであれば、
ご主人の会社の年末調整と一緒にしてもらえるハズ…
記憶が曖昧な点があって申し訳ありません。
詳しい事は各地の税務署に問い合わせられる方が確実だと思いますよ。
私の解る範囲で答えさせて頂きます。
社会保険と年金についての手続きを聞かれているという事は、
働かれていた際の雇用保険のままの状態という事でしょうか?
ただ、ご主人の扶養に入られているという事なので、
そのあたりの手続きは何もしなくて良いのではないかと思います。
通常会社を辞めた時点で国民保険と国民年金への加入は必須ですが、
扶養に入られた時点でご主人の会社の方が手続きはされていると思います。
そして年末調整や確定申告についてですが、
失業保険の分は収入として見なされないので税金とは関係ありませんよ。
23年度の年末調整は今年の1月から12月に対してなので、
その期間内にuruuru1984さんが何処かで働いていらして、
収入を得られていたのであれば申告の対象になると思います。
申告に関しても確かご主人の扶養に入られているのであれば、
ご主人の会社の年末調整と一緒にしてもらえるハズ…
記憶が曖昧な点があって申し訳ありません。
詳しい事は各地の税務署に問い合わせられる方が確実だと思いますよ。
仕事中の追突事故により復帰の見込みが難しく辞表で退職、その場合の逸失利益と失業保険について
自分0:相手10過失割合
当然、相手保険会社から休業補償等今のところ問題はなく、毎日整骨院と整形外科2件通っています。
今で3カ月です、症状固定は半年が限度と聞きましたがいまだに症状が良くならなく左の握力が5しか出なくて
仕事が運送業ですので職場復帰が厳しくそして職場からも不審に思われ辞表を出して辞めようかと思います。
質問はこの際、どう考えても事故がなければこのような事になっていなかったので、辞表を出し会社を辞めても
逸失利益の要求を相手保険会社に対して請求できますか?それと失業保険は退職してすぐ貰えますか?
本当に困っています、宜しくお願い致します。
自分0:相手10過失割合
当然、相手保険会社から休業補償等今のところ問題はなく、毎日整骨院と整形外科2件通っています。
今で3カ月です、症状固定は半年が限度と聞きましたがいまだに症状が良くならなく左の握力が5しか出なくて
仕事が運送業ですので職場復帰が厳しくそして職場からも不審に思われ辞表を出して辞めようかと思います。
質問はこの際、どう考えても事故がなければこのような事になっていなかったので、辞表を出し会社を辞めても
逸失利益の要求を相手保険会社に対して請求できますか?それと失業保険は退職してすぐ貰えますか?
本当に困っています、宜しくお願い致します。
症状固定は、事故日から半年経ってから出来る…のですが?
質問
逸失利益の請求
→請求は自由ですが、保険会社は応じないと思います。質問の内容は、逸失利益喪失に該当しないと思います。
失業保険
→怪我による通院中だから、給付申請しても、中断されますし、自己都合退職は待機期間がありますから、すぐに支給されないと思います。
今一度、保険会社や会社に相談して、質問者の不安を理解してもらい、良い解決策を探してみて下さい。
質問
逸失利益の請求
→請求は自由ですが、保険会社は応じないと思います。質問の内容は、逸失利益喪失に該当しないと思います。
失業保険
→怪我による通院中だから、給付申請しても、中断されますし、自己都合退職は待機期間がありますから、すぐに支給されないと思います。
今一度、保険会社や会社に相談して、質問者の不安を理解してもらい、良い解決策を探してみて下さい。
失業保険と主人の扶養について
来年1月10日の認定日を以って、失業保険の給付が終了します。
その後、主人の扶養内でパートで仕事をしようと思っています。(就職先はまだ決まっていません)
今、一つ気になっている求人があるのですが、扶養内で働かせていただけるかがまだわかりません。
(そもそも受かるかどうかもわかりません)
この場合、主人の扶養に入る手続きを先にしてしまった方が良いんですよね?
1月10日に認定日だということは、1月11日から働き始めれば、最後の失業保険もいただけるのでしょうか?
あと、よく旦那の扶養に入るには130万円以下の収入でないといけないと聞いたことがあります。
私は8月いっぱいまで働いており、失業保険は10月から頂いています。
この場合、その130万円の中に、前職のお給料と頂いた失業保険も含まれての金額でしょうか?
もし含まれるようなら、次に働く職場に「扶養内で働きたい」と伝えれば、今まで頂いた金額は会社側で計算してくれるのでしょうか?
この手の事に関して、全くわからないので教えてください。
というか、こういう事をわかりやすく教えてくれる所ってあるのでしょうか?
来年1月10日の認定日を以って、失業保険の給付が終了します。
その後、主人の扶養内でパートで仕事をしようと思っています。(就職先はまだ決まっていません)
今、一つ気になっている求人があるのですが、扶養内で働かせていただけるかがまだわかりません。
(そもそも受かるかどうかもわかりません)
この場合、主人の扶養に入る手続きを先にしてしまった方が良いんですよね?
1月10日に認定日だということは、1月11日から働き始めれば、最後の失業保険もいただけるのでしょうか?
あと、よく旦那の扶養に入るには130万円以下の収入でないといけないと聞いたことがあります。
私は8月いっぱいまで働いており、失業保険は10月から頂いています。
この場合、その130万円の中に、前職のお給料と頂いた失業保険も含まれての金額でしょうか?
もし含まれるようなら、次に働く職場に「扶養内で働きたい」と伝えれば、今まで頂いた金額は会社側で計算してくれるのでしょうか?
この手の事に関して、全くわからないので教えてください。
というか、こういう事をわかりやすく教えてくれる所ってあるのでしょうか?
就業日まで手当の対象となります。
会社によって社保の扶養の規定は様々ですので、必ずご主人の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
その上でご自身でその規定内に収まるようあなたが勤務する会社と交渉し、ご自身で計算するしかありません。扶養については、あなたが勤務する会社には関係ない事です。あくまでご主人とご主人の会社での問題ですので、先に言いましたようにご主人の会社に聞くしか有りません。一般論で判断していると後で大変な事になる場合もあります。
会社によって社保の扶養の規定は様々ですので、必ずご主人の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
その上でご自身でその規定内に収まるようあなたが勤務する会社と交渉し、ご自身で計算するしかありません。扶養については、あなたが勤務する会社には関係ない事です。あくまでご主人とご主人の会社での問題ですので、先に言いましたようにご主人の会社に聞くしか有りません。一般論で判断していると後で大変な事になる場合もあります。
すいません、、、急いでいます。。。
失業保険の給付日数について質問です。
前職と前々職の雇用保険加入期間が合計できると聞いたのですが、前職の失業保険の給付が始まってしまいました。
もう手遅れでしょうか?
退社して今は失業保険をもらっていますが、前職の離職表しか、
ハローワークに提出しませんでした。
前職は3年働いていて、その前は2年半働いていました。
雇用保険被保険者証の交付日から離職日が加入期間だとすると
合計5年半になりますが、、、
5年半の間に失業保険も再就職手当も、もらっていません。
失業手当の給付日数もだいぶ変わってくるのではと
思いますが既に給付が始まっています、、、
どなたか詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
失業保険の給付日数について質問です。
前職と前々職の雇用保険加入期間が合計できると聞いたのですが、前職の失業保険の給付が始まってしまいました。
もう手遅れでしょうか?
退社して今は失業保険をもらっていますが、前職の離職表しか、
ハローワークに提出しませんでした。
前職は3年働いていて、その前は2年半働いていました。
雇用保険被保険者証の交付日から離職日が加入期間だとすると
合計5年半になりますが、、、
5年半の間に失業保険も再就職手当も、もらっていません。
失業手当の給付日数もだいぶ変わってくるのではと
思いますが既に給付が始まっています、、、
どなたか詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
ハローワークでその事を話してください
詳しくは失業者の認定を受ける時に、20ページぐらいの書類をもらってるはずです、裏表がオレンジ又は青とかそれに書いてなければ雇用保険受給資格者の紙と印鑑をもち窓口へ
離職票は必ず出した方がいいです、採用されたかどうかしか安定所ではわからないので、いつからいつまでどの会社で働いたかが書いてありますので。
詳しくは失業者の認定を受ける時に、20ページぐらいの書類をもらってるはずです、裏表がオレンジ又は青とかそれに書いてなければ雇用保険受給資格者の紙と印鑑をもち窓口へ
離職票は必ず出した方がいいです、採用されたかどうかしか安定所ではわからないので、いつからいつまでどの会社で働いたかが書いてありますので。
関連する情報