結婚後、すぐに扶養に入れるかどうかなど。
結婚のため、遠くに転居するので、奥さんが7月末で会社を退職したとします。
今まで月収が20万円で、今年の7月までの収入合計が140万円だとします。

このまま働く予定がない場合、旦那さんの扶養には入れますか。
失業保険は遠方への引越しですぐにもらえるとします。
旦那さんの年収は一千万未満とします。

①旦那さんの健康保険
今年度までの収入は関係なく入れるが、失業保険をもらってしまうと外れるのでしょうか。

②厚生年金⇒国民年金
今年度の収入が130万以上あるので、国民年金は1号、来年からは3号でしょうか。

③旦那さんの所得税の控除
今年は無し、来年が、配偶者特別控除で、再来年が配偶者控除になるのでしょうか。

よろしくお願いします。
①だんなさんの会社の保険の規定次第です。退職すればそれまで収入があっても扶養になれるようですが、失業保険需給中はダメだという条件の会社が多いようです。その間は国民健康保健に加入となります。
②だんなさんの扶養となった時点で3号です
③今年の収入に対する分は(来年確定申告分)は所得が75マンとなりますので配偶者特別控除です。3万円。来年収入がなければ配偶者控除となります。
今年がなしというのは23年度の住民税はありません。22年の所得税はありません。(←22年中の所得にかかるもの。)
23年の所得税、24年度の住民税(←23年中の所得にかかるもの)配偶者特別控除、
24年の所得税、25年度の住民税(←24年中の所得にかかるもの)は配偶者控除です。
失業保険・扶養について教えてください。
少しややこしいのですが、主人の転勤で仕事を退職しました。
出産後育児休暇をとり、4月より、仕事に復帰し5月末に退職しました。

今月ハローワークに失業保険の受給の手続きに行きました。
健康保険は、主人の扶養に入れるように、手続きをしてもらいました。

が、失業保険の受給中は、扶養を外れなくてはならないとのこと・・たしか、前は国民健康保険を、払った記憶が出てきました。

21年に入ってからは、4・5月しか働いていません。
20年度は、1月から8月まで 産休まで働いていました。
子供が小さいのですが、共働きのため、仕事を探す予定です。
が、今年の収入は、パートで。主人の扶養の範囲内でと考えていました。
教えてほしいこと

1・失業保険で、貰った金額も年収に入るのですか??

2、給付の時は、主人の扶養から、もう一度外れるのでしょうか??
(国民健康保険・国民年金??を払うのでしょうか??)

3.いちど、子供が小さいですし、受給期間の延長をしたほうがよいのでしょうか??

4・来年の4月から働く用に探すか??

保育園に申し込みをしたのですが、子供がまだ小さいので、悩んでいたこともあります。仕事も、忙しく
いらいらしていたため。

失業保険のこと理解していませんでした。よろしくお願いします。
基本的に受給した額は非課税なので申告しなくていいようです。
御主人の扶養か扶養になれないかはあなたが
ハローワークで手続きして「給付日額」を聞かない限りわかりません。
その日額×365日であなたの年収が決まり
(実際は365日も受給しないでしょうが、計算上この算出式です)
その額が130万円を超えると扶養からはずされます。

お子さんが小さくまだ働ける状態が整ってないなら
受給延長したほうがいいと思います。
失業保険の給付と扶養についての質問です。
以前派遣で2年間働いていて、出産・育児休暇をとりました。その後仕事復帰するはずでしたが、派遣先が見つからず育児休暇の満了後1ヶ月の待機期間を経て、会社都合での退職となりました。
すぐに失業保険の給付はありましたが、その後就職が決まり、給付日数48日を残して就職しました。
しかし、その就職先がまた退職した派遣会社と同じだった為、再就職手当てはでませんでした。

そして今勤めている会社を7ヶ月勤務して、3月末に自己都合で退職予定です。
その場合、ハローワークに確認したところすぐに残日分の失業手当を再度給付してもらえるとのことでした。
給付金額は日額5000円以上になりますが、48日と期間も短いですし、再度就職する可能性も低いです。
なので、今年の所得は100万円以下になるはずなのですが、それでも扶養に入れず自分で国民年金・国民健康保険に入るべきなのでしょうか?
旦那様の会社が組合健保の場合は、旦那様にお願いをして会社の総務に確認を取ってもらってください。
私の場合は失業給付を受給しながら、夫の扶養となりました。

失業給付は収入ではないので、所得にはカウントされません。

上記の私のような場合、失業給付を受給中のみ社会保険の扶養から外れる場合、受給制限中も含めて社会保険の扶養から外れる場合と幾つかのケースがあるようです。

旦那様の会社で要確認が、一番確実な回答です!
関連する情報

一覧

ホーム