入社希望日について質問です!

会社から言われた入社日に対し、正直困っています><
現在、転職活動中(失業保険も受給中です)で、本日面接を受けた会社の説明の中で「入社日は1日か16日になる」と言われました。(二つの選択肢しかないそうです)
今月の末日に遠方での結婚式があるため、正直16日から入社をしたいのですが、面接中に動揺し(思ったよりも円滑に喋れず)、「1日からでも大丈夫です」と伝えてしまいました。(後悔しています…)
電話での連絡で合否通知がくると言われたのですが、もし採用だった場合「やはり16日からの入社を希望したい」と伝えても大丈夫なのでしょうか?
他にも現在、歯の集中治療に通っており、1日からの入社というのは正直困ります。。
でも前職での退職日から現在まで6ヶ月。「なぜ今頃?」と思われるのも嫌なので、結婚式のことだけ伝えようと思っているのですが・・・やはり結婚式で入社日をずらすというのは非常識でしょうか?

電話での合否通知の際にその旨を伝えたいのですが、なんと伝えればいいのか悩んでいます。
(1日が不可能であれば16日になってしまうので、そんなに日数が空くと相手も困るでしょうし・・・)
そのことが原因で内定取り消しというのは有り得るのでしょうか?
時期も時期ですので(ゴールデンウィークなので「ただ遊びたいだけじゃないのか?」と思われるのかと不安も感じています。)

助言頂けたら幸いです。
正直にその旨を伝えれば大丈夫な内容だと思います。
あまり神経質にならずにお伝えすればいいと思いますよ。
失業保険の手続きや、ハロワの対応についての相談です。
離職表を提出、雇用保険受給資格者証を発行された後に
3ヶ月待機期間を解除する為に、うつ病の診断書を出しても承認されますか?
詳しい内容です。(36歳、3ヶ月更新の派遣で勤めていた者です)
今年、2月末に仕事を更新せず辞めました、理由は派遣先での人間関係とうつ病(通院1年5ヶ月以上)によるものです。
派遣元には対人関係の相談しかしていません、なので自己都合退職となっています。
できれば、うつ病という事を仕事関係の方に知られたくなくて隠していました。
その前に、ハロワで職業訓練所の事を相談していたので、すっかり失業保険を頂きながら訓練所へ行けると思っていたのですが、基金訓練校で失業保険は貰えない(3ヶ月後に受給)という事を1回目の講習会(7日間待機期間後)で知りました。
無知な自分も悪いと思います、相談担当さん其々に全ての手続きが初めてで解らないと伝え、失業保険を頂きながら行ける学校か?いつから貰えるか?と聞いていたはずなのですが…。
ハロワの方に尋ねる事で自分で調べていると思っていました
訓練校はもう辞退申請期間も過ぎ、退校すれば1年間は訓練校を利用できないそうで、行けるものなら訓練校には通いたいと思っています。
ハロワの担当さんの対応は「あなたが生活支援金と勘違いしている」という感じで、私1人が悪い空気になっています。
「週20h内でバイトしながら訓練校に通うか、就活をして、途中退校して再就職祝金を貰えば良い」というアドバイスをくれましたが腑に落ちません。
1人で調べたり、通院している病院の担当医とケースワーカーさんと相談して、「診断書を提出して待機期間を解除してもらいましょう」という話になり診断書を書いてもらい、提出したのですが
雇用担当は、訓練校の手続きの私とハロワ担当とのやり取りの事ばかり聞き、失業保険の待機期間解除は出来るのか?って事には物凄く渋ってハッキリした返事をしてくれません。
あげく、「診断書の書き足しをしろ」と雇用担当から電話がかかってきました。
そこまでさせて、待機期間解除はしてもらえるのかもハッキリした返事はやはりしてくれませんでした。
病院の担当医とケースワーカーさんとも改めて診断書の事について相談する事にはなっていますが、不安で仕方がありません。
書き足しとして、どう云う状況でドクターストップをかけたのか、それまでの経緯を書けというものです。
担当医に書いてもらって、本当に待機期間解除はしてもらえるのでしょうか?
不安とちょっとパニックで文章がまとまらずスミマセン。
回答、助言を頂けたら助かります。よろしくお願いします。
質問内容が良くわかりません。

失業保険の受給に当たり、必要なことは
「すぐにでも就職可能であること」です。

「うつ」で前職を退職したのであれば、医師の「就労可能証明」が必要になりますし、「証明書」があれば、特定受給資格者となり、
3ヶ月の待機期間は解除されます。

職業訓練には2種類あり、「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」です。
「公共職業訓練」は失業保険の対象者が通える訓練、「求職者支援訓練」は失業保険の対象外の方が対象です。

>「診断書の書き足しをしろ」と雇用担当から電話がかかってきました。
つまり、2月に「うつ」で退職したにもかかわらず、現時点で「就労可能」と診断した根拠が見当たらないのです。
客観的に見て、「通院1年5ヶ月以上」だった患者が現時点で、突然、回復するという事の整合性が取れないのです。

失業保険は、ハローワークの担当が言うとおり「生活支援金」ではありません。
あなたの生活を保護するのではなく、失業を余儀なくされた労働者が次の就職をするために支援するお金なのです。
ニュアンスは似ているかもしれませんが、主旨が違うのです。

とはいえ、お困りでしょうから、
医師に書いてもらう書類には、
「うつ」の原因が前職の職場の人間関係に起因するもので、退職した現在は、人間関係に悩むこともなくなり、劇的に快方に向かったので、就労可能になった。とでも書いてもらうしかないでしょう。
但し、訓練校に通いだして「やっぱり、うつが治ってませんでした。」は通用しません。その医師やケースワーカーにまで迷惑が及ぶことになりますので、事は慎重に行ってください。
確定申告について質問です。

20代後半、独身の女です。

去年は1月から無職で(収入なし)
6月から9月まで失業保険をもらい、

9月から今年2月までパートしていました(月に5万ほど)

今回の確定申告にそのことを記入して出しました。

次回から国民健康保険料や国民年金は安くなりますか?
(安くなるとしたら何月からですか?)

それとも、確定申告とは別の手続きをしないと安くしてもらえないのでしょうか?


●また、これから転職して、健康保険と厚生年金加入の会社に入った場合、
前年度の収入が低かったので、健康保険料と厚生年金を安くしてもらえますか?
それとも、会社で決まっている額の通り払わないといけないですか?
eva01_dangerさん

>次回から国民健康保険料や国民年金は安くなりますか?
現在納付している国民健康保険料は、平成22年分の所得額に応じた保険料です。
今回確定申告した所得は平成23年分の所得です。
これが、国民健康保険料に影響が出るのは、平成24年度の保険料です。
保険料が安くなるか、高くなるか、は平成22年分の所得額がわからなければ何とも言えません。

なお、国民年金保険料に関しては、所得額にかかわらず、一定です。


>(安くなるとしたら何月からですか?)
平成24年4月から。
自治体によっては、5月の場合もありますし、6月からの場合もあります。
国民健康保険に関しては、自治体間で仕組みが大きく違ってます。


>それとも、確定申告とは別の手続きをしないと安くしてもらえないのでしょうか?
減免手続きは別途必要です。
減免を希望しない場合は、確定申告しておけば後は必要ありません。


>●また、これから転職して、健康保険と厚生年金加入の会社に入った場合、
>前年度の収入が低かったので、健康保険料と厚生年金を安くしてもらえますか?
>それとも、会社で決まっている額の通り払わないといけないですか?
(組合)健康保険料や厚生年金保険料は、その月の月給で決まります。
前年の所得が低くても関係ないです。
失業保険について
15年勤めていましたが5月25日に退職する事になり

6月からは某フランチャイズで事業するのですが

研修期間が20日程ありこの間は全く収入がありません

この間の期間分の失業給付はされるものですか?
・自己都合などで退職→待期期間満了後3か月間は基本手当が支給されません(給付制限)

・上記期間に求職活動の実績が必要→当てはまりません


よって受給出来ません。悪しからず…。
失業手当の受給申請について、詳しくご存知の方、ご教示ください。
当方は、2/1をもって自己都合により退職した、32歳の男です。
退職理由は健康上の問題ですが、具体的には精神疾患(適応障害)です。
(退職願に記載の理由は「一身上の都合」です。)

この疾病のため、私は前職において特定の人(ストレッサー)がいる環境では、必要以上に緊張したり焦燥感を覚えたり、また冷静な思考や効率的な業務遂行が出来ませんでした。
また、その人が休暇等で席にいない環境では問題なく仕事が出来ましたが、そうでなければ、例えば、同じ空間に居るだけでも、その人の目線や所作の全てが異様に気になってしまう)仕事をきちんと進められず、仕事に行くのが徐々に憂鬱に、かつ苦痛になって、自傷行為が始まるとともに自殺念慮が出現してきた、という状態でした。

人事課や上層部からは、配置転換や休職も提案して頂きましたが、その人(ストレッサ―)のことを考える時間が一瞬でも存在するのが苦痛だったので、退職するという決断をした次第です。

退職した現在は、抗うつ薬等の服薬は継続していますが、問題となるストレッサ―が無ければ生活に何ら支障はなく、思考が混乱したり、誰かと話をしていても、変に緊張したりといったこともありません。
身体は健康ですし、就労意欲もありますので、なるべく早期に新しい仕事を見つけ、再就職したいと考えています。


しかしながら、心身共に疲弊していることもまた事実なので、出来れば、1か月程度休養をしてから、求職活動を始めたいと考えています。

---------------------------------------

話が逸れてしまいましたが、質問の主旨としましては、
上記のような場合、離職後に任意に休養期間を取った後でも、失業手当の受給申請は出来るのでしょうか?

具体的には、例えば、「離職票が2/12に手元に届いたが、3/12までは絶対に休養する。ハローワークに行っての求職活動や各種の申請はしない」という選択をし、「3/13に初めてハローワークに行き、求職者登録と失業手当の受給申請をする」といったことができるのでしょうか。

それとも、離職後、離職票が前職場から手元に届いた時点で速やかに、求職者登録と失業保険の受給申請(あるいは、私の疾病では当てはまらないのではと思いますが、受給期間延長の申請)は、行わなければいけないのでしょうか?


長文でのご質問で恐縮ですが、ご回答の程よろしくお願い致します。
なお、勝手ながら、出来るだけ近日中にご回答頂けましたら幸甚です。
退職理由が自己都合なら、受給の待機期間は3か月です。

とりあえず、離職票が届いたらハローワークに行き雇用保険受給手続き
してください。
就労意欲とか聞かれますが、ぶっちゃけそうそうイイ仕事が
見つかりません。
就職活動はハローワークの求人検索でも1回の活動とみなされるから
1か月くらいなら、何とでもなりますよ

それより、適応障害で薬を服用中なら健康保険の手続きも
必要ですよね?
会社を退職したら、国民健康保険に切り替えなければならないです。
保険料も結構高いので、
雇用保険受給中は減免を申請したら、少しは安くなります。

早く、適応障害の症状が無くなって、自分に合う就職が見つかると
イイですね~
関連する情報

一覧

ホーム