アルバイトで8年間勤めた会社から、今月中で解雇と言われ、途方に暮れています。
月100時間程度勤務、雇用保険は1年しかかけていません。


失業保険は貰える事はわかりましたが、その他に保証される事は無いでしょうか?
雇用保険は1年しかかけていません。
■失業保険は貰えますし、解雇であれば給付制限も掛からず、待期1週間を満了して直ちに受給できます。

年齢が判りませんが…
公共職業訓練を受講されてはいかがでしょうか?
様々なコースが用意されていますし、受講期間中は基本手当の他に、通所手当などが加算されます。
是非一度、ハローワークへ相談に行かれてみて下さい。
失業保険の受給の延長についてお教え下さい。
今、失業保険をいただいています。
ネットなど見てみると、受給の延長というのがあることを知りました。
現在、ひとり者のおばが入院しており
長期の入院になりそうです。
失業中の私が、看護とまではいきませんが
色々と手伝いをしています
この場合、受給の延長の対象になりますか?
延長は会社都合解雇の特定受給者や特定理由離職者になります あなたの離職理由はなんですか?あと熱心に求職活動してますか?手伝いなどしてるのなら申告しないと不正受給になります たとえ給料が発生してなくてもその手伝いをしてる間は求職活動できないわけですから
保育関係の仕事から他業種に転職した方はいらっしゃいますか?また、転職についてアドバイスを下さい。

保育士歴7年ですが、3年位で職場を転々としてきました。そして最後の職場はわずか一ヶ月で体調を崩し辞めました。現在失業保険の手続きをして就活中です。体調も良くなり二度(保育園)面接を受けましたが、これまでの職歴や体調不良などで不採用でした。(他にも原因はあると思います)

現在何の仕事をしたらいいのかわかりません。転職するにしてもパソコンもろくに使えず(本をみながら練習中)… 何か資格をとろうと思うのですが、何がやりたいのかわからず前に進めません。

こんなに何もしないでいるのは初めてで、焦っています。 何かこんな仕事がある等アドバイスを下さい!
保育関係からアパレルへ転職した女です

私は保育歴1年と短かったのとパソコンをよく使っていたので
就職自体に問題はありませんでしたが、切り替えが大変でした。

保育に携わっていたのでしたら、それを生かしての仕事を
考えられてもいいと思いますよ(^^

・施設の事務(サービス施設)
(子供への対応ができるので、パソコンスキルさえ会得すれば
働きやすいです)
・接客業
(保育の、人と話すスキルをかなり発揮できます)

資格は、エクセルとワードを取っておけばいいと思います。
あまり就職に有利と言うわけではないですが、一応別職種を受けるには
「私パソコンできますよ」という証明はできます。


あと、保育関係の方によくありがちなことなのですが
今まで「先生」と慕われ、そのクラスの中では長であったので
別の職場に入っても不思議とプライドが高そうに見えてしまう
というケースがあります(私もそうでしたが他の保育関係転職者に
同じような人が居ました)

保育ってその世界ではほんと堂々と働けますが一歩外に出たら
この資格って全然下に見られてるんだな・・・と感じることが多いです。
あなたも面接で感じられたことがあるのでは?(事務などを受けた場合)

外の世界では保育士でバリバリ働いていたことは何の意味もありません。
なので転職できても「私は保育をやっていたので・・・」などは言ってはいけません。
あくまで謙虚に。国家資格ですが、他の仕事にゆけば「無資格」となるのです。
私はこのジレンマに少し悩んだことがありました(^^

あと、資格保持者に多いらしいのですが、転職した先で
「この仕事は私の担当じゃないのでやりません」などと言って
訝しまれることも。ついつい女性社会でバリバリ働いていた
意思の強さを出してしまうらしいのです。

あとパソコンがあまり使えない場合は
「職業訓練校」をおすすめします。私の友達は
まったく使えず訓練校に通い、卒業後すぐに就職しましたよ。
学校ですし同じ年の同じような境遇の人もいるかもしれません。
職業訓練校の面接では「まったく使えません!」とアピールしてください。
「少しは使えます」なんて強がると間違いなく落ちます。
今すごい人が殺到していそうです。

アドバイスになっているかはわかりませんが
少しでもお力になれればさいわいです
失業保険について教えてください。下記の内容は、自己都合退職に当たるのか?会社都合退職に当たるのか?お教えください。
私の友人の話なのですが、某企業に派遣会社を通して派遣社員として6年近く働いていました。3月末に契約更新をする予定だったそうなのですが、満了日の1週間ほど前に、派遣会社の社員の方に、はっきりとは言われなかったみたいなのですが、3月いっぱいで契約満了の方向で話をされたそうで、友人は、せめて5月末までは働きたいと申し出たそうなのですが、やめると分かっていれば、仕事の手を抜くのでは?といった理由から、3月いっぱいで契約満了にされてしまいました。
この場合、失業保険を貰うにあたって、自己都合になるのでしょうか?会社都合になるのでしょうか?また、どうすれば、会社都合に持っていくことが出来ますか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
●「雇用契約期間の満了」で、貴方が「雇用契約の更新」を希望したのに、会社が拒否した場合は、「特定理由離職者」(会社都合退職)ですが、
会社が「雇用契約の更新」の意志を示しているのに、貴方が応じなければ、「一般の離職者」(自己都合退職)となります。

●会社に「退職証明書」(退職理由も記載させる)を請求してください。(これは、労働基準法の規定であり、会社は拒むことは出来ません。拒否された場合は労働基準監督署に申告してください・会社の所在地を管轄する監督署へ)「契約期間の満了による退職」と記入(又は、○印)させた上で、「事業主の意向により、雇用契約を更新せず」を追記(要求する)させれば、「会社都合退職」の証明になると思います。
☆「雇用保険の失業給付」の手続きの時に、職安に「退職証明書」を提出して下さい。

●雇用保険に加入していた期間が6年の場合

★「一般の離職者」(自己都合退職)の場合
「所定給付日数」は、65歳未満で90日、3ヶ月の給付制限があります。
更に、下記の「個別延長給付」と「国民健康保険」の「減額(税)」も対象外です。

★「特定理由離職者」(会社都合退職)の場合
「所定給付日数」は、
30歳未満で120日
30歳以上45歳未満で180日
45歳以上60歳未満で240日
60歳以上65歳未満で180日

☆一定の基準を満たすと「個別延長給付」の対象になる場合があります
(「所定給付日数」に加えて、給付日数が60日延長)。

☆「国民健康保険」の「減額(税)」が、一定期間受けられます。
職業訓練校の試験勉強
7月から職業訓練校に行きたいのですが(失業保険とかのやつ)入るためには試験があるらしいのです。どのような問題がでるのでしょう。学科試験・適性検査があるようなのですが、学科試験とはどのくらいの勉強をしておけばよいのでしょう。受けたことのある方など、ご存知の方、ぜひ教えてください。
訓練校の最終目的は全員の生徒さんを就職させる事です。
一番のポイントは生徒が訓練期間を通じて訓練する能力があるかどうかの確認のために面接、適性検査を重視して学科はあまり重きを置いていません。
従って普通に望めばよいと思います。
9月末に自己都合退職をした者です。失業保険について質問します。
今後の予定としては、10月末週より3ヶ月ほど留学に行き、そこから就職先を探そうと思っています。
ハローワークのインターネットサイトで受給される方法を調べたところ、
私の場合幾つか問題が出てきてしまうことに気がつきました。
どなたかお詳しい方教えてください。

【調べた内容】
・離職票が会社から発行されるのは10月10日前後、
その後ハローワークに申請し2週間後に説明会を受け3ヵ月後に失業認定→支給

→私の場合、10月10日前後に発行される離職票の提出(失業申請)は
行えますが、2週間後の説明会は留学に行っているため出席できるかどうか
非常に微妙です。

Q1.帰国後(1月末)に出席した場合どうなるのでしょうか?

Q2.1月末に出席した場合、そこから3ヵ月後(つまり4月末)に失業認定→支給
ということになるのでしょうか?


以上、宜しく教えてくださいませ。
留学を予定している人は、「失業状態(今すぐ職に就く意思があり、状態であること)」とみなされませんから、そもそも失業給付の申し込みが受理されません。
もし仮に、留学予定を隠して出国前に失業給付を申し込んだとしても、その後認定日不出頭をしてしまえば、以降との認定日は指定されていない状態になります。4週ごとの、「認定日になるであろう日」はカレンダーで分かっても、それはあくまでも予定であり、認定日の指定は「直前の認定日に次回の認定日の指定を受ける」ことになっていますから。結果、出国前に申請しても、帰国後に申請しても、大して変わらない状況になります(それ以前に留学予定を隠すことは問題ですが)。

また、今回のケースは「留学」ですから、受給期間延長事由にも該当しません。

よって、帰国後速やかに離職票を提出して求職申し込みをし、説明会、初回認定、給付制限後の認定、にいたって受給。とする以外にありません。
ちなみに、今回は3ヶ月なのでまず大丈夫ですが、留学期間が長いと受給資格そのものを失う場合があります。


補足に対し…
初回認定日に出頭しないと、
①7日の待期が満了しない。
②次回の認定日の指定を受けられない。
ため、いつまでたっても支給が始まりません。
関連する情報

一覧

ホーム