仕事を退職したら、
次に就職をするきまでに
「職業訓練校」
や
「ワーキングホリデー」
等の選択肢があると思うのですが、
その様なことがあるという情報を皆さんはどこから入手しているのでしょうか?
自分は今、職業訓練校に通っていますが、
退職前に、自分の後釜として入ってきた社員から職業訓練校に入れば、
直ぐに失業保険が受給出来る様になる。
ということを聞きました。(驚きですが)
そして、職業訓練校では、ワーキングホリデーの存在を教えてもらったのですが、
皆様はその様な情報をどうやって知ったのですか?
自分は職業訓練校の存在は、職安で知っていましたが、
給付制限が解除になる、という一番?重要なところまでは調べられませんでした。
(職安の人も、そういうことはこちらから言わないと、口にしないと思います。)
さらに職安にもその様な案内も置いていないですし。
次に就職をするきまでに
「職業訓練校」
や
「ワーキングホリデー」
等の選択肢があると思うのですが、
その様なことがあるという情報を皆さんはどこから入手しているのでしょうか?
自分は今、職業訓練校に通っていますが、
退職前に、自分の後釜として入ってきた社員から職業訓練校に入れば、
直ぐに失業保険が受給出来る様になる。
ということを聞きました。(驚きですが)
そして、職業訓練校では、ワーキングホリデーの存在を教えてもらったのですが、
皆様はその様な情報をどうやって知ったのですか?
自分は職業訓練校の存在は、職安で知っていましたが、
給付制限が解除になる、という一番?重要なところまでは調べられませんでした。
(職安の人も、そういうことはこちらから言わないと、口にしないと思います。)
さらに職安にもその様な案内も置いていないですし。
私は友人に聞いて、訓練校の存在を知りました。
給付制限の解除や、通学費用負担、一日に数百円の手当、通学終了まで給付期間が延長されるなど・・・それ目的で受講する人が増えると困るので、公に言わないだけでしょう。
>職安の人も、そういうことはこちらから言わないと、口にしない
これは本当にそう思います。
社会保険庁で年金制度などに関して質問しても、同じ対応をされますよ。
「もっといいやり方はないですか?」と訪ねると、ああ、そういえばこんな方法が・・・とか教えてくれます。
制度を利用するこちらが賢くならなければいけないということでしょうか。
給付制限の解除や、通学費用負担、一日に数百円の手当、通学終了まで給付期間が延長されるなど・・・それ目的で受講する人が増えると困るので、公に言わないだけでしょう。
>職安の人も、そういうことはこちらから言わないと、口にしない
これは本当にそう思います。
社会保険庁で年金制度などに関して質問しても、同じ対応をされますよ。
「もっといいやり方はないですか?」と訪ねると、ああ、そういえばこんな方法が・・・とか教えてくれます。
制度を利用するこちらが賢くならなければいけないということでしょうか。
妊娠で退職した場合の失業保険について
12月31日付で3年勤めた会社を退職しました。
労務士の先生から失業保険をもらうため(?)の書類が届いたのですが、これから何をすればいいのか教えてください。
12月までは自分名義の保険証を持っていましたが、1月からは夫の扶養に入りました。
出産予定日は4月です。
よろしくお願いいたします。
12月31日付で3年勤めた会社を退職しました。
労務士の先生から失業保険をもらうため(?)の書類が届いたのですが、これから何をすればいいのか教えてください。
12月までは自分名義の保険証を持っていましたが、1月からは夫の扶養に入りました。
出産予定日は4月です。
よろしくお願いいたします。
失業給付金を受給するための要件の一つに「いつでも働ける状態」にあることと定められております。妊娠されていて出産を4月に控えている場合「いつでも働ける状態」に該当しません。したがって、失業給付金の受給は困難と考えられます。その場合は「受給延長」の手続をお取りください。前述の要件を満たすようになってから失業給付金を受給することができます。
結婚前(旧姓)に他県で職業訓練校(OAビジネス科)に通っていた事があります。
(10年近く前の事です)
現在も失業保険をいただいており、また職業訓練校に入りたいと思っております。
できれば将来的に定年まで正社員で働きたいと思うようになったので、手に職をつけるために「NC生産」の受講を希望しています。
(OAビジネス科→事務系では、定年まで勤めるのがなかなか難しい為)
入校申込書の「過去の職業訓練」の記載欄には、10年近く前に他県で他コースを受講していた事を正直に記載すべきでしょうか?
2度目の受講だと受かりにくいと聞いたことがあったので、不安です。
また、過去に職業訓練校に通っていた頃に「苗字が変わって他県でなら(同じコースを複数回受講することも)可能だ」と講師の先生がおっしゃっていたような記憶もあります。
(10年近く前の事です)
現在も失業保険をいただいており、また職業訓練校に入りたいと思っております。
できれば将来的に定年まで正社員で働きたいと思うようになったので、手に職をつけるために「NC生産」の受講を希望しています。
(OAビジネス科→事務系では、定年まで勤めるのがなかなか難しい為)
入校申込書の「過去の職業訓練」の記載欄には、10年近く前に他県で他コースを受講していた事を正直に記載すべきでしょうか?
2度目の受講だと受かりにくいと聞いたことがあったので、不安です。
また、過去に職業訓練校に通っていた頃に「苗字が変わって他県でなら(同じコースを複数回受講することも)可能だ」と講師の先生がおっしゃっていたような記憶もあります。
職業訓練の受講歴は正直に書いても問題ないと思いますよ。
職業訓練の申込資格ってだいたい離職している、受講開始日から過去1年以内に職業訓練を受けてない人ですし。
私は現在3度目の職業訓練を受講中です。
1回目は独身時代に洋裁の学校、2回目は委託訓練でPCと簿記、今月から事務系の学校に通ってます。
興味のある学習内容があったので申込したんですが、ハローワークの職員には受講歴がない人が優先だからまず受からないと言われました。倍率3倍ほどでしたが何故か合格しました。
今回申込したとき正直に書きましたし面接でも以前の受講のことも聞かれて前の学校との学習違いを説明し受講希望したいとアピ-ルしました。
がんばってください。
職業訓練の申込資格ってだいたい離職している、受講開始日から過去1年以内に職業訓練を受けてない人ですし。
私は現在3度目の職業訓練を受講中です。
1回目は独身時代に洋裁の学校、2回目は委託訓練でPCと簿記、今月から事務系の学校に通ってます。
興味のある学習内容があったので申込したんですが、ハローワークの職員には受講歴がない人が優先だからまず受からないと言われました。倍率3倍ほどでしたが何故か合格しました。
今回申込したとき正直に書きましたし面接でも以前の受講のことも聞かれて前の学校との学習違いを説明し受講希望したいとアピ-ルしました。
がんばってください。
失業保険の受給期間について教えてください。わたしは今年の3月に実家に帰るために仕事を自己都合により退職しました。18歳から32歳まで正社員として働いて来ました。
勤続14年です。失業手当の受給期間はどのくらいですか?失業手当はいつからいつまでもらえますか?宜しくお願いします。
勤続14年です。失業手当の受給期間はどのくらいですか?失業手当はいつからいつまでもらえますか?宜しくお願いします。
明らかな自己都合退職ですから、120日です。
>失業手当はいつからいつまでもらえますか?
ハローワークに申請してから「7日+3ヵ月後」を経過してから受給開始になります。
>失業手当はいつからいつまでもらえますか?
ハローワークに申請してから「7日+3ヵ月後」を経過してから受給開始になります。
悩みを聞いてください!!
私はある職業訓練校に通う者です。
今は失業保険を頂きながら勉強してます。
先日イライラが溜まって、「学校を退校したい」
「退校届けをもらう」と科のボスと担任に言ってしまいました。
そして、退校届けを職員室から強引に奪いました。
現在、退校届けは未提出になってます。
さて、今となっては後悔する話であります。
不況の最中で仕事もない。
辞めても就活も出来ず。
路頭に迷うのも見えます。
かといって
「卒業までいます」などは、女として言いえません。
言ったからには
筋を貫くのが常識と思います。
今は、後悔と苦悩に悩まされています。
この場合撤回というのは、ありでしょうか?
それとも、このまま退校すべきでしょうか?
お灸を据えるような
ご回答をお願いします。
私はある職業訓練校に通う者です。
今は失業保険を頂きながら勉強してます。
先日イライラが溜まって、「学校を退校したい」
「退校届けをもらう」と科のボスと担任に言ってしまいました。
そして、退校届けを職員室から強引に奪いました。
現在、退校届けは未提出になってます。
さて、今となっては後悔する話であります。
不況の最中で仕事もない。
辞めても就活も出来ず。
路頭に迷うのも見えます。
かといって
「卒業までいます」などは、女として言いえません。
言ったからには
筋を貫くのが常識と思います。
今は、後悔と苦悩に悩まされています。
この場合撤回というのは、ありでしょうか?
それとも、このまま退校すべきでしょうか?
お灸を据えるような
ご回答をお願いします。
貴方が本当に後悔し、この先非常に不安に思っていらっしゃるなら…
面子など気にしている場合ではないように思います。 こうして回答受付している時間も勿体ないので、すぐにでも撤回した方がいいのではないでしょうか?
せっかくこれまで頑張って学んだことを無駄にしない様、就職に活かせる事をお祈りします!
面子など気にしている場合ではないように思います。 こうして回答受付している時間も勿体ないので、すぐにでも撤回した方がいいのではないでしょうか?
せっかくこれまで頑張って学んだことを無駄にしない様、就職に活かせる事をお祈りします!
失業保険、不正受給の自首
私ではなく、友人の話なのですが、
失業保険をもらいながら試用期間として働いて
事業主から「試用期間中は保険に一切入らないから失業保険をもらい続けていいよ」と言われ
40日分ほど給付を受けたようなのです。(計2回認定に行ったようです。。)
更に、その間2日ほど単発でアルバイトをし(恐らく水商売だと思うのですが…)
それらは申請したようです。
本人としては「会社はともかく、同時期に働いて派手に動きすぎたため監査が入るのでは」と
動揺しているようです。(そういうことってあるんでしょうか?)
勿論本人が一番悪いのですが、
友人には自首する覚悟があるみたいなのです。
そこで質問なのですが
1.自首した場合でも不正分の金額だけでなく、2倍の納付金を払わなくてはいけないのでしょうか?
2.また、延滞金はいつから発生するのでしょうか?
3.事業主にも返還命令がいくのでしょうか?
本来ならば許される行為ではないのですが、
私としても自首してほしいので少しでも早く気持ちが動くよう
質問させて頂きました。
何卒よろしくお願いいたします。
私ではなく、友人の話なのですが、
失業保険をもらいながら試用期間として働いて
事業主から「試用期間中は保険に一切入らないから失業保険をもらい続けていいよ」と言われ
40日分ほど給付を受けたようなのです。(計2回認定に行ったようです。。)
更に、その間2日ほど単発でアルバイトをし(恐らく水商売だと思うのですが…)
それらは申請したようです。
本人としては「会社はともかく、同時期に働いて派手に動きすぎたため監査が入るのでは」と
動揺しているようです。(そういうことってあるんでしょうか?)
勿論本人が一番悪いのですが、
友人には自首する覚悟があるみたいなのです。
そこで質問なのですが
1.自首した場合でも不正分の金額だけでなく、2倍の納付金を払わなくてはいけないのでしょうか?
2.また、延滞金はいつから発生するのでしょうか?
3.事業主にも返還命令がいくのでしょうか?
本来ならば許される行為ではないのですが、
私としても自首してほしいので少しでも早く気持ちが動くよう
質問させて頂きました。
何卒よろしくお願いいたします。
おそらく会社は「試用期間中」ではなく非該当者として取り扱っているのでしょう。彼が不正受給の申し出をした場合、むしろハローワークから会社に対して「試用期間中は雇用保険に加入させてください」と連絡がいくでしょう。
ちなみに3倍返しは基本です。本来、納付する金額ではありませんので、今のところ延滞金は発生していません。不正受給の申し出後に定められる支払期限を超えた場合に延滞金が発生していくでしょう。事業主には返還命令というか…雇用保険法7条違反で6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金でしょうかね。また、同じケースの人を2年分遡って取得日を訂正する必要があります。それに伴い2年分の労働保険料の是正申告もしなければならないでしょう。ただし、会社は友人が非該当者であったと主張するでしょう。そうなると、友人は不正受給に該当しませんし、会社も何の罰則もありません。
ご本人は「会社はともかく、同時期に働いて派手に動きすぎたため監査が入るのでは」と動揺しているようですが、そういった事なら判明することは殆どありません。雇用保険は厚生労働省、税金は国税庁。取り締まっている省庁が違います。国税庁の情報が、厚生労働省にいくなんて有り得ません。税金のほうは、普通に確定申告してください。
ちなみに3倍返しは基本です。本来、納付する金額ではありませんので、今のところ延滞金は発生していません。不正受給の申し出後に定められる支払期限を超えた場合に延滞金が発生していくでしょう。事業主には返還命令というか…雇用保険法7条違反で6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金でしょうかね。また、同じケースの人を2年分遡って取得日を訂正する必要があります。それに伴い2年分の労働保険料の是正申告もしなければならないでしょう。ただし、会社は友人が非該当者であったと主張するでしょう。そうなると、友人は不正受給に該当しませんし、会社も何の罰則もありません。
ご本人は「会社はともかく、同時期に働いて派手に動きすぎたため監査が入るのでは」と動揺しているようですが、そういった事なら判明することは殆どありません。雇用保険は厚生労働省、税金は国税庁。取り締まっている省庁が違います。国税庁の情報が、厚生労働省にいくなんて有り得ません。税金のほうは、普通に確定申告してください。
関連する情報