失業保険受給終了後、主人の被扶養家族になる手続きを失念しており、つい最近主人の勤務先に申請を出したのですが、来年からでないと扶養家族になれないとのことでした。税金の還付申請は確定申告でできますか?
昨年(2010)年夏に退職し、その後今年(2011)の5月まで失業保険を受給していました。失業保険を受給している間は主人の扶養家族になることができないため、扶養家族の手続きをしておりませんでした。失業保険受給が終了した後、諸事情で主人の被扶養家族になることを失念しており、12月に入り子供と私を被扶養家族に申請したいと届け出を出しましたが、来年の1月1日からでないと手続きが煩雑になるとのことでした。
1)2011年に関しては、失業保険以外は収入は無く、無収入なのですが確定申告はできますか?
医療費控除や地方税等その他の還付請求をしたいのですが、2011年は収入がないため、源泉徴収票がありません。
この場合、主人の扶養家族に入らないまま、私の名義で確定申告をすることは可能ですか?
2)もし、可能な場合、どのような書類や手続きが必要となりますか?
3)もし、来年1月1日からしか、私と子供が主人の被扶養家族として認定されない場合、2011年に関する医療費控除や税金の還付をする方法はございますか?(たとえば、主人の名義で)
2011年に関しての還付請求額(もし還付手続きが可能ならば)かなりの額になるので、どうにかして還付請求をしたいのですが、今までの還付手続きとは異なるケースなので、具体的にどのように行って良いのか分かりません。
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
昨年(2010)年夏に退職し、その後今年(2011)の5月まで失業保険を受給していました。失業保険を受給している間は主人の扶養家族になることができないため、扶養家族の手続きをしておりませんでした。失業保険受給が終了した後、諸事情で主人の被扶養家族になることを失念しており、12月に入り子供と私を被扶養家族に申請したいと届け出を出しましたが、来年の1月1日からでないと手続きが煩雑になるとのことでした。
1)2011年に関しては、失業保険以外は収入は無く、無収入なのですが確定申告はできますか?
医療費控除や地方税等その他の還付請求をしたいのですが、2011年は収入がないため、源泉徴収票がありません。
この場合、主人の扶養家族に入らないまま、私の名義で確定申告をすることは可能ですか?
2)もし、可能な場合、どのような書類や手続きが必要となりますか?
3)もし、来年1月1日からしか、私と子供が主人の被扶養家族として認定されない場合、2011年に関する医療費控除や税金の還付をする方法はございますか?(たとえば、主人の名義で)
2011年に関しての還付請求額(もし還付手続きが可能ならば)かなりの額になるので、どうにかして還付請求をしたいのですが、今までの還付手続きとは異なるケースなので、具体的にどのように行って良いのか分かりません。
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
税金の扶養の話と 社会保険の扶養の話と ごっちゃになっています。
失業保険を受けている間、扶養に入れないのは社会保険の話です。
税金の方は、あなたの所得見込みが38万までならば、控除対象配偶者ですから
昨年末の年末調整の時に H23年分扶養控除等申告書を提出するときに
そのように記載すればよかったのです。
失業手当は、所得にはならないですし
さて、質問は税金の話ですね。
H23年分の年末調整は既に終了しているため、いまさら変更させたくない
再年調をしたくない というのが、会社の意向のようですね。
その場合は、ご主人が確定申告をすればよいです。
確定申告書を作成する際に、あなたを控除対象配偶者にすれば
還付されます。
あなたが確定申告をしても、もともと所得が0で、これまで所得税をおさめていませので
還付も、納付も起きません。 申告する意味がありません。
ご主人が確定申告するしかありませんよ。
医療費控除もその際にします。
ご主人の源泉徴収票 と 医療費の領収書、が必要書類です。
でも、かなりの医療費がないかぎり、還付されるのは、38万×税率 (配偶者控除の分)
と医療費-10万 かける税率 です。
失業保険を受けている間、扶養に入れないのは社会保険の話です。
税金の方は、あなたの所得見込みが38万までならば、控除対象配偶者ですから
昨年末の年末調整の時に H23年分扶養控除等申告書を提出するときに
そのように記載すればよかったのです。
失業手当は、所得にはならないですし
さて、質問は税金の話ですね。
H23年分の年末調整は既に終了しているため、いまさら変更させたくない
再年調をしたくない というのが、会社の意向のようですね。
その場合は、ご主人が確定申告をすればよいです。
確定申告書を作成する際に、あなたを控除対象配偶者にすれば
還付されます。
あなたが確定申告をしても、もともと所得が0で、これまで所得税をおさめていませので
還付も、納付も起きません。 申告する意味がありません。
ご主人が確定申告するしかありませんよ。
医療費控除もその際にします。
ご主人の源泉徴収票 と 医療費の領収書、が必要書類です。
でも、かなりの医療費がないかぎり、還付されるのは、38万×税率 (配偶者控除の分)
と医療費-10万 かける税率 です。
求職中の保険&年金について
3月末で前職を退職しました。先日ハローワークに行って失業保険の手続きをした際に、健康保険・国民年金の減免申請の用紙をもらい、ちんぷんかんぷんで先日市役所で聞いてきたのですが・・・。
健康保険は国保の加入手続きをし、軽減措置の申請をしました。
退職理由が配偶者の転勤の為なので、失業保険の特定理由受給者になっています。
続いて国民年金ですが、こちらも免除の申請に行くと配偶者がいるので扶養に入れば?と言われました。
免除申請には夫婦の課税証明が必要だけど、免除できない可能性が高いとのこと。
また、主人の会社に扶養の申請をすると、失業保険受給中は扶養になれないとのことでした。
また、持ち家が旧住所にあるので主人は住民票を移しておらず、住民票上「別居」になるのでどちらにしても無理では?とのこと。
求職中ですが、子供の保育園も見つからず仕事も決まっていません。
受給が終わると扶養に入った方がよさそうですが、住民票は移さないで扶養には入れないものでしょうか?
また、失業保険受給中も国民年金は払わないといけないのでしょうか?
ご指南願います。。。
3月末で前職を退職しました。先日ハローワークに行って失業保険の手続きをした際に、健康保険・国民年金の減免申請の用紙をもらい、ちんぷんかんぷんで先日市役所で聞いてきたのですが・・・。
健康保険は国保の加入手続きをし、軽減措置の申請をしました。
退職理由が配偶者の転勤の為なので、失業保険の特定理由受給者になっています。
続いて国民年金ですが、こちらも免除の申請に行くと配偶者がいるので扶養に入れば?と言われました。
免除申請には夫婦の課税証明が必要だけど、免除できない可能性が高いとのこと。
また、主人の会社に扶養の申請をすると、失業保険受給中は扶養になれないとのことでした。
また、持ち家が旧住所にあるので主人は住民票を移しておらず、住民票上「別居」になるのでどちらにしても無理では?とのこと。
求職中ですが、子供の保育園も見つからず仕事も決まっていません。
受給が終わると扶養に入った方がよさそうですが、住民票は移さないで扶養には入れないものでしょうか?
また、失業保険受給中も国民年金は払わないといけないのでしょうか?
ご指南願います。。。
誰が言ったのかわかりませんが、「持ち家が旧住所にあるので主人は住民票を移しておらず、住民票上「別居」になるのでどちらにしても無理」というのは間違いではないかと思います。
被保険者の収入により生計を維持している場合に健康保険の扶養に入ることができるので、「被保険者と住民票の住所が違うと扶養に入れない」というのでは、単身赴任や子供が九州から関西の大学に入って一人暮らしをしているという場合に、住民票を移せなくなって、非常に不便ですし、筋が通りません。
まあ、持ち家が旧住所にあるからご主人の住民票が旧住所になっている必要性があるのかどうかも分かりませんが。
ただ、失業給付を受給しようというのに、扶養に入るというのも筋が通らないので、健康保険組合によっては、少なくても受給申請後、給付制限期間中も含めて少なくても給付が終わるまでの間は扶養に入れないという正しい判断をするところもあります。
失業中かどうかに関係なく、国民皆保険の日本では健康保険と国民年金の保険料の支払いは義務です。義務なんだけど、収入のない学生や失業中の方に保険料を全額負担を求めるのは酷だから、無理ですと言う人は減免してあげましょうと言うことです。全額免除に必ずなるというわけでもないです。
被保険者の収入により生計を維持している場合に健康保険の扶養に入ることができるので、「被保険者と住民票の住所が違うと扶養に入れない」というのでは、単身赴任や子供が九州から関西の大学に入って一人暮らしをしているという場合に、住民票を移せなくなって、非常に不便ですし、筋が通りません。
まあ、持ち家が旧住所にあるからご主人の住民票が旧住所になっている必要性があるのかどうかも分かりませんが。
ただ、失業給付を受給しようというのに、扶養に入るというのも筋が通らないので、健康保険組合によっては、少なくても受給申請後、給付制限期間中も含めて少なくても給付が終わるまでの間は扶養に入れないという正しい判断をするところもあります。
失業中かどうかに関係なく、国民皆保険の日本では健康保険と国民年金の保険料の支払いは義務です。義務なんだけど、収入のない学生や失業中の方に保険料を全額負担を求めるのは酷だから、無理ですと言う人は減免してあげましょうと言うことです。全額免除に必ずなるというわけでもないです。
離職票についてのご質問!
1月上旬より4月末迄の期間限定の派遣で働いていたのですが、事情により2月末にて退職しました。期間限定の派遣だったのですが、就業開始より雇用保険の加入をしていました。
いくら短期でも雇用保険の支払いをしていたので離職票はもらえるので退職した際に派遣会社に離職票をいただいたのですが、こんな短期(約一ヶ月半)の離職票のでもハローワークにて失業保険の対象になるのでしょうか?
ちなみに昨年の10月末に約6年半働いていた会社(派遣ですが)を退職した際の離職票も持ってはいます。
失業保険の申請をするのが始めてなもので色々わからない事が多くて・・。
良いアドバイスよろしくお願いいたします。
1月上旬より4月末迄の期間限定の派遣で働いていたのですが、事情により2月末にて退職しました。期間限定の派遣だったのですが、就業開始より雇用保険の加入をしていました。
いくら短期でも雇用保険の支払いをしていたので離職票はもらえるので退職した際に派遣会社に離職票をいただいたのですが、こんな短期(約一ヶ月半)の離職票のでもハローワークにて失業保険の対象になるのでしょうか?
ちなみに昨年の10月末に約6年半働いていた会社(派遣ですが)を退職した際の離職票も持ってはいます。
失業保険の申請をするのが始めてなもので色々わからない事が多くて・・。
良いアドバイスよろしくお願いいたします。
2月に辞めた分とその前職の分を合算して、2月の退職前2年間に12か月以上被保険者期間があると思われますので、失業手当を受給できます。
離職票2通と雇用保険被保険者証などを持ってハローワークに行ってください。
離職票2通と雇用保険被保険者証などを持ってハローワークに行ってください。
現在妊娠中で、産後に育児休業給付金を貰うのと出産3ケ月前に退職して失業保険を貰うのではどちらが得ですか?
失業給付は離職理由・加入期間等で掛け率や支給日数が違います
育児休業給付金は賃金日額×50%です。
基本の支給は子の1歳到達時の前日までです。(満1歳の誕生日の前々日。)
場合によっては半年延長可です
☆★☆
育児休業中は社会保険料は免除になりますが、厚生年金はかけていることになっています。
また、育児休業給付金を受給している期間は算定期間から除外されますが、被保険者であることには違いありません。
復帰後すぐに仕事がある=収入がある
それらを総じて考えれば、育児休業を取得し、復帰したほうがいろんな意味で得であるといえるかと思います。
育児休業給付金は賃金日額×50%です。
基本の支給は子の1歳到達時の前日までです。(満1歳の誕生日の前々日。)
場合によっては半年延長可です
☆★☆
育児休業中は社会保険料は免除になりますが、厚生年金はかけていることになっています。
また、育児休業給付金を受給している期間は算定期間から除外されますが、被保険者であることには違いありません。
復帰後すぐに仕事がある=収入がある
それらを総じて考えれば、育児休業を取得し、復帰したほうがいろんな意味で得であるといえるかと思います。
失業保険 給付制限についてですが
失業手当の給付期間は、勤務が5年未満の場合は
90日しか受給できません。
離職時の条件でいろいろな給付期間が決められますが
ほとんどの人はせいぜい180日が良いところでしょう。
たとえ90日でも最長850日まで延ばす事は本当にできるのです。
などといった サイトを良くみますが
実際はどのような 方法で 受給するのでしょうか?
失業手当の給付期間は、勤務が5年未満の場合は
90日しか受給できません。
離職時の条件でいろいろな給付期間が決められますが
ほとんどの人はせいぜい180日が良いところでしょう。
たとえ90日でも最長850日まで延ばす事は本当にできるのです。
などといった サイトを良くみますが
実際はどのような 方法で 受給するのでしょうか?
>>などといった サイトを良くみますが
>>実際はどのような 方法で 受給するのでしょうか?
職業訓練を受けている期間も基本手当は支給されますので、
その日数が長ければ良いだけですが、職業訓練を受けるためには
選考があります。
>>実際はどのような 方法で 受給するのでしょうか?
職業訓練を受けている期間も基本手当は支給されますので、
その日数が長ければ良いだけですが、職業訓練を受けるためには
選考があります。
悩んでます!
「入籍を伴っての必要な手続きで迷っています」
■8月入籍12月から一緒に住む。
■11月からから3ヶ月間失業給付を受ける予定です
■四国から東北へ転居します。
■現在国民健康保険加入です。⇒転居後は扶養に入る予定です。
1)転居届けを先に出すか⇒ハローワークの申請は新住所にて(認定日に通わなければならない)
2)11月の時点で転居届けを出すか⇒それまで国民健康保険を払う=失業保険を1か月分は現住所のハローワーク
3)扶養に入りながら、失業保険給付できるか調べている途中です。
☆☆婚姻届を提出から期日が14日以内の手続☆☆
住民票・印鑑登録証・健康保険証・年金手帳
用意するもの
新姓の印鑑(認印・実印)
旧姓の印鑑(認印・実印)
免許証(旧姓または新姓)
健康保険証
年金手帳
と、書かれていました。
この場合、入籍後、住民票を出さなければならない場合は、
ハローワークも新しい住所で、受理受けなければならないということに
なると思うのですが、正しいでしょうか?
いろいろ調べているのですが、
遠方に転居・ハローワークの件などありまして、質問する役所などが違い、
悩んでいます。
どなたか、アドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
「入籍を伴っての必要な手続きで迷っています」
■8月入籍12月から一緒に住む。
■11月からから3ヶ月間失業給付を受ける予定です
■四国から東北へ転居します。
■現在国民健康保険加入です。⇒転居後は扶養に入る予定です。
1)転居届けを先に出すか⇒ハローワークの申請は新住所にて(認定日に通わなければならない)
2)11月の時点で転居届けを出すか⇒それまで国民健康保険を払う=失業保険を1か月分は現住所のハローワーク
3)扶養に入りながら、失業保険給付できるか調べている途中です。
☆☆婚姻届を提出から期日が14日以内の手続☆☆
住民票・印鑑登録証・健康保険証・年金手帳
用意するもの
新姓の印鑑(認印・実印)
旧姓の印鑑(認印・実印)
免許証(旧姓または新姓)
健康保険証
年金手帳
と、書かれていました。
この場合、入籍後、住民票を出さなければならない場合は、
ハローワークも新しい住所で、受理受けなければならないということに
なると思うのですが、正しいでしょうか?
いろいろ調べているのですが、
遠方に転居・ハローワークの件などありまして、質問する役所などが違い、
悩んでいます。
どなたか、アドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
「入籍」とは「婚姻届け出」のことで?
〉転居後は扶養に入る予定です。
基本手当を受け終わるまでは、原則として被扶養者・第3号被保険者になれません。
〉転居届け
「転入届」でしょ?
〉11月の時点で転居届けを出すか
引っ越し前に転入届は出せない。
〉☆☆婚姻届を提出から期日が14日以内の手続☆☆
〉住民票・印鑑登録証・健康保険証・年金手帳
・住民票は自動的に変わるから、手続きは必要なし。
・氏名変更により、印鑑に書かれた氏名と異なった氏名になったときは印鑑登録は無効になる。再度、新規扱いで登録することになるので、期限はない。
・「健康保険証」ではなく「国民健康保険証」です。
〉用意するもの
〉新姓の印鑑(認印・実印)
〉旧姓の印鑑(認印・実印)
〉免許証(旧姓または新姓)
〉健康保険証
〉年金手帳
〉と、書かれていました
どこを見たんでしょう?
婚姻=氏名変更の時点でする手続き、引っ越し(住所変更)の時点での手続きと、分けて、それぞれ手続きする役所のサイトを見ないと。
〉転居後は扶養に入る予定です。
基本手当を受け終わるまでは、原則として被扶養者・第3号被保険者になれません。
〉転居届け
「転入届」でしょ?
〉11月の時点で転居届けを出すか
引っ越し前に転入届は出せない。
〉☆☆婚姻届を提出から期日が14日以内の手続☆☆
〉住民票・印鑑登録証・健康保険証・年金手帳
・住民票は自動的に変わるから、手続きは必要なし。
・氏名変更により、印鑑に書かれた氏名と異なった氏名になったときは印鑑登録は無効になる。再度、新規扱いで登録することになるので、期限はない。
・「健康保険証」ではなく「国民健康保険証」です。
〉用意するもの
〉新姓の印鑑(認印・実印)
〉旧姓の印鑑(認印・実印)
〉免許証(旧姓または新姓)
〉健康保険証
〉年金手帳
〉と、書かれていました
どこを見たんでしょう?
婚姻=氏名変更の時点でする手続き、引っ越し(住所変更)の時点での手続きと、分けて、それぞれ手続きする役所のサイトを見ないと。
関連する情報