バイク購入時のローンについてものすごく詳しく教えていただけたら幸いです
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
A1.30~40万くらいじゃないですかね?
A2.整備士ってバイクのですか?自動車の整備士だと難しいですよ。250の中古と仮定して、車両代+諸経費+任意保険代で60万弱ですかね。任意保険はもちろん1年分です。
A3.用途を考えれば自動車か原付でいいんじゃないですかね?バイクって免許取得後1年は二人乗り禁止ですよ。デートには使えないのでは?
A4.携帯電話の支払い滞りか過去3年か5年くらいまで審査対象になると思います。こればかりはローン会社の契約している審査会社しだいですね。例えばA社はダメでもB社はOKという場合もあります。もちろんローンの金額にもよります。
A5.4と同様です。無職というのが痛いです。保証人が必要になる可能性はあります。というか、9月までまだ半年くらいありますけど、それまで仕事探さないんですか?
A6.先にあげた理由もあり、自動車のほうがいいんじゃないですかね?軽自動車の安い奴で充分でしょう。バイクは二人乗りできないんだしね。
A7.21歳未満なので、10万くらいですかね(1年間)
A8.購入した車両しだいですから、なんともいえません。強いて言えばガソリン代とローン代とは別に5000円くらいを貯金しておく必要があるでしょう。
A2.整備士ってバイクのですか?自動車の整備士だと難しいですよ。250の中古と仮定して、車両代+諸経費+任意保険代で60万弱ですかね。任意保険はもちろん1年分です。
A3.用途を考えれば自動車か原付でいいんじゃないですかね?バイクって免許取得後1年は二人乗り禁止ですよ。デートには使えないのでは?
A4.携帯電話の支払い滞りか過去3年か5年くらいまで審査対象になると思います。こればかりはローン会社の契約している審査会社しだいですね。例えばA社はダメでもB社はOKという場合もあります。もちろんローンの金額にもよります。
A5.4と同様です。無職というのが痛いです。保証人が必要になる可能性はあります。というか、9月までまだ半年くらいありますけど、それまで仕事探さないんですか?
A6.先にあげた理由もあり、自動車のほうがいいんじゃないですかね?軽自動車の安い奴で充分でしょう。バイクは二人乗りできないんだしね。
A7.21歳未満なので、10万くらいですかね(1年間)
A8.購入した車両しだいですから、なんともいえません。強いて言えばガソリン代とローン代とは別に5000円くらいを貯金しておく必要があるでしょう。
4/25に失業保険の申し込みに行こうと思っています。
会社都合退職です。
その後のハローワークに行く失業認定日、次の認定日…の日はいつになるでしょうか?
予測がたてられると聞いたので、分かる方お願いいたします。
会社都合退職です。
その後のハローワークに行く失業認定日、次の認定日…の日はいつになるでしょうか?
予測がたてられると聞いたので、分かる方お願いいたします。
会社都合の場合は、ほぼ日程は把握できます。
4/25申請、4/25~5/1まで、7日の待期期間、5/2求職期間(この日が初回講習かもしれません)、5/23初回認定です。
初回のみ、21日分の支給となります、次回からは28日毎で認定日となります。
会社都合の方は4/25、及び初回説明をしっかり聞いて下さい、給付期間の延長、国民健康保険が安くなる等の説明もあります。
4/25申請、4/25~5/1まで、7日の待期期間、5/2求職期間(この日が初回講習かもしれません)、5/23初回認定です。
初回のみ、21日分の支給となります、次回からは28日毎で認定日となります。
会社都合の方は4/25、及び初回説明をしっかり聞いて下さい、給付期間の延長、国民健康保険が安くなる等の説明もあります。
業務改善命令によって派遣契約を終了になる際の失業保険について。
業務改善命令による派遣契約終了の際どのような形で契約終了になるのか、
またそれに伴い確認しておくべきことについて質問させて下さい。
4月末までの契約で1年8ヶ月派遣社員として働いています。
契約内容は26業務5号 事務用機器操作業務になりますが
この度東京労働局からの業務改善命令により
3月20日までしか現在の派遣先で働くことができないとゆうことを
今日、派遣会社の担当の方から聞きました。
今後は正社員で仕事を探すことを考えているのですが、
決まるまでの間 失業保険をもらいたいと思います。
辞める際は満期終了ですぐにもらうことは出来るのでしょうか?
またこの場合、自己都合による退職なのか会社都合による退職なのか
本来どちらになるべきものなのでしょうか。
4月末までの契約が残っている為、残りの日数をどうするかとゆうことも
今後派遣会社と話し合って決めていくことになります。
有給休暇は、残ってしまった分は3月20日以降で消化することは可能のようです。
今後話し合っていくうえでどういった点を気をつけていけばよいか
どうかアドバイスをお願いします。
業務改善命令による派遣契約終了の際どのような形で契約終了になるのか、
またそれに伴い確認しておくべきことについて質問させて下さい。
4月末までの契約で1年8ヶ月派遣社員として働いています。
契約内容は26業務5号 事務用機器操作業務になりますが
この度東京労働局からの業務改善命令により
3月20日までしか現在の派遣先で働くことができないとゆうことを
今日、派遣会社の担当の方から聞きました。
今後は正社員で仕事を探すことを考えているのですが、
決まるまでの間 失業保険をもらいたいと思います。
辞める際は満期終了ですぐにもらうことは出来るのでしょうか?
またこの場合、自己都合による退職なのか会社都合による退職なのか
本来どちらになるべきものなのでしょうか。
4月末までの契約が残っている為、残りの日数をどうするかとゆうことも
今後派遣会社と話し合って決めていくことになります。
有給休暇は、残ってしまった分は3月20日以降で消化することは可能のようです。
今後話し合っていくうえでどういった点を気をつけていけばよいか
どうかアドバイスをお願いします。
失業保険に関しては、雇用保険に加入してることを前提で回答させてもらいますが、支給条件がクリアーできるので、支給対象になります。
退職理由は、契約満了に伴う、会社都合退職になります。
支給がすぐにうけられるかは、派遣会社との話し合い次第ですが、派遣先の勤務終了後に有給消化を行うようなので、最短でもその有給休暇が終了後にはなります。
派遣労働の場合には、契約満了によって終了しても、派遣元には1か月間、次の勤務先を探すことができるため、その1か月間は退職扱いにしなくてもよいことになっています。
その為、会社都合退職になるのは、派遣労働終了後1か月過ぎてからになります。
ちなみに、4月末までの契約が残っているとのことなので、今回のケースだと、4月末までは派遣労働の契約が残っている為、
3月20日~有給消化とそれが終わったのちには、休業手当の請求する権利が生じます。
ただ、休業手当の請求は、派遣元が3月20日~4月末までの勤務先(現在の契約内容とほぼ同条件)を紹介できない場合になります。
ただ、話し合いしだいでは、会社都合で即日に発効してもらえる場合もあります。(4月末までは契約があるので、即日貰うでも4月末以降のが良い気はしますが)
退職理由は、契約満了に伴う、会社都合退職になります。
支給がすぐにうけられるかは、派遣会社との話し合い次第ですが、派遣先の勤務終了後に有給消化を行うようなので、最短でもその有給休暇が終了後にはなります。
派遣労働の場合には、契約満了によって終了しても、派遣元には1か月間、次の勤務先を探すことができるため、その1か月間は退職扱いにしなくてもよいことになっています。
その為、会社都合退職になるのは、派遣労働終了後1か月過ぎてからになります。
ちなみに、4月末までの契約が残っているとのことなので、今回のケースだと、4月末までは派遣労働の契約が残っている為、
3月20日~有給消化とそれが終わったのちには、休業手当の請求する権利が生じます。
ただ、休業手当の請求は、派遣元が3月20日~4月末までの勤務先(現在の契約内容とほぼ同条件)を紹介できない場合になります。
ただ、話し合いしだいでは、会社都合で即日に発効してもらえる場合もあります。(4月末までは契約があるので、即日貰うでも4月末以降のが良い気はしますが)
失業保険についてです。。。
自分自身転職経験があるので一度
もらっていたことがありますが、
慌ただしかったり。。。正直面倒がって詳しく突き詰めて調べませんでした。
きちんと調べると倍額に?倍の期間に?
なると聞いたのですが。。。
本当ですか?
詳しい方いらっしゃったら
色々教えて下さい。
自分自身転職経験があるので一度
もらっていたことがありますが、
慌ただしかったり。。。正直面倒がって詳しく突き詰めて調べませんでした。
きちんと調べると倍額に?倍の期間に?
なると聞いたのですが。。。
本当ですか?
詳しい方いらっしゃったら
色々教えて下さい。
おっしゃることがよくわからないのですが、失業保険は退職理由によってもらえる期間の優遇が変わります。
自己都合なら最大でも150日まで。(勤務年数20年以上)
会社都合はこれについては、年齢と勤務年数によって、もらえる期間が決まってます。年齢が上がれば上がるほど、勤務年数があがればあがるほど多くもらえます。年齢がいけばいくほど就職が難しいからです。
今勤めいても自己都合で退職か会社都合で退職するかによってもらえる金額が年齢や勤務年数によって大きく変わるので、退職する際には気をつけなければいけません。
自己都合なら最大でも150日まで。(勤務年数20年以上)
会社都合はこれについては、年齢と勤務年数によって、もらえる期間が決まってます。年齢が上がれば上がるほど、勤務年数があがればあがるほど多くもらえます。年齢がいけばいくほど就職が難しいからです。
今勤めいても自己都合で退職か会社都合で退職するかによってもらえる金額が年齢や勤務年数によって大きく変わるので、退職する際には気をつけなければいけません。
関連する情報