失業保険の給付時期とアルバイトの事での質問です。
実は、今年の11月いっぱいで会社都合により退職を求められました。
12月より失業保険の手続きをして、失業給付を受けるつもりでおりましたがアルバイトの情報があり、
12月の半ばより正月の5日ごろまで、短期のアルバイトをしようかと思っております。

その後、給付金を頂きながら、就職活動は出来るのでしょうか?
職業安定所に電話で問い合わせたのですが、専門用語ばかりで、あまり親身に話を聞いてくれません。

また、話が通じてなかったらしく、「それは就職に付いたとみなす」とか「週に20時間以上は給付を受けられない」
とか、納得のいく話を得られなかったので、回答をお願いします。

ちなみに今の会社は7年勤務で、その前に勤務した会社は1年と少し、いずれもパートで6~7時間勤務でしたが、
前回、失業保険を受けようとしたら、パートはカウントが半分の計算になるので、失業給付は受けられないとツっぱねられました。
今でもそんな事情はあるのでしょうか?
地方のハローワークによって給付状況は違うのでしょうか?
週に20時以上間勤務さえしてなければ貰えると思います。
うちの旦那がそうで、失業してから数ヶ月8時間労働×週3程度の日雇いでやってましたが、貰えてましたし。
ただ申告しておかないと後で給付金返還とペナルティ料が発生するらしく、申告した日雇いに出た日数分毎月の給付金が少なくなってました。
ただ、減った分の日程分給付金貰える日にちものびてましたし、再度延長の2ヶ月分もちゃんと受け取れてましたので、給付金貰える額も変わらなかったし、逆に良かったように思います。
地方や入ってた会社の過去の給料額や雇用状況によって給付金額の支払い額が違うとはおもいますが、月の給料の4割~6割程度の保証は受けれると思うので、申請の時に聞かれては?
現在仕事を退職し、求職中です。 基本的なことがわからないので教えていただければと思います。
自己都合退職しております。 現在失業保険受給中で 6月21日現在 残りの日数が47日あります。(給付期間は90日給付終了は8月16日) 職業訓練校のパソコンに受験してみたいのですがその学校は募集期間6月10日から7月2日 選考日7月5日 合格発表7月6日 7月21日から10月15日が訓練期間のようです。 職業訓練校は失業保険受給の残日数というものは関係してくるのでしょうか?? 残日数が少ない人は受験できないのでしょうか?? お手数ではございますがよろしくお願いします。
公共職業訓練は最寄りのハローワークの職業訓練課に行くと、いつどこの学校でどんな科があるかと記載されている紙がもらえます。
まずハロワへ足を運び相談しましょう!

基金訓練は雇用保険受給対象外の方が該当しますが交通費出ませんし3日ぐらい休んでしまうと給付金がもらえないなど制約が公共職業訓練より厳しいです。

また職業訓練試験落ちても給付期間中に一回でも面接うけたら2ヶ月延長出来る制度もあります。この事もハロワでしっかりと聞いてきて下さいね!とことん得しましょ☆
失業保険の受給について、お教え下さいませ。
失業保険は、過去6カ月の失業保険金の支払い額(給与額)によって決まると承知しているのですが、
月の途中で退職となった場合、その月はカウントされるのでしょうか?

もし、カウントされるとなると、受給額が減ってしまうと思うのですが、実際どうなのでしょうか?
はい、月の途中で退職した場合でも完全月なら1か月としてカウントし、賃金日額計算の対象になります。例えば、20日締切でこの日に退職したときなどです。
ただし、過去6ヶ月の間にひと月の賃金支払基礎日数が11日未満の月がある方は除かれます。
出産時について教えて下さい。
私は今妊娠6ヶ月です。
仕事を10月に辞めたので今は旦那の健康保険の扶養に入ってます。
健康保険の扶養に入ってるので出産した時に出産育児一時金が出ると聞
きました。
ですが失業保険を日額3611円以下ではなくそれ以上もらうと保険の扶養から外れると聞きました。(実際計算すると日額3611円を越えてます。)
仕事を辞めてすぐなので失業保険を貰おうと考えてましたが、自己都合の退職なので3ヶ月待ってからの支給?なので今から3ヶ月待って貰うと出産するときには失業保険をもらっていて一時的に健康保険の扶養から外れるということになってしまいます。
なので出産育児一時的はもらえないことになりますか?
こういう場合はどうしたらよろしいでしょうか?
失業保険は出産してから申請しても大丈夫なんでしょうか?

そして旦那の扶養に入ってから一年経ってませんが出産育児一時的はもらえるのでしょうか?(旦那自身はもう何年も同じ健康保険に入ってます。)

ちなみに出産するまで働く気はあります。

質問ばかりですがよろしくお願いします。
最初に、失業保険という保険はありません。
雇用保険の求職者給付になります。

求職者給付は、妊娠、出産、育児の期間において、いくら働く気があっても受給はできません。
ただし、受給期間の延長ができますので、そちらの手続きをしておくと、出産後、働ける状態になったら求職活動を開始することで受給できるようになりますので、ハローワークで相談して手続きしてください。受給が開始されたときに、受給額に応じて扶養をはずす手続きをしてください。

健康保険の扶養に入っている場合は、ご主人に対して家族出産育児一時金が支給されます。。。
扶養から抜けてあなた自身が国民健康保険に入ったとしても、国保より出産育児一時金が支給されます。。
どちらにしても、現在、出産する病院の出産費用に充当されるようになっているはずですので、出産する病院窓口でご相談ください。
病院の費用に充当されずに、現金給付を望むことも可能です。選択できます。
関連する情報

一覧

ホーム