派遣の失業保険についてです。

1.三ヶ月更新で今日まで1年8ヶ月働いています。

2.現在契約満了の2月までの更新が決まっています。

3.自分の前に別派遣会社で一年働いた方がいました。
そのため、派遣法により私は2年しか派遣として働けません。今回更新したくても出来ない状況です。

4.派遣の営業さんからは2年しか働けない事は伝えられませんでした。営業さんが変わりこれ以上の更新できないこの時期になり説明されました。実際は長期での派遣を探していたので長くても3年しか働けないとの説明はあり3年は働けると思っていました。

5.現在直雇用か派遣で別の仕事を探すかを話している最中です。

Q1.直雇用を断った場合はやはり失業保険はすぐにもらえないでしょうか?

Q2.直雇用にならなかった場合失業保険はすぐにもらえるでしょうか?

また失業保険の話を派遣の営業さんとお話する際に気をつける事等はありますか?

いろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、私のような場合のケースがネットで探しても見当たらなかったため詳しい方、教えていただけると助かります。

お願いいたします。
違う人材なのに合わせて3年という計算は聞いたことがないですが・・。これに関してはあいまいな回答は控えますね。

Q1.Q2は、同じ様なご質問内容ですね。
直接雇用はあくまでも現在の派遣先企業との話です。失業保険に関しては、派遣会社が発行する離職票に基づきます。
まず、更新の有無は既に決まっており、突然の解雇ではないということになります。
派遣元から次の派遣先を紹介され(紹介に努めなければならない)それを断った場合は、次の紹介が不要と申し出た場合は「自己都合」なので失業保険は受給待機期間が発生します。すぐには貰えません。

スタッフ側から次の仕事の紹介を依頼しているにも関わらず、仕事の紹介がない場合は「会社都合」の離職票を発行出来ないかを頼み込むことは可能でしょうが、あくまでも低姿勢でないと嫌がられるかと思います。会社都合で辞めさせる会社とは派遣元も思われたくないですからね。
派遣の難しいところは、契約期間満了や更新を断った(スタッフの責任)場合は、自己都合となるところですね。よっぽどの事がないと会社都合にはなりにくいです。

主さんは、今の派遣先から直接雇用のお話を頂いているようですが、時給が今現在派遣元から貰っている時給と同じとか交通費の問題・社会保険の問題、全て同じ条件かそれ以上なら、期間の定めのない直接雇用のパート・バイト扱いでも総収入が同じなら問題ないのではないでしょうか?そこで長く続けたい仕事・人間関係なら直雇用は有り難いお話だと思いますが。

直雇用を受けるなら、派遣元には今後の紹介は不要と伝えるだけで、直雇用のお話は隠しておいた方が無難です。(元々が紹介予定派遣ではないけれど、小さい派遣会社とかだと企業相手に人材を持って行かれた分の紹介料を要求したりもするそうなので)
失業保険の給付金について、どなたか教えてください。
1年6ヶ月派遣で働き、会社都合で退職しました。
月額19万5千円の給料の場合、おおよその日額の手当はいくら位になりますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
離職前6か月間の平均賃金日額の50%~80%です。
質問の条件の場合、
平均賃金日額=195,000/30=6,500
4,640円~11,740円の範囲ですから、50%~80%で金額による変動範囲です。
金額に比例で計算すると約72%になりますから、
6,500×72%=4,680
1回の認定で28日分ですから、
4,680×28=131,040
これが1階の認定での入金額の目安です。
雇用保険 失業保険待機期間なのですがお金がなくパートにいくことになり扶養家族控除の用紙に
記入してしまいました。
給付がはじまるまで2ヶ月働いた場合給付にはかんけいないですか?
ばれないでしょうか?
ばれるかどうかは、あなたの運次第といっておききましょう

給付制限中のバイトでも正しく申告しなければなりませんが

バイトをした場合はその日数分だけ給付制限の終了が先送りになります、ということは支給日も先送りになるということです
失業保険について
私は昨年8月に結婚しました。旦那の住まいは遠方だったため今まで3年以上働いた会社は辞めて旦那のもとにきました。
すぐに仕事するつもりがなかなか仕事決まらず失業保険もらってました。 そして今年2月中頃に就職が決まったのですが、合わず7月末で退職。現在は専業主婦です。

これからは資格をとるつもりですが仕事も探していきます。
また失業保険はもらえるのでしょうか??
いつ退職しましたか?
それによってもらえるかどうかが左右してきますが・・・・・。
今回あなたの場合今年の2月に就職が決まり、7末で退職。ならば、失業保険にももらえる有効期間というのがあります。今回の就職では、失業保険のもらえる資格が発生してません。(合わずに退職ならば自己都合ですので1年勤務が必要)
ということは前職の退職日が関係してきます。前々職がたとえば10月末退職ならば11/1までとなりますので、残りの日数分(前々職に応じて)もらえますが、11/1を超えるともう日数が余っていようがもらえなくなります。

退職日から1年すぎていたら、もらえないと考えてください。


補足します。
5月末でしたら、もう期限がきれているので無理ですね。新しいところも自己都合ですよね?でしたら、無理ですが、前職を退社された7月末から1年以内に勤務(雇用保険加入の)すれば、たとえば10月から勤務して、4月末まで働いて退職すれば、前々職の5カ月半も足してくれるので、雇用保険のもらえる条件を満たすことになって新たにもらえる資格は発生しますよ。
余談ですが。
住民税について教えてください。

私は平成23年5月に正社員を退職し、現在は専業主婦をしています。
失業保険を貰っていますが、その間も3回ほど単発の派遣で働きました。

先月11月に主人の会社で給与所得者の扶養控除等
(異動)申告と配偶者特別控除の申請として、
正社員時の給料(退職金はありません)と、
単発派遣の給料を合算して申請しました。

来週の12月22日で失業保険の給付も終わるのですが、
年末の1週間で単発派遣の仕事はあれば入りたいと思っています。
仮に入ったとしても給料の振込は1月12日以降になります。

そこで、平成24年度の住民税は平成23年の所得で決まりますよね?

平成23年の年末に働いたが、振込は平成24年だった場合、
平成24年の所得になるのでしょうか?

来年からパートで働くときは、
年末の単発派遣の給料も把握していかなければならないのでしょうか?
できれば住民税のかからない年収100万以内で抑えたいので…。

教えて下さい。
宜しくお願いします。
前者もおっしゃっているとおりですが、23年1月1日~23年12月31日に支払い(振込み)のあった給与のみが23年分です。
来年の分もしかり、24年の初めから終わりの間にいただいた給与のみが対象です。
関連する情報

一覧

ホーム