現在妊娠7ヶ月、5月25日が予定日です。予定では4月15日まで仕事をし、その後退職するつもりです。
質問は、出産手当金と失業保険を受給できるにはどうすればよいか(具体的にいつ頃どうすればよいか等)と、退職後の自分の保険は扶養にしてもらうか国保か任意で現在の健保にすればよいのかをお尋ねしたいです。いろいろ調べましたが、いまいちわかりません。職場にもなかなか聞きづらく、どなたかよろしくお願いいたします。
1月31日に出産した新米ママです。
手当金、失業保険について。
1、手当金
私も退職後に申請します。退職後に手当金を貰うためには、健康保険から1年以上経過していること、産前42日以降に退職していることが条件です。ただし、出産手当金を受給するためには、産休をとった形にしなければならないため、産前42日以降に、休みをとって退職してください。予定日から42日前をお休み、退職日にすれば支給されます。このときのお休みは、欠勤でも有給扱いでもいいそうですが、有給の場合、支給額が有給の分減ります(私は、協会けんぽだったので、電話で確認しました。)参考までに、わたしの場合を。

予定日:2011年1月27日
42日前:2010年12月17日

勤務は12月12日までしました。
会社の締日が20日だったので、20日付で退職。
13日~20日は有給と公休を消化し、20日は有給でした。
手当金は標準報酬の3分の2が支給額なので、有給があるようでしたら、有給を使ったほうが得です。

申請に必要な書類に会社の記入欄があるので(けんぽはそうでした。申請書は会社に請求もできますが、けんぽのHPにもありました)退職時までに、記入をお願いしておけば、退職後面倒がなくていいです。

恐らく、けんぽでなくても同じような手続きだと思いますが、加入されている保険に問い合わせてみると間違いないと思います。

2、失業保険
雇用保険の加入が1年以上あれば 受給できたと思います。。。

ただ、産後8週間は法律で労働できません。
また、失業保険自体が働ける状態にないと受給できません。

産後すぐには働ける状態ではないため、受給延長という手続きがあります。
退職後、退職日から30日後から1ヶ月以内に離職票と母子手帳を持ってハローワークにいけば手続きできます。確かご本人でなくても できます。
この度、派遣社員として就職が決まりました。現在、失業保険の給付制限中なのですが就職が決まったらハローワークに届けをしなければいけないと思うのですがその時に失業認定申告書に就職先の事業所名を書かなくてはいけないのですが、これは派遣会社の名前を書くのでしょうか??それとも、派遣先の(就職先)名前を記入するのでしょうか??よく分からなくなったので教えて下さい。
ハロワの担当係員に聞くのが一番ですね。
派遣といっても、1日ごとに雇用契約を結ぶ日雇い形式もあります。3ヶ月更新もあります。よく相談してください。
失業後にもらえる手当てについて。

私は去年の10月に、高卒で就職した職場を退職しました。
今年から短期大学に通います。


そこの大学で知り合った友人(彼女も私と同じ感じで大学に入学しました。)から、ハローワークで手続きをすれば手当てがもらえると聞きました。
失業保険は出ないと聞いていたので、ハローワークには行きませんでした。
やはり学費がかなりかかるので、手当てが出るのであればそれに当てたいです。

上記の、離職後に学校に通っていれば手当がもらえるようにするには、ハローワークに何と言って手続きすれば良いでしょうか?
大学に進学されたのですよね、大学は教育訓練校ではありません、給付金は出ません、昼間学生は雇用保険も加入出来ません。
大学生は雇用保険とは関係のない学生です、雇用保険から、出る給付金は全て雇用に係わるものです。
厚労省のHPより。
■ 教育訓練給付制度とは・・・
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合に相当する額(上限あり)をハローワーク(公共職業安定所)から支給します。
雇用保険について
派遣社員としての勤務が8月末で契約終了になります。

就活をしながら失業保険の申請をする予定ですが派遣先企業から引継の為3ヶ月契約で個人事業主(外注あつかい?)として仕事をして欲しいといわれています。
その後に派遣契約期間に加入していた雇用保険で失業保険の申請はできますか?

ちなみに派遣先企業は基本的に派遣社員を減らしていく方針のようで、その一環として‥ということらしいです。

一度、個人事業主として契約してしまった場合は、それ以前に支払ってきた雇用保険は適用されない(無駄?)ということになるのでしょうか?

ご回答お待ちしてます。宜しくお願いします。
8月末での離職ですので受給期間が9月から翌年8月の1年間となりますのでその間に失業状態
で求職活動できるときに失業給付申請ができます。
3ヶ月の仕事をしている期間はできないので終了後に求職の申し込みと失業給付の手続きをします。
10月以降の退職の場合には改正により一般被保険者が自己都合により離職した場合は12ヶ月
(各月11日)以上の加入期間が必要となりますがご質問様の場合は8月末離職ですので6ヶ月
以上あれば大丈夫です。(パートは12ヶ月以上)
失業保険の受給資格に雇用保険加入期間6ヶ月以上とありますが、私は今年の1月7日に入社し、6月30日に退職しました。
これは雇用保険加入期間6ヶ月にあたるのでしょうか?
どなたかわかる方宜しくお願い致します!
>これは雇用保険加入期間6ヶ月にあたるのでしょうか?

いいえ6月にはなりません。
失業給付の受給資格の判定には退職日からさかのぼって1か月ごとのそれぞれの月に賃金支払基礎日数(要するに働いた日数)が11日以上あることが条件です。

(1)6月1日~6月30日 1月
(2)5月1日~5月31日 1月
(3)4月1日~4月30日 1月
(4)3月1日~3月31日 1月
(5)2月1日~2月28日 1月
(6)1月7日~1月31日 0.5月

ただし(6)については期間が1か月ないので、例え賃金支払基礎日数が11日以上あっても0.5月としかならず、合計で5.5月となり6月にはなりません。
医療事務の正社員の仕事を探していていくつか面接を受けましたが、なかなか決まりません。
失業保険も来月下旬までしか頂けないので、求職活動をしながらアルバイトをしようと思います。
万が一正社員に採用された場合
の事を考えると、急に辞めたらご迷惑がかかるので、やはり短期アルバイトの方が良いでしょうか?
また、急に辞めても大丈夫なアルバイトってありますか?
今まで仕事を辞めても次の職がすぐに見つかっていたので、アルバイトをした事がありません。
アルバイトでも短期のものを探す1番良い方法を教えてください。
パートバンクという、パート職の求人を扱っている公共機関があるのですが(ハローワークのパート版)、そこの求人の”短期”という項目の求人票に、派遣会社から依頼された数日の仕事が来てることがあります。
家具の搬入1日だけ、とか、デパートの催事1週間とか。 でも、こういうものはタイミングで、いつ入るかもしれないので、毎日求人情報閲覧に行ったほうがいいですね。運がよければすぐ見つかりますが、運が悪いと、何回いっても全然無い場合もあります。
関連する情報

一覧

ホーム