夫の扶養の範囲内での収入に失業保険受給額も加えるのでしょうか?
前の会社を会社都合で退職、
失業保険をもらっています。
最近結婚し、これからは夫の扶養範囲内でパートで働くため、
だいたい8~9万円の月収になるのですが、
失業保険は全額受給すると50万円ほどあります。
失業保険受給期間が3ヶ月、
残り9か月間9万円の収入があるとして81万円、
計131万円になります。
103万円や130万円の壁といいますが、
上記の場合では扶養の範囲を超えてしまうのでしょうか?
失業保険は計算に入れなくていいのでしょうか?
扶養には、
健康保険上の扶養、税法上の扶養と
二通りの意味が含まれています。

税金上の扶養という考え方ですが、
これは1月から12月の1年間の収入を元にして考えます。
失業保険については、所得税上では非課税の扱いとなりますので、考慮する必要はありません。
ご自身の収入が103万円以下であれば、
所得税上扶養に入ることは可能となります。
通勤交通費は所得計算には含まれません。

失業保険と健康保険上の扶養

年収が130万円未満で被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。

こちらのケースでは、失業保険も収入計算に含まれます。
通勤のための交通費も収入として計算します。

年間130万円の収入を失業保険の基本手当日額に計算してみると、
日額3,612円となります。
失業保険の基本手当日額が3,611円以下の方は、
失業保険の給付を受けていても、夫の健康保険の扶養に入ることが可能になります。
基本手当日額が3,612円以上ある方は、扶養に入れないことになり、
自分で国民年金、国民健康保険に加入する必要が出てきます。
迷っています。退職後、国民健康保険と健康保険任意継続のどちらを選択すれば良いのか教えて下さい。
私共夫婦の場合、退職後、国民健康保険と健康保険任意継続のどちらを選択すれば良いのか教えて下さい。

夫婦共稼ぎで私と妻は来年退職します。「私…勤続40年59歳・妻勤続27年58歳退職」

(私)
①年収(源泉徴収票約800万円)程度です。
②55歳より定昇ストップしているので今後も年収に変化はありません。
③退職後60歳までの収入は退職金と失業保険のみです。(60歳…報酬比例部分あり)
④就職難の時代ですから今のところ再就職は疑問です。
⑤扶養おりません


(妻)
①年収(源泉徴収票約560万円)程度です。
②55歳より定昇ストップしているので今後も年収に変化はありません。
③退職後60歳までの収入は退職金と失業保険のみです。(60歳…報酬比例部分あり)
④就職難の時代ですから今のところ再就職は疑問です。
⑤扶養おりません

以上、現在夫婦共稼ぎですが、来年3月末に二人とも退職する予定でいます。


お聞きしたい事…
①上記の状況から、夫婦それぞれ国民健康保険と健康保険任意継続のどちらを選ぶのが良いでしょうか?

② 再就職は疑問ですが、年収が少なくなってから国民健康保険に加入した方がいいとの話しがありますが…

③健康保険任意継続とした場合、限度2年とのことですが私の場合は1年継続が良いのかそれとも2年継続後に国民健康保険に切り替えた方がいいのか?

④二人で同年退職した場合、いつごろ妻を扶養にすればいいのでしょうか?

何か、大変初歩的でどう聞いたら良いのかもわからない中での質問で誠に申し訳ありませんが、どうすればいいのかご存知の方は是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
①上記の状況から、夫婦それぞれ国民健康保険と健康保険任意継続のどちらを選ぶのが良いでしょうか?
任意継続をされた方が良いように思います。
・最終的には来年退職が近づいて来たら、それぞれの健康保険に任意継続の保険料を聞く。
・前年の源泉徴収票を持って市区町村で国民健康保険料(税)を聞く。
・総合的に安い方を選択する。

②再就職は疑問ですが、年収が少なくなってから国民健康保険に加入した方がいいとの話しがありますが…
前年の年収が少なくなってから国民健康保険に加入すれば保険料は安くなります。

③健康保険任意継続とした場合、限度2年とのことですが私の場合は1年継続が良いのかそれとも2年継続後に国民健康保険に切り替えた方がいいのか?
3月に退職するのであれば1年加入が良いと思いますが、翌年も国民健康保険と任継保険料を比較しましょう。

④二人で同年退職した場合、いつごろ妻を扶養にすればいいのでしょうか?
基本的には雇用保険受給終了後と思いますが、扶養認定は健康保険ごとに若干の違いがありますので相談されることをお勧めします。

※任意継続は基本的に2年間加入となっていますが、保険料を支払ことで継続の意志を表示する制度でもあります、よって保険料を支払わなければいつでも辞めることが出来ます。
失業保険の被保険者期間について
下記のような場合、被保険者期間は何年になりますか?

①10年間サラリーマン (雇用保険有り)

↓↓

②サラリーマンを辞めて個人事業主を2年間やる(雇用保険無し)

↓↓

③個人事業主から派遣社員に。1年1ヶ月勤務(雇用保険有り)

↓↓
会社都合(解雇)で退職


??上記パターンの場合11年位なるのか、1年になるのかを知りたいです??

ご教示お願い致します
>>〜〜上記パターンの場合11年位なるのか、1年になるのかを知りたいです〜〜

個人事業主の時に雇用保険の被保険者期間がありませんので、1年1ヶ月です。
派遣の良いところ・悪いところ(長文です)
家庭の事情により県外より越してきて、正社員希望で就職活動をしていますが、既婚(子なし、30歳)ということもあり、なかなか決まりません。
経理・総務事務関係は経験があるので、経験がなさすぎて落とされている‥という訳ではないと思います。
既に20社ぐらいは受けましたが、’子供が出来たら‥’と言われることも多く、正直、まだ子供を作る計画もないので正社員希望でしたが、さすがに凹んできて、派遣やパートでもいいかな‥と思い始めてきました。

ただ、パートですと今までのお給料の1/2~2/3になる可能性がほとんどで少し躊躇しています。
その分、派遣ですと交通費が時給に込みのところが多いのが気になりますが、大幅な給与ダウンはなさそうなので、派遣を優先で考えていますが、派遣での勤務未経験の為、少し迷いもあります。
派遣で働かれている方、働いていたことのある方、派遣で働いてみての率直な感想を教えて頂けませんか?


ちなみに私が考える派遣の良い点・悪い点は↓のような感じかな?と思っています。
(派遣勤務はないので、違う部分もあるかもしれませんが)

~良い点~
・契約期間が3ヶ月毎、などが多いので、もしも合わないな、と感じた時には期間満了の時点で辞めやすい
・正社員よりも多少は決まりやすい?


~悪い点~
・交通費が出ない(時給に込み)なので、交通費を考えるとあまり給与は良くない
・1~3ヶ月などの短期の場合、次がすぐ見つかって働ければいいけど、そうじゃない場合、仕事と仕事の間の空きが出てしまう
・雇用保険、健康保険、厚生年金など、派遣されてから3ヵ月後に加入という形が多いので、短期の仕事の繰り返しだったりすると、まともに加入出来ずに自費負担になってしまう
(雇用保険の場合はないと、失業保険なども貰えない)
・例えば1年働いて2~3ヶ月空きが出て、また1年働く‥というスタイルになってしまった場合に先ほどのように、一旦、国保になったりするので、仕事をしていない時期なのに、保険料が高かったり、国保の取得・喪失なども何度もあると手間がかかる
・賞与がない
・ひとつの派遣先で契約が出来るのが最長3年なので、長く勤務したいと思っても、3年以上は必ず無理だし(他の派遣先に移れば可能でしょうけど)派遣先の都合で切られたりすることもあるだろうから、雇用が安定してない(かも?)


という感じです。。。
まだ経験がないのもあるのでしょうが、悪い点ばかりしか思いつきません‥。
私の経験からご回答します。
「特定労働者派遣」というタイプのグループ企業なので、一般的な派遣のイメージと異なるかもしれませんが。

★よい点★
・内定をもらいやすい。
よほど問題なければ内定が出る。

・3ヶ月単位の契約だが、大過なければ更新される。
むしろ、こちらから契約を打ち切りたい時のほうがややこしい。

★わるい点★
・正社員並みの職務範囲・権限を任されるが、給与に反映されない。
派遣先が、いかにも「自社の正社員を補充する代わりに派遣をあてがう」ような対応。

・営業スタッフが無気力ぎみ。
とても営業とは思えない面持ちの人が多い。やたら根性論を押し付けてくる。

・賞与が出ない
贅沢いえませんが、結構痛いです。

といったところです。
失業保険の特定受給資格者に
ついて教えて下さい。

現在の会社に8年勤めてます。
来年2月に入る有給休暇を取得し
翌3月で退職を考えてます。


受電業務の為、多い日は
1日100本前後電話をとります。

幼い頃に左耳の鼓膜付近を痛め
左耳は聴力が弱い為
受話器をあてても
相手の声が聞き取れません。
電話は常に右耳で対応してます。

総合病院の耳鼻科に行き
MRIを撮ってもらった結果
鼓膜付近の骨がずれてるらしく
手術が必要と言われました。

受電業務は嫌いではないですが
右耳へかかる負担を改めて考え
退職を決めました。

左耳の手術をしても
今より聴力は回復しますが
完全には治らないそうです。

退職を決めた理由はもう1つ。
月に何度か夜9時近くまでの
シフトがあります。

以前、帰り道に変な人に
何度か後をつけられた事があり
正直、今も夜の1人歩きは
少し怖いです。
精神的に不安定な母の事もあり
シフトの相談をしましたが
変更してもらえませんでした。

上記理由を会社に申し出て
会社都合になりますか…?

自己都合退職になったとして
職安で相談して
特定受給資格者へ変更になる
可能性はありますか…?

身体も心も少し休息してから
右耳に負担のかからない仕事を
始めたいと考えてます。
そんなことで特定受給者にはなりません

上記理由では、会社都合にもなりません

そもそも上記理由ってあなたの都合ですよね(笑)

有給もしっかり消化してやめるんでしょ?

権利使い切ってるからいいじゃないですか(笑)

特定受給者にならなくても失業保険をすぐにもらう方法はあります、しかも8年で自己都合であれば受給日数も90日くらいですかね

それを半年またはそれ以上にする方法もあります

合法的にズルい方法なんていくらでもありますよ

それはここで話す内容ではないのでいいません

失業保険を早くもらう方法を考えているようですが

特定受給者にならずに、昼間勤務の仕事さがして一時金もらったほうがいいんじゃないですかね

それ以外にも、年金や健康保険、住民税についてはお考えでしょうか

まだ4か月くらいありますから、色々調べるといいですよ
失業保険の支給について、一度貰うと二回目からはどうなりますか?
25年務めた会社を辞め、すぐ次の会社に就職し5年勤め辞めました。
以下の事が判りませんのでお教え頂ければと思います
今は無職です、今失業保険は通算35年と計算され150日もらえるると思いますが
150日経たず再就職した場合、次回は新しい会社の就業期間のみしか計算されないものなのか
仮に60日貰ったら90日分は繰越になりますかね?
全然もらわなかった場合は次回は満額支給されますか?
又、前回の離職票が見当たらないのですが、大丈夫ですか?
まず離職票が無いのは大問題です。
ハローワークの担当者に取り寄せてもらうか
勤めていた会社に連絡して、送ってもらってください。

次に失業保険についてですが、
前回失業保険を貰っていないのであれば
合算して貰う事が出来たと思います。
(うろ覚えなので、ハローワークで確認することをオススメします。)

私の場合は最初の会社を4年勤めて、間を開けずに次の会社へ就職し
残念ながら、その会社を半年で退職しました。
その際には、4年+半年で計算していましたので(半年だと失業保険が貰えないため)
おそらく合算されるのではないでしょうか。

ただ、例外等の規定もあるようなので
一度ハローワークの方に確認されるのが一番確実だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム