失業保険について 【期間、金額】
退職を考えております。
色々あったのですが会社は意地でも『自己都合』の退職にしようとしています。
会社にはお世話になったので会社には迷惑をかけず退職したいです。
基本的なことなのでしょうが失業給付の金額、期間はいくらくらいでしょうか?
兵庫に住所があり職場は大阪です。 給与は総額184500で手取159000くらいです。勤めだしてもうすぐ二年です。
だれか御教授ください。
退職を考えております。
色々あったのですが会社は意地でも『自己都合』の退職にしようとしています。
会社にはお世話になったので会社には迷惑をかけず退職したいです。
基本的なことなのでしょうが失業給付の金額、期間はいくらくらいでしょうか?
兵庫に住所があり職場は大阪です。 給与は総額184500で手取159000くらいです。勤めだしてもうすぐ二年です。
だれか御教授ください。
自己都合退職なら受給は90日間です。(雇用保険を12ヶ月以上かけていることが条件)
受給金額は184500円×6ヶ月÷180日=6150円(日額)
よって計算すれば受給日額は4410円になります。(71.7%)
受給までの期間は申請してから7日の待機期間があってそれから3ヶ月の給付制限の期間があります。
それが終わって失業認定(失業していたか、求職活動はしていかたの認定)があって2~3日してから振り込まれます。
一回に28日分ですが、最初と最後は半端な日数になることが多いです。
受給金額は184500円×6ヶ月÷180日=6150円(日額)
よって計算すれば受給日額は4410円になります。(71.7%)
受給までの期間は申請してから7日の待機期間があってそれから3ヶ月の給付制限の期間があります。
それが終わって失業認定(失業していたか、求職活動はしていかたの認定)があって2~3日してから振り込まれます。
一回に28日分ですが、最初と最後は半端な日数になることが多いです。
妊娠・失業保険について
結婚し他県に引越しの為、6月に退職、8月に引っ越しました。
結婚しても仕事はするつもりだったので、ハローワークで失業保険の手続きをし、
手当ても2回貰ってます。来週3回目の認定日なのですが・・・
妊娠が発覚しました。
30日以上働けなくなった場合、受給期間の延長を申請できるとありますが、
受給できない条件に「妊娠・出産・育児によりすぐに働けない方」ともありました。
この場合給付は貰えるのでしょうか?貰えなくなるのでしょうか?
来週認定日を受けて給付残日数15日くらいです。
もし延長できるとして、その間もハローワークに通うんですか?
支離滅裂してますが、お願いします。
結婚し他県に引越しの為、6月に退職、8月に引っ越しました。
結婚しても仕事はするつもりだったので、ハローワークで失業保険の手続きをし、
手当ても2回貰ってます。来週3回目の認定日なのですが・・・
妊娠が発覚しました。
30日以上働けなくなった場合、受給期間の延長を申請できるとありますが、
受給できない条件に「妊娠・出産・育児によりすぐに働けない方」ともありました。
この場合給付は貰えるのでしょうか?貰えなくなるのでしょうか?
来週認定日を受けて給付残日数15日くらいです。
もし延長できるとして、その間もハローワークに通うんですか?
支離滅裂してますが、お願いします。
受給期間延長の意味を間違っていませんか?
受給期間延長とは妊娠等により働けなくなった時に手続きをすれば最長3年間受給出来る権利が延長されると言う意味です。
支給日数が延長されるものではありませんよ。
【補足】
妊娠は別に病気ではないので働ける状態であれば受給は出来ます。
来週の認定日、次の4週後の認定日も今まで通りの求職活動を続け失業認定申告書を提出すれば受給できます。
妊娠に関しては特に申告する必要はありません。
もし、受給期間延長をされるのであれば医師の診断書又は母子手帳があれば延長は出来ます、出産から8週経過後働ける状態になった時に受給の再開を手続きすれば支給残日数分の支給が再開されます。
延長期間中はハローワークに通う必要はありません。
受給期間延長とは妊娠等により働けなくなった時に手続きをすれば最長3年間受給出来る権利が延長されると言う意味です。
支給日数が延長されるものではありませんよ。
【補足】
妊娠は別に病気ではないので働ける状態であれば受給は出来ます。
来週の認定日、次の4週後の認定日も今まで通りの求職活動を続け失業認定申告書を提出すれば受給できます。
妊娠に関しては特に申告する必要はありません。
もし、受給期間延長をされるのであれば医師の診断書又は母子手帳があれば延長は出来ます、出産から8週経過後働ける状態になった時に受給の再開を手続きすれば支給残日数分の支給が再開されます。
延長期間中はハローワークに通う必要はありません。
失業保険についてです。今年の6月に8年勤めていた会社を退職し、今、有給消化中なのですが、有給をもらいながら、今、アルバイトとして仕事を始めました。
もうすぐ有給も終わり、今の会社、1本になるので、有給終わり次第、雇用保険のついたパートにしてもらう予定ではあるのですが、正直、すでに辞めたい気持ちになっており、どうしたものか、迷っています。
健康保険は、1年以上働いて、かつ、店長が認めないとつけてもらえない決まりなのだそうです。
たとえば、このまま、アルバイトの状態で、失業保険の手続きに行っても、貰えるものなのか?
アルバイトをしている状態では、貰えないのか?
このまま、パートになって、やっぱり辞める!となった時に、前の会社でかけていた失業保険はもう、無効になってしまうのか?
など、わからない事だらけで、本当に困っています。
こういった事に詳しい方、アドバイスお願いします。
前の会社は8時間の月20日勤務のロングパート。
今は、7時間、週3日のアルバイト。
もうすぐ7or8時間、週4日のパートになる予定です。
もうすぐ有給も終わり、今の会社、1本になるので、有給終わり次第、雇用保険のついたパートにしてもらう予定ではあるのですが、正直、すでに辞めたい気持ちになっており、どうしたものか、迷っています。
健康保険は、1年以上働いて、かつ、店長が認めないとつけてもらえない決まりなのだそうです。
たとえば、このまま、アルバイトの状態で、失業保険の手続きに行っても、貰えるものなのか?
アルバイトをしている状態では、貰えないのか?
このまま、パートになって、やっぱり辞める!となった時に、前の会社でかけていた失業保険はもう、無効になってしまうのか?
など、わからない事だらけで、本当に困っています。
こういった事に詳しい方、アドバイスお願いします。
前の会社は8時間の月20日勤務のロングパート。
今は、7時間、週3日のアルバイト。
もうすぐ7or8時間、週4日のパートになる予定です。
「今は、7時間、週3日のアルバイト。もうすぐ7or8時間、週4日のパートになる予定」であれば、そのまま雇用保険の被保険者ですから、失業給付の受給資格は有りません。
「このまま、パートになって、やっぱり辞める!となった時に、前の会社でかけていた失業保険はもう、無効になってしまうのか?」の点ですが、無効にはなりません。雇用保険被保険者期間として積算されます。ただ、失業状態になって、いわゆる「失業手当」を受給する際の基本日額は、基本的に離職前6カ月間の給与から計算されますので、当然賃金が高い方が、日額も高くなります。
※蛇足ですが、「有給休暇取得」しながらのアルバイト就業は、二重雇用状態ですよ。お薦めできません。
「このまま、パートになって、やっぱり辞める!となった時に、前の会社でかけていた失業保険はもう、無効になってしまうのか?」の点ですが、無効にはなりません。雇用保険被保険者期間として積算されます。ただ、失業状態になって、いわゆる「失業手当」を受給する際の基本日額は、基本的に離職前6カ月間の給与から計算されますので、当然賃金が高い方が、日額も高くなります。
※蛇足ですが、「有給休暇取得」しながらのアルバイト就業は、二重雇用状態ですよ。お薦めできません。
失業給付の支給を受けるに当たり必要な離職票が分かりません・・・
A社(平成21年7月~平成21年12月)雇用期間6ヶ月 >離職票は当時ワローワークに提出(失業給付なし、再就職手当てのみ支給)
B社(平成22年5月~平成22年7月)雇用期間3ヶ月 >源泉徴収のみで他は忘れたのか届かず
C社(平成22年11月~平成23年4月)雇用期間6ヶ月 >離職票届きました(期間工だったのですが震災後に仕事が減り更新なし)
手元にあるC社の離職票には、この離職票だけでは失業保険受給資格がないという記載(判)がされていました。
そうすると失業給付を受けるにはB社の離職票は絶対に必要でしょうか?
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合」
という条件はA社(離職票は過去にハローワーク提出)とC社(離職票は現在手元にある)で大丈夫なのですがB社に離職票を再度頼んだ方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
A社(平成21年7月~平成21年12月)雇用期間6ヶ月 >離職票は当時ワローワークに提出(失業給付なし、再就職手当てのみ支給)
B社(平成22年5月~平成22年7月)雇用期間3ヶ月 >源泉徴収のみで他は忘れたのか届かず
C社(平成22年11月~平成23年4月)雇用期間6ヶ月 >離職票届きました(期間工だったのですが震災後に仕事が減り更新なし)
手元にあるC社の離職票には、この離職票だけでは失業保険受給資格がないという記載(判)がされていました。
そうすると失業給付を受けるにはB社の離職票は絶対に必要でしょうか?
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合」
という条件はA社(離職票は過去にハローワーク提出)とC社(離職票は現在手元にある)で大丈夫なのですがB社に離職票を再度頼んだ方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
A社を退職時に再就職手当を受け取っておられますので、その時点で雇用保険の期間はリセットされます。
つまり、B社とC社の勤務の期間はつなげる事が出来ます。が、その場合でも3か月+6か月ですので、残念ですが12か月には足りませんので、今回は失業給付を受けることはできません。後3か月必要と言うことです。その場合でもB社の離職票が必要です。
つまり、B社とC社の勤務の期間はつなげる事が出来ます。が、その場合でも3か月+6か月ですので、残念ですが12か月には足りませんので、今回は失業給付を受けることはできません。後3か月必要と言うことです。その場合でもB社の離職票が必要です。
育児休暇→退職→失業保険について
①育児休暇中に退職する事になりました。復帰後に与えられる仕事がとてもハードな内容で育児との両立が無理だという理由です。
でも働きたい意志はあるので短時間の仕事を探したいと思っています。…この様な理由で失業保険は受給されますか?
②ハローワークでの求職手続きにはどの位の時間がかかりますか?(子供を預けるので)
③基本給18万、勤続10年でいくら位、最高何ヵ月受給されますか?
全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
①育児休暇中に退職する事になりました。復帰後に与えられる仕事がとてもハードな内容で育児との両立が無理だという理由です。
でも働きたい意志はあるので短時間の仕事を探したいと思っています。…この様な理由で失業保険は受給されますか?
②ハローワークでの求職手続きにはどの位の時間がかかりますか?(子供を預けるので)
③基本給18万、勤続10年でいくら位、最高何ヵ月受給されますか?
全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
まず①ですが保険は支給されますが障害者等の就職困難者。倒産、解雇等により再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余議なくされた者。(俗に言うリストラ等ですね)以外は一般の離職者になりますので、貴女の場合自己都合による退職と思われますので、一般の離職者に該当すると思われます。離職票の提出をした日から待機期間7日間給付制限3ヶ月経過した日から基本手当(失業保険)の支給対象期間になると思います。
②ですが手続き自体はそんなに時間は、かからなかったと思います。(10分~15分程度)ただし混み具合によって待ち時間があるかもわかりません。
③は一般の65歳未満の離職者の場合雇用保険に加入してた期間が10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日支給となっています。アルバイト等でも短時間の労働で無ければ普通の会社なら雇用保険に加入しているはずです。その分も加算されますので一応今までの職歴は把握されておく方がいいと思います。尚、務めてた会社がきっちり雇用保険の加入してればハローワーク側でも記録が残っていますよ。金額ですが原則として賃金日額の5~8割となります。賃金日額は離職前6ヶ月間の賃金を180で割った額です。仮に単純計算で18万で計算すると日額6000円になり、その場合算出表によると、基本手当日額は4353円です。その額を4週間(28日)分ずつ支給です。あくまでも単純計算での一例ですので多少誤差はあると思います。とりあえず参考までに…。
一度ハローワークのホームページをご覧になるといいですよ。求人情報をはじめ手続きの方法等詳しく出ています。
②ですが手続き自体はそんなに時間は、かからなかったと思います。(10分~15分程度)ただし混み具合によって待ち時間があるかもわかりません。
③は一般の65歳未満の離職者の場合雇用保険に加入してた期間が10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日支給となっています。アルバイト等でも短時間の労働で無ければ普通の会社なら雇用保険に加入しているはずです。その分も加算されますので一応今までの職歴は把握されておく方がいいと思います。尚、務めてた会社がきっちり雇用保険の加入してればハローワーク側でも記録が残っていますよ。金額ですが原則として賃金日額の5~8割となります。賃金日額は離職前6ヶ月間の賃金を180で割った額です。仮に単純計算で18万で計算すると日額6000円になり、その場合算出表によると、基本手当日額は4353円です。その額を4週間(28日)分ずつ支給です。あくまでも単純計算での一例ですので多少誤差はあると思います。とりあえず参考までに…。
一度ハローワークのホームページをご覧になるといいですよ。求人情報をはじめ手続きの方法等詳しく出ています。
関連する情報