職業訓練と失業保険について教えて下さい。
8/31付で自己都合退職をし、受給資格決定日が9/3に決定しました。
そのあと、9/15の雇用保険説明会・初回講習に参加して、初回認定日が9/29と決まりました。
その間、公共職業訓練校の試験に合格し、10/1スタートの訓練に通うことになり、現在通っています。
私の場合、学校側の案内ミス(学校側も認めている)と私自身の不注意もあり、9/29の初回認定日に参加しておりません。
そして、第2回の認定日が10/1(学校終了後)にあり参加しました。
失業保険の事ですが、職業訓練校に通うと自己都合退社の場合の3ヶ月間の待機期間がなくなりすぐに受給できるとの事で、職業訓練校申し込みの際に聞いているのですが、この場合どうなるのでしょうか?
初回認定日に参加していないこともあり、職員の方に聞くと答えがバラバラで、「給付制限免除は対象外になる」という答えと、「まるまる1ヵ月分遅れるかたちになります」という方や、「職業訓練校に入校した10/1から支給されるはずです」という答えでした。
この場合、どちらが正しいのでしょうか?また受講手当や通所手当等はどうなるのでしょうか?
学校側の案内ミスと私の不注意でこのような事になってしまったのは重々承知しておりますが、このような経験をされた方、また知識のある方、どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。
8/31付で自己都合退職をし、受給資格決定日が9/3に決定しました。
そのあと、9/15の雇用保険説明会・初回講習に参加して、初回認定日が9/29と決まりました。
その間、公共職業訓練校の試験に合格し、10/1スタートの訓練に通うことになり、現在通っています。
私の場合、学校側の案内ミス(学校側も認めている)と私自身の不注意もあり、9/29の初回認定日に参加しておりません。
そして、第2回の認定日が10/1(学校終了後)にあり参加しました。
失業保険の事ですが、職業訓練校に通うと自己都合退社の場合の3ヶ月間の待機期間がなくなりすぐに受給できるとの事で、職業訓練校申し込みの際に聞いているのですが、この場合どうなるのでしょうか?
初回認定日に参加していないこともあり、職員の方に聞くと答えがバラバラで、「給付制限免除は対象外になる」という答えと、「まるまる1ヵ月分遅れるかたちになります」という方や、「職業訓練校に入校した10/1から支給されるはずです」という答えでした。
この場合、どちらが正しいのでしょうか?また受講手当や通所手当等はどうなるのでしょうか?
学校側の案内ミスと私の不注意でこのような事になってしまったのは重々承知しておりますが、このような経験をされた方、また知識のある方、どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。
公共訓練に通っていても7日の待機期間があり、すぐには
給付されない、というのは本当です。
私の場合、1月31日が退職日で、2月1日から訓練が
始まりましたが、支給は2月8日から計算されていました。
給付金はアテにしていないので、全く気にしませんでしたが。。
まぁ、なるようになります。 勉強がんばってくださいね。
給付されない、というのは本当です。
私の場合、1月31日が退職日で、2月1日から訓練が
始まりましたが、支給は2月8日から計算されていました。
給付金はアテにしていないので、全く気にしませんでしたが。。
まぁ、なるようになります。 勉強がんばってくださいね。
失業保険について。
今月末で自主退社します。
失業保険を三ヶ月待たずに受給する為、持病の糖尿病の診断書を病院で発行してもらいハローワークにて申請手続きをする予定ですが、不明な点が
いくつかあります。
離職届けが来月中旬に、自宅に郵送になりますが、受取り次第すぐにハローワークで手続きをし、
三ヶ月待たずに受給を受けれる事になった場合、受給金はいつから発生するのでしょうか?
もし受給期間が三ヶ月になった場合、受給がいつから開始したとしても、退職日から数えて三ヶ月なのでしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。
今月末で自主退社します。
失業保険を三ヶ月待たずに受給する為、持病の糖尿病の診断書を病院で発行してもらいハローワークにて申請手続きをする予定ですが、不明な点が
いくつかあります。
離職届けが来月中旬に、自宅に郵送になりますが、受取り次第すぐにハローワークで手続きをし、
三ヶ月待たずに受給を受けれる事になった場合、受給金はいつから発生するのでしょうか?
もし受給期間が三ヶ月になった場合、受給がいつから開始したとしても、退職日から数えて三ヶ月なのでしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。
ハローワークで求職申込の手続きをして、7日の待期が完了して、めでたく失業者であると認定されてからがスタートです。
退職日が起点になるわけではありません。
退職日が起点になるわけではありません。
失業保険について質問します。
5月末で契約満了となるので失業保険を貰おうと考えておりますが、契約満了の場合失業保険の支給はいつからになるのでしょうか?
また失業保険が支給されるまでは一切アルバイト等で収入を得てはいけないのですか?
5月末で契約満了となるので失業保険を貰おうと考えておりますが、契約満了の場合失業保険の支給はいつからになるのでしょうか?
また失業保険が支給されるまでは一切アルバイト等で収入を得てはいけないのですか?
わかりやすく解説しましょう。
離職3ヶ月前の残業が45H以上あれば自己都合で辞めても書類上、会社都合による退職に持ち込めます。
これ利用してる人多いです!
私もそうでした(笑)
離職表等、必要書類を揃えて私は失業者だとゆう事を職安に申請します。
その申請した日から
《自己都合の場合》
申―7日待機―3ヶ月待機―受給期間
《会社都合の場合》
申―7日待機―受給期間
※7日間待機は職安が受給に関して日額を計算する為の期間です。
会社都合の場合、3ヶ月の待機期間が免除されますが、これを給付制限といいます。
また認定日=前日が締日。一律28日毎です。
例えば1/1に申請したら7日待機ですから1/7から4/7までは給付制限にあたります。認定日は人によって様々ですが仮に貴方の認定日が4/29だとしたら4/7から給付制限が解除されてますので差の21日×日額(5,000としましょう)=105,000が認定日の2~5日後に振り込まれます。
会社都合だと給付制限がないので1/8から受給期間になります。
受給中でも1日4時間未満週20時間未満ならば不正受給にならないので大丈夫です。
但し、職安に申告をしなさい、と私は言いませんが、しないと後々厄介になる「可能性」もあります。
その場合、残日数+勤務日数とゆう形で残日数の方が後回しでバイトを28日の中に代入するので失業保険の受給額が減るとゆう心配はありません。
離職3ヶ月前の残業が45H以上あれば自己都合で辞めても書類上、会社都合による退職に持ち込めます。
これ利用してる人多いです!
私もそうでした(笑)
離職表等、必要書類を揃えて私は失業者だとゆう事を職安に申請します。
その申請した日から
《自己都合の場合》
申―7日待機―3ヶ月待機―受給期間
《会社都合の場合》
申―7日待機―受給期間
※7日間待機は職安が受給に関して日額を計算する為の期間です。
会社都合の場合、3ヶ月の待機期間が免除されますが、これを給付制限といいます。
また認定日=前日が締日。一律28日毎です。
例えば1/1に申請したら7日待機ですから1/7から4/7までは給付制限にあたります。認定日は人によって様々ですが仮に貴方の認定日が4/29だとしたら4/7から給付制限が解除されてますので差の21日×日額(5,000としましょう)=105,000が認定日の2~5日後に振り込まれます。
会社都合だと給付制限がないので1/8から受給期間になります。
受給中でも1日4時間未満週20時間未満ならば不正受給にならないので大丈夫です。
但し、職安に申告をしなさい、と私は言いませんが、しないと後々厄介になる「可能性」もあります。
その場合、残日数+勤務日数とゆう形で残日数の方が後回しでバイトを28日の中に代入するので失業保険の受給額が減るとゆう心配はありません。
病気退職の場合の失業保険の申請手続きについて教えてください。
初めにもらえる期間ののばす手続きのときに診断書は必要ですか?
病気が治って働ける状態になったときにも診断書は必要ですか?
初めにもらえる期間ののばす手続きのときに診断書は必要ですか?
病気が治って働ける状態になったときにも診断書は必要ですか?
ハローワークに行くと、その用紙をくれます。
私も、手術のため退職した時、退職前にハローワークに相談に行きました。
失業給付は『働ける状態である』ことが必須なので、
病気療養中のときはもらえません。
申請時に医師に記入してもらいます。
退院後、働ける状態である、という時に、またハローワークでもらってきた用紙を医師に記入してもらうことが必要です。
自己都合になるため、3ヶ月の待機期間がありますが、病気療養中の場合、待機期間は減ってくれる分、得でした。
私も、手術のため退職した時、退職前にハローワークに相談に行きました。
失業給付は『働ける状態である』ことが必須なので、
病気療養中のときはもらえません。
申請時に医師に記入してもらいます。
退院後、働ける状態である、という時に、またハローワークでもらってきた用紙を医師に記入してもらうことが必要です。
自己都合になるため、3ヶ月の待機期間がありますが、病気療養中の場合、待機期間は減ってくれる分、得でした。
すみません、雇用保険について分からないことがあります。
別質問を見ていただけたら分かると思うのですが、主人が今転職活動中です。
主人の友人に鉄筋屋さん?に勤めている人がいるので
すが、その友人の話を聞いて困惑しています。
主人が在職中の今、転職活動をしていることを知り、もっと賢く生きなきゃだめだと言われました。
話を聞いていると、その友人は、働いている1年半の間、住民税の請求がきたことがないそうです。給料天引きでもない模様。我が家はもちろん納めています。(でもそれって就業先の有限会社が、役所に給与支払いを報告していないのでは?)
また、俺だったらいざとなったら失業保険もらうから、その間に仕事を探すと。(給与支払いが報告されていないのに、社会保険にも加入していないのに雇用保険に加入できるのか?)
どなたかお分かりの方はいらっしゃいますか?
私はそんなに甘くないと思うのですが…
別質問を見ていただけたら分かると思うのですが、主人が今転職活動中です。
主人の友人に鉄筋屋さん?に勤めている人がいるので
すが、その友人の話を聞いて困惑しています。
主人が在職中の今、転職活動をしていることを知り、もっと賢く生きなきゃだめだと言われました。
話を聞いていると、その友人は、働いている1年半の間、住民税の請求がきたことがないそうです。給料天引きでもない模様。我が家はもちろん納めています。(でもそれって就業先の有限会社が、役所に給与支払いを報告していないのでは?)
また、俺だったらいざとなったら失業保険もらうから、その間に仕事を探すと。(給与支払いが報告されていないのに、社会保険にも加入していないのに雇用保険に加入できるのか?)
どなたかお分かりの方はいらっしゃいますか?
私はそんなに甘くないと思うのですが…
うーん、お話のとおりなら友人は脱税をしていることになりますが...。 あなたの考えのとおり会社が報告を怠っている可能性が高いですね。--------------------------------------------------<給与支払いが報告されていないのに、社会保険にも加入していないのに雇用保険に加入できるのか?> 税務署の源泉徴収に基づく給与支払報告書は社会保険関係の加入に必要ではありません。----①年金事務所と役場、②年金事務所と監督署などはそれぞれの官庁が見比べて間違いがあるか審査しているわけではないのです。これは元になる給与支払い総額が提出する先の官庁に適用される法律に則った額になり差異があるためです。(税務署と市町村は住民税、国保などを確定申告を元に計算して追納や還付をしてますが)-----法的には社会保険と雇用保険に両方加入すべきだとしても、雇用保険しか加入していない会社もありえるでしょう。雇用保険の加入条件に社会保険は関係ないので。(今後国民番号制などで1元化されたり制度が変わればチェックも厳しくなるでしょうが。)よって雇用保険(失業保険)のみ受給することもできます。 まあ堂々と脱税していることを打ち明けるその方は正直どうかとおもいますが。
就職が決まり来週から働くことになりました。
今月で失業保険の受給も終わります。
あと3日分だけ(1/19が認定日)残っているのですが、就職が決まったことはハローワークに報告しなければなりませんか?
再就職手当をもらう資格はないのでこのまま何もせずにいても問題ないでしょか?
今月で失業保険の受給も終わります。
あと3日分だけ(1/19が認定日)残っているのですが、就職が決まったことはハローワークに報告しなければなりませんか?
再就職手当をもらう資格はないのでこのまま何もせずにいても問題ないでしょか?
雇用保険のしおりによりますと、
「就職(アルバイトやパートを含む)が決まった時は、速やかにハローワークへ手続きをご確認の上、採用証明書に事業主の証明を受け、失業認定申告書とともに提出してください。(基本手当てを全て受け終わった後の就職の場合不要です。)」
とあります。採用証明書はしおり(おそらくはじめにハローワークから貰っているはず)の後ろについています。
なので採用証明書をハローワークへ提出するのが一番良いかと。
何もせず次の認定日(1/19)に行って、失業認定書を普通に提出して3日分の受給を受けることも可能です。
このまま何もせず行かなくても特に問題はありません。
「就職(アルバイトやパートを含む)が決まった時は、速やかにハローワークへ手続きをご確認の上、採用証明書に事業主の証明を受け、失業認定申告書とともに提出してください。(基本手当てを全て受け終わった後の就職の場合不要です。)」
とあります。採用証明書はしおり(おそらくはじめにハローワークから貰っているはず)の後ろについています。
なので採用証明書をハローワークへ提出するのが一番良いかと。
何もせず次の認定日(1/19)に行って、失業認定書を普通に提出して3日分の受給を受けることも可能です。
このまま何もせず行かなくても特に問題はありません。
関連する情報