失業保険について質問です。
私は調理師で6月15日に自己都合退職しました。
お店を自分でしようと思ったからです。
雇用保険加入期間は22年あるとハローワークで言われました。
店を開くにあたり、開業届は3年ぐらい経ってから出そうかと思っています。

ここから本題で、8月ぐらいに店をオープン予定ですが、夜しか営業しません。
まだ離職票が会社から届いていないので、失業保険申請できませんが7月には申請できます。
保険受給開始は9月か10月として、店を自分でしながら、失業保険を受けたいのですが、
無理でしょうか?ハローワークの求職活動とかは、昼間参加できる環境です。
この方法で、リスクとデメリット知りたいです。
結構周りで今までアルバイトしながら失業保険貰ってる人いましたが、それと同じかな?
と思ってます。

同業者で開業される人は誰しも、1回考えつきそうなことですが、どなたか良いアドバイスお願い致します。
私と同じ様な環境です、会社員を19年勤めて退職、依願退職ですから待機期間が3ヶ月有るのですが、会社に内緒で精神科で診断書を書いてもらいました、書式はハローワークから送って貰いました、精神的に今の仕事はきつい、こう鬱状態と作成して貰いました、ハローワークでの待機期間が無くなりました。
開店準備迄3ヶ月、同じく夜の仕事ですからハローワークには自由に行けます、健康保険は前の会社の2年継続を使いましたよ、全額受給出来ました。バレたらアウトでしたね。
失業保険について教えてください。

給付期間中のアルバイトについてです。
週20時間以内、週3日というのは見聞きするのですが、例えば週20時間以内ではあるが、週4日となると支給対象に
なるのでしょうか??

よろしくお願いします
給付期間中のアルバイト規定は大変難しく、簡単には説明が出来ませんが、要点を回答します。

まず、一番の基準は1日の就業時間4時間以上、4時間未満です。
・4時間以上→支給されないが、所定給付日数も減らない、要は後回し。
・4時間未満→一応は支給されるが、金額により、減額、満額、支給されない場合あり。※1

そして、支給がストップ、要は就職したと安定所が判断する基準
・雇用保険に加入した。
・週4日以上、週20時間以上、7日間以上の雇用契約=この三つを合わせて雇用保険的には継続就業と言う。

なので、質問内容では、継続就業には該当していませんから支給対象です、但し、1日の就業時間が書かれていませんから、その日が支給されるかどうかは不明です(1日単位ですから)。

※1
アルバイトの収入により、基本手当日額が減額されたり、満額支給されたりします。
少しややこしいですが。

(1)(収入の1日分-1289円)+基本手当の日額≦賃金日額×80% の場合→全額支給
(2)(収入の1日分-1289円)+基本手当の日額>賃金日額×80% の場合→基本手当日額から超過分を控除して支給
(3)(収入の1日分-1289円)>賃金日額×80%→基本手当は支給しない
1289円は変動しますが、25年8月から26年7月までの離職者に適用されます。

これが減額分の計算式、(例)バイト代を5000円とし、基本日当5762円、賃金日額は10100円。
バイト代5000円-控除額1289+基本日当5762=9473円
賃金日額10100×80%=8080円
9473円-8080円=1393円が基本日当日額から減額され支給されます。
失業保険について
前会社を、自己都合で退職しました。
自己都合なので、3か月の給付制限があります。

この間に、アルバイトをした場合認定日に正直に申請すればおとがめなしですか?
自己都合で退職して、3か月の給付制限があるかたは、その間ずっと無職でいるのですか?

3か月の給付制限期間中に、採用が決まった場合、再就職手当はいくらぐらいいただけるものなのでしょうか・
就業手当と、再就職手当と意味合いがどう違うのでしょうか?
3ヶ月の給付制限中のアルバイトは問題ありません、ただし雇用保険加入していない事。
再就職手当がいくらもらえるか?これは前職の離席票でハローワーク手続きを行いますが、詳細はそこで決まります。事前にざっくりしりたいのであれば、退職6ヶ月の総収入を180で割って、それに係数(約6割前後だが上限額あり)をかけたものが基本日額。それに前職の勤続年数(正確には雇用保険加入年数)から割り出した雇用保険受給日数をかけます。自己都合の場合、10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日、となります。これが雇用保険受給金額となります。
再就職手当はそれに対して基本日額の限度額が低く設定され、また残日数により軽減されます。例えば120日の権利があるとしても、再就職が決まった場合、2/3以上(80日~120日)の場合、日額X残日数X50%が再就職手当として支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム