失業保険をもらうには、雇用保険と社会保険の2つ入らないといけないのですか?
雇用保険だけでいいのですか?
社会保険とは健康保険と厚生年金保険の総称で、雇用保険とは制度が異なり直接の関わりはありません。したがって、失業給付金の受給には雇用保険の被保険者であれば結構です。但し、単に雇用保険の被保険者であるだけではいけません。離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して「12ヶ月以上」であることが受給資格者の一つの要件です。
退職する際に厚生年金、失業保険、など会社から貰う書類、手続きなどはありますか?

何も知らないのでどなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
会社から貰うのは、
雇用保険被保険者証
離職票-1 (資格喪失確認通知書)
雇用保険被保険者離職票-2
健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書
源泉徴収票
になります。

1、雇用保険手続

基本手当(失業手当)を受給するためには、
退職日以前二年間で12か月以上勤務していたことが必要です。
言い換えれば、入社して一年以上たっていれば受給資格があります。
(解雇などは6か月など短縮されます。)

雇用保険から基本手当(いわゆる失業手当)が支給されます。
自己都合などの場合は3ヶ月の待機期間があります。ちょっと長いつらい期間です。

この請求手続きのために必要な書類です。
雇用保険被保険者証
離職票-1 (資格喪失確認通知書)
雇用保険被保険者離職票-2
退職時に会社からもらって下さい。

これらを持参してハローワークへ
そこで雇用保険受給者資格証を受け取ります。

2、健康保険の手続き

国民年金と一緒に区役所で手続きとなります。

病気などに備えて自分で健康保険に加入しなくてはなりません。
そのため、会社から交付される必要な書類は、
次のとおりで、健康保険に加入するときに必要となります。

※下記参照
健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書
これも会社からもらっておいて下さい。

※健康保険任意継続することもできます。
これはいままで会社で加入していた健康保険に個人で任意加入する制度です。
会社が負担していた保険料も個人で負担するようになるので、
通常保険料は、2倍になります。
ので国民健康保険の方が低い場合が多いです。

国民健康保険の手続き
健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書
を提出すれば以前の健康保険を辞めたことがわかります。
国民健康保険に入ります。
国民健康保険は退職日の翌日から支払の期間になります。
手続きが遅くなっても保険料は同じ金額を払うことになります。

3、国民年金の手続き

国民年金手帳と雇用保険受給者資格証を持って
国民年金の手続きになります。

国民年金は失業している場合免除措置があります。
雇用保険受給者資格証を見せれば、
おそらく免除措置が受けられると思います。
基本7月から6月がサイクルです。
免除期間について説明があります。

4、源泉徴収票

再就職先が12月までにみつかれば
その就職先に源泉徴収票を提出し年末調整します。
出来なかった場合はその源泉徴収票を添付して
確定申告をします。
失業保険、教えて下さい!!

10月末で7年勤めた会社を退社しました。
退職理由は結婚に伴い、勤務が難しくなったためです。(勤務時間、休日条件が主な理由です)


入籍が今月末の予定なので、籍はまだ変わっていません。
この場合、

①手続きは入籍後の方が良いのでしょうか?

②入籍後、扶養に入るか入らないかで受給条件は変わりますか?

③もし扶養に入る場合は受給後に入るべきですか?



無知ですみませんが、回答お願い致します。
扶養に入る=養ってもらう=仕事をする気はない。

というようにみなされますので、受給資格はありません。

国保・国民年金へ切り替えるのが最も確実です。
出産で会社を退職します。
出産で会社を退職する場合どんな手当てがもらえるのでしょうか?
失業保険とか出産手当金とかどれが自分に該当するのか分からなくなってしまいました。
会社には7年程勤めました。
保険は厚生年金・雇用保険・健康保険です。
出産後今の職場復帰は考えていません。
以上の条件でどこからどんな手当てがもらえるのか教えて下さいm(__)m
・失業保険→すぐに働くことができる状態にないことから失業手当は支給されませんが、状態が回復する等して働ける状態になれば、その旨を申請して失業給付を受けることができるようになります。その際受給期間を延長しておきましょう。
・出産育児一時金→1年以上勤めていて退職後6ヶ月以内に出産した場合は、働いていたときに加入していた健康保険の機関に出産一時金(最低35万円)を請求することができます。また、旦那さんの扶養に入られるのであればそちらで請求することもできます。会社によってもらえる金額が異なることもありますので、確認してからどちらかで請求してくださいね。
・出産手当金→2007年4月から、産後職場復帰する人のみの受給になってしまいましたので、今回の場合、支給されません。
10月まで有給使用とのことですので、その分の給料をもらって毎月もらえるお金はおしまいです。

出産がんばってくださいね!
無職の旦那について。

私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…

無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。

中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。

結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。

しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。

それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…

挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。

そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?

私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。


飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…

私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;

無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。


長文、乱文失礼いたしました。
はじめまして。国際結婚をしています。子供はいません。
お気持ちよくわかります。


以前、夫は一年程無職でした。その間は私が夫を養っていました。毎日金銭的なことで口論をし、離婚も考えていました。

これからご主人は父親になるのです。お子さんを養う義務があります。
お子さんが生まれる前に、少々粗くてもご主人を鍛え直す必要があります。

ご主人のお母様がバッグなどを買い与えているのなら、バッグは取り上げ売ってやる!と強く出てみては?

あなたが働かないから食べるものもないよ、と突き放してみるのも手です。でも奥様は隠れてしっかり食べてください^^

私の主人もわがままで、仕事を選んだ末に痛い目に遭い大変な思いをしました。
ですが今は、あの大変な思いを二度とするもんかと必死に働いています。時給800円でも我慢して、学歴なんか関係ない仕事で社員になれましたよ。

奥様ができることは、ハローワークの求人をネットで閲覧し、求職番号を書いてご主人に渡すか一緒にハローワークに行くこと。 外国人雇用相談の窓口の方と顔見知りになるくらいに通って!

ただ、奥様も無理をせずお体を大事になさってくださいね。
お二人共まだお若いのですからチャンスはいくらでもありますよ!頑張って^^
関連する情報

一覧

ホーム