雇用保険について教えてください。
52歳、女性です。主人の扶養の範囲内で10年間雇用保険に加入していましたが、雇入れ労働条件が変わり、週16時間の勤務条件となった場合、雇用保険には当然加入(継続)できないのでしょうか?また、週16時間で雇用保険に加入せず働き続けた場合、例えば1年以上後に自己都合で退職した場合、失業保険の手当ては(漠然とした聞き方で申し訳ありませんが)どうなるのでしょうか?
週の労働時間が16時間となれば、当然雇用保険には入れません。継続はできません。
また、雇用保険はたとえ雇用保険適用除外後も会社に勤務していた場合も、雇用保険をかけなくなって1年以上経てば受給期間満了となり手続きはできなくなります。
(つまり、ご質問のとおりであっているということです。)
できれば週の労働時間が20時間以上となるような、雇用保険をかけてもらうような雇用形態にしてもらうか、失業保険手続きをしたいのであれば、雇用保険がかからなくなった時点で思いきって退職して失業保険の手続きをするかどちらかとなるかと思います。

なお、失業保険の手続きは、雇用保険をかけなくなってから(通常は退職する時ですが)1年以内に「手続き~受給終了」までが入らなければなりません。
もちろん、仕事が途中で決まった場合などは全部貰えるわけではありませんので念の為。

ご参考になさってください。
正社員と派遣社員ではどちらが精神面での負担が大きいですか?
最近まで、正社員で働いておりましたが、
家族経営の会社で私的な事まで振り回され、精神的に疲れ切って辞めました。
労基署に相談にも行きましたが、社長の言うことが法律みたいなものだから辞めなさいの一言でした。
幸い、失業保険はこの理由ですぐに支給されましたがもう、このような会社はうんざりです。
以前、派遣ではありませんでしたがパートで働いたときは社員からはパートさんと呼ばれ、
ときに、正社員扱いをされ会社の都合がいいように使われ辞めた経験があります。
そんなことがあり正社員になったのですが、この結果です。
一般的にこのような会社は多いのでしょうか?
派遣社員にいい点悪い点教えて下さい。
私は正社員を2社、派遣社員を1社経験しています。
正社員のときは大手企業のため、研修や指導もしっかりしていて
私的な事で振り回されるような内容は一切なかったです。

現在は派遣として働いていますが、
良い点は契約期間が決まっているので嫌なら更新せずに辞めやすい。
契約内容に差や不満がある場合は派遣元が仲介交渉してくれる。
悪い点は当たり前ですが社風・人間関係・仕事内容・判断基準が派遣先よって全く違うところ。
また時給も上がるか上がらないかは派遣先次第。
派遣への対応が慣れている企業と慣れていない企業がまだまだ存在します。

あなたのパート時代の経験はよく解りますが、派遣でも同じような状況は無いとは言い切れません。
ですから、紹介予定派遣を利用してあなたに合った会社の正社員になられてはいかがかでしょうか。
家族経営と一般企業(特に人数の多いような大手)では、違う点が多いと思います。
年末調整と離職票について
2009/6/30に会社都合で会社を辞めて、失業保険をもらっていましたが、2009/12/7付けで転職が決まりました。
新しい会社へ提出する書類として離職票がありますが、失業手当を申請する時にハローワークへ提出してしまっています。
ハローワークから返却されるのでしょうか?
また、退職後に未払い残業代を請求したところ全額支給されましたが、退職後のため、源泉徴収税額が最大の38%で計算されてしまい多額の税金を払っています。
こちらは、還付すれば再計算され戻ってくると税務署の方が言っていましたが、新しい会社へ入社時に源泉徴収票を提出する必要があります。新しい会社で還付してくれるのでしょうか?
それとも、再度、未払い残業代分の源泉徴収票を発行してもらい自分で還付する必要がありますか?
ちなみに今年の源泉徴収票は会社都合のため、給与分、退職一時金分、未払い残業代分の3通あります。
新しい会社に提出する書類で離職票とありますが、これは多分雇用保険受給者証で
OKだと思います。被保険者番号の確認が目的ですから。
源泉徴収票は会社に請求すれば何回でも、何枚でも発行されるので、新しい会社に
3枚全部提出すれば不要の物は返してくれると思います。
会社都合での退職で、失業保険を申請する期限に関する質問です。
退職後2~3ヶ月にハローワークに行って申請しても大丈夫なのでしょうか?

自己都合の場合は、受給終了が一年以内におさまるように注意すれば、申請はいつでも大丈夫のようですが、会社都合の場合は早めに申請しないと会社都合が取消になって、受給日数が減るとかあるのでしょうか?また、ハローワークでなぜ早く申請しなかったのか聞かれたりしますか?
ご存知の方、回答よろしくお願い致します。
こんばんは。文書うまくないので伝わりにくかったらすみません。
退職理由が自己都合でも会社都合でも受給終了の期限日は退職日のちょうど1年後ですので(例:H21.3.31退職の場合はH22.3.31が期限日)、それまでにもらえる日数+7日(待機7日)が期限日がおさまれば大丈夫です。申請が遅れたからといって日数が減ったり会社都合が取り消しになることはありません。ハローワークからは、退職した以降に別の仕事をしたかどうかの確認で聞かれることはあるかもです。ということで、もらえる日数が240日とか無ければ2~3ヶ月後に行って申請しても大丈夫です。※ただし、今回の法律改正で会社都合の退職の人は30日~60日多く日数がもらえる可能性あるので、早く行くことにこしたことはないと思います。
お尋ねします。現在、失業し失業保険を貰っているのですが
失業認定は2回受けてます。身体障害者ためたしか一年ぐらい
もらえるみたいです。しかし、身体障害者のためかアルバイトさえ見つかりません。
そんな時に前職場の上司から週に3日 1日3時間のアルバイトを
やらないかと誘われています。失業保険もらいながら前職場でアルバイトとか出来るのでしょうか?
失業保険は打ち切りになるのでしょうか?違反になるならやらないつもりなんですが・・・
よろしくお願いいたします。
>そんな時に前職場の上司から週に3日 1日3時間のアルバイトをやらないかと誘われています。失業保険もらいながら前職場でアルバイトとか出来るのでしょうか?

これだと週3日、9時間ということになるのですが、週20時間を超えないので、打ち切りにはなりません。

失業給付が減額される可能性はありますが、これはその金額によります。
とにかく1日3時間ですので、就労していたことにはならず、内職・手伝い扱いとなります。
この際には、
1.全額支給の場合 (収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給されます。
2.一部減額の場合 (収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
3.不支給の場合 (収入の1日分-1,342円) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されません。

これで判断してみてください。

>雇用保険受給資格者証に離職前事業所名と同じ会社でアルバイトでも問題ないのでしょうか?そこが心配なので・・・よろしくお願いします。

別に関係ありません。一旦離職しているのであれば問題ないでしょう。
失業保険受給中ですが少なくて生活できません、バイトはできないでしょうか?
受給中、仕事やバイトで給料を貰うと失業保険が停止になるみたいなんですが!
上手くできる方法はありませんかね~。
バイトはできますけど、働いた日数を申告する義務があります(申告しないと不正受給とみなされるかも)。
そして、働いた日数分は不支給になりますが、受給権利は消滅しないので、後から貰えます(先送りになるだけ)。

ですので、失業給付金をもらいながらと言う場合は、週に3日とかしか働けないし、合算しても時給のいいところじゃないと結局は合わせても同じ位になるかもしれない。

平成15年5月に改正されて、バイトした日も基本手当の3割が支給される「就業手当」という制度がスタートしてます。
ですが、これは支給上限が日額1,765円(60~64歳は1,431円)とものすごく低いうえ、3割受給すると手当が全額支給されたことになってしまうので損します(先送りされずに残りの7割が貰えない)。
関連する情報

一覧

ホーム