頭が真っ白で何からしたら良いのか分かりません。アドバイス下さい。
現在、月給制嘱託で15500円頂いている身分で、7月15日から育児休暇中です。
今日、職場の人が全員呼ばれ、11月3日をもって店舗を閉店する事を知らされました。
確か、有休は買い取り、勤務年数10年以上か5年以上で手当が出るとか言ってましたが頭が真っ白になり、それ以上聞けていません。
私はこれからどんな手続きをしたら良いのでしょうか?失業保険とかは頂けるのでしょうか?
何も分からない状態なので、こんな手続きが必要だよとか、これを会社に聞いたら良いよとか、どんな事でも良いから教えて下さい。
・7月15日から育児休暇中で子供は現在生後4ヶ月
・働こうと思えば実家の手助けはしてもらえる
・年金と社会保険は主人の扶養には入っていない
生活の事もあるので、働きに出たいと考えてます。
現在、月給制嘱託で15500円頂いている身分で、7月15日から育児休暇中です。
今日、職場の人が全員呼ばれ、11月3日をもって店舗を閉店する事を知らされました。
確か、有休は買い取り、勤務年数10年以上か5年以上で手当が出るとか言ってましたが頭が真っ白になり、それ以上聞けていません。
私はこれからどんな手続きをしたら良いのでしょうか?失業保険とかは頂けるのでしょうか?
何も分からない状態なので、こんな手続きが必要だよとか、これを会社に聞いたら良いよとか、どんな事でも良いから教えて下さい。
・7月15日から育児休暇中で子供は現在生後4ヶ月
・働こうと思えば実家の手助けはしてもらえる
・年金と社会保険は主人の扶養には入っていない
生活の事もあるので、働きに出たいと考えてます。
会社で 社会保険に加入されていたのでしたら
まず 退職の際に 源泉徴収票 及び 離職票を貰ってください。
貴方の場合 特定受給資格者になると思います。
間違った回答をしては迷惑になると思い書き直しました。
念のため ハローワークに問い合わせされ
特定理由受給資格者となると思う旨を伝えてお聞きください。
離職票1,2を提出し、失業給付金受給期間延長届けを出されれば
最長で3年間 受給が延ばせます。
会社が倒産する日まで待たなくても 特定理由受給資格者としての
扱いをしてくれるかどうか、などです。
また ご主人が社会保険に加入されている場合
あなたが働かないのであれば 離職票1,2を提出することによって
失業給付の受給を貰わない代わりに
扶養に入ることも出来ます。
ないしは 受給延長された場合 その原本を一旦
会社に出して 扶養となり 折をみて
失業給付金を貰いながら就職活動をする場合
受給延長届けの原本を会社から
返してもらう代わりに 扶養から抜けると言った方法等あります。
受給期間に注意してくださいね。
受給延長に関しても詳しい手続や受給資格要件に関しては
お近くのハローワークにお聞きください。
まず 退職の際に 源泉徴収票 及び 離職票を貰ってください。
貴方の場合 特定受給資格者になると思います。
間違った回答をしては迷惑になると思い書き直しました。
念のため ハローワークに問い合わせされ
特定理由受給資格者となると思う旨を伝えてお聞きください。
離職票1,2を提出し、失業給付金受給期間延長届けを出されれば
最長で3年間 受給が延ばせます。
会社が倒産する日まで待たなくても 特定理由受給資格者としての
扱いをしてくれるかどうか、などです。
また ご主人が社会保険に加入されている場合
あなたが働かないのであれば 離職票1,2を提出することによって
失業給付の受給を貰わない代わりに
扶養に入ることも出来ます。
ないしは 受給延長された場合 その原本を一旦
会社に出して 扶養となり 折をみて
失業給付金を貰いながら就職活動をする場合
受給延長届けの原本を会社から
返してもらう代わりに 扶養から抜けると言った方法等あります。
受給期間に注意してくださいね。
受給延長に関しても詳しい手続や受給資格要件に関しては
お近くのハローワークにお聞きください。
失業保険の受給資格について教えてください。
この度10年ほど勤めた会社を、会社都合により1月一杯で退職することになりました。
4月からは公務員として転職することが決まっていますが、それまでの無職期間中に失業保険を受給することは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
この度10年ほど勤めた会社を、会社都合により1月一杯で退職することになりました。
4月からは公務員として転職することが決まっていますが、それまでの無職期間中に失業保険を受給することは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
会社都合なので7日間の待機後に給付が始まります。
その上で早期再就職手当を受け取ることができます。(再就職開始時点でのこっている給付額全額の1/3を受け取れると思いました)
詳しくはハローワークに確認してください。
公務員となると雇用保険の対象外なので、できるだけもらっておきたいですよね。
その上で早期再就職手当を受け取ることができます。(再就職開始時点でのこっている給付額全額の1/3を受け取れると思いました)
詳しくはハローワークに確認してください。
公務員となると雇用保険の対象外なので、できるだけもらっておきたいですよね。
社会保険任意継続か国保加入か メリットデメリットについて
今、会社都合で退職し求職中です。しばらくは失業保険をもらって生活する予定です。
その間の保険について質問します。
社会保険任意継続か国保で迷っています。保険料を試算してもらったら社保より国保が1万程度安いです。役所の方も4月からはあまり社保のメリットはなくなるとおっしゃってました。
それぞれのメリットデメリットがありましたら教えてください。
今、会社都合で退職し求職中です。しばらくは失業保険をもらって生活する予定です。
その間の保険について質問します。
社会保険任意継続か国保で迷っています。保険料を試算してもらったら社保より国保が1万程度安いです。役所の方も4月からはあまり社保のメリットはなくなるとおっしゃってました。
それぞれのメリットデメリットがありましたら教えてください。
一時的に、同居の親か、奥さんの扶養家族として、国保加入する方が得でしょうね。
しばらく頭上がらないけどね。
しばらく頭上がらないけどね。
退職…。教えて下さい!
退職に伴う手続きについて質問します。
私は個人事務所の事務として平成16年4月から働いていますが、
この度12月か来年3月で退職したいと考えています。
保険関係は、個人事務所のため、手取り給料から自分で国民年金と国民健康保険と市県民税を払ってきました。
雇用保険は、以前ハローワークにて所長が加入の手続きをした際(未加入だったのでハローワークから手続きしろと連絡がきた)、以前働いていた人が平成18年まで加入していたことになっていた(?)とかで、私の加入が平成18年の4月からになったとのことで、実際書類にはそのように記載されています。
二年間も加入期間が少なくされ、悔しいのですが、退職した際に貰える額に差はないのでしょうか?
そして、受給の待機期間も、受給中も、今まで通り国民年金と国民健康保険を払い続ければ良いのですよね?
受給期間が終わったあとは旦那の扶養に入って、扶養内で働く予定です。
扶養に入る際の手続きもよくわからないのですが、国民年金は第一号から第三号になり、いままでのように自分で支払うことは無くなると思うと思うのですが、健康保険のほうは旦那の扶養として会社の健康保険に加入するということで、市役所で手続きすれば良いのでしょうか?
そしてその場合、その後引き落としされる予定になっている国民健康保険は支払わなくてよくなるのでしょうか?
それとも、前年に収入があるのだからそのまま払うことになるのでしょうか?
市県民税も同じように、扶養後も支払うのでしょうか?
そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
考えれば考えるほどこんがらがります(T-T)
よろしくお願いしますm(__)m
退職に伴う手続きについて質問します。
私は個人事務所の事務として平成16年4月から働いていますが、
この度12月か来年3月で退職したいと考えています。
保険関係は、個人事務所のため、手取り給料から自分で国民年金と国民健康保険と市県民税を払ってきました。
雇用保険は、以前ハローワークにて所長が加入の手続きをした際(未加入だったのでハローワークから手続きしろと連絡がきた)、以前働いていた人が平成18年まで加入していたことになっていた(?)とかで、私の加入が平成18年の4月からになったとのことで、実際書類にはそのように記載されています。
二年間も加入期間が少なくされ、悔しいのですが、退職した際に貰える額に差はないのでしょうか?
そして、受給の待機期間も、受給中も、今まで通り国民年金と国民健康保険を払い続ければ良いのですよね?
受給期間が終わったあとは旦那の扶養に入って、扶養内で働く予定です。
扶養に入る際の手続きもよくわからないのですが、国民年金は第一号から第三号になり、いままでのように自分で支払うことは無くなると思うと思うのですが、健康保険のほうは旦那の扶養として会社の健康保険に加入するということで、市役所で手続きすれば良いのでしょうか?
そしてその場合、その後引き落としされる予定になっている国民健康保険は支払わなくてよくなるのでしょうか?
それとも、前年に収入があるのだからそのまま払うことになるのでしょうか?
市県民税も同じように、扶養後も支払うのでしょうか?
そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
考えれば考えるほどこんがらがります(T-T)
よろしくお願いしますm(__)m
健康保険の被扶養はご主人の会社で手続きします。国民年金についても同様です。
新しい健康保険証をもらったら、国保保険証とともに市役所に持って行き、国保を脱退します。その際重複して加入している期間の国保保険料は還付されますので、預金通帳と印鑑も持って行きましょう。
市県民税は個人払いですので4期まで払います。
>そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
失業手当は無税ですので申告は不要です。今年所得分の市県民税の支払いは来年6月から始まり、再来年まで続きます。
なお、退職は必ず月末にしたほうがいいです。
新しい健康保険証をもらったら、国保保険証とともに市役所に持って行き、国保を脱退します。その際重複して加入している期間の国保保険料は還付されますので、預金通帳と印鑑も持って行きましょう。
市県民税は個人払いですので4期まで払います。
>そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
失業手当は無税ですので申告は不要です。今年所得分の市県民税の支払いは来年6月から始まり、再来年まで続きます。
なお、退職は必ず月末にしたほうがいいです。
関連する情報