失業保険をもらっている間、少しでもアルバイトをしたら三倍返しと聞きました。一体どこからアルバイトをしたという情報がハローワークに伝わるのですか?
不正受給の発覚経路は次の通りです。
1 給料から所得税を引かれた場合
2 勤め先の同僚や経営者、知人等からの密告による場合
(ハローワークに通っている失業者の中には密告を趣味にしている人もいるようで、
そんな人に目を付けられるとちょっとしたストーカー行為のように後を付けられバイトなど発見される事もある)
3 勤め先から役所へ年初に提出する給与支払報告書による場合
4 ハローワークから何らかの電話連絡で家族がうっかりバイトに行っているなど言ってしまう場合
5 勤め先で雇用保険加入手続きをしてしまう場合
(雇用保険は週20時間以上の勤務で加入条件を満たすので、
条件を満たしているのに加入させない経営者は法律違反です)
6 ハローワークの実施による事業所調査
不正受給の発覚経路として一番高いのは密告によるものだと考えられます。
1 給料から所得税を引かれた場合
2 勤め先の同僚や経営者、知人等からの密告による場合
(ハローワークに通っている失業者の中には密告を趣味にしている人もいるようで、
そんな人に目を付けられるとちょっとしたストーカー行為のように後を付けられバイトなど発見される事もある)
3 勤め先から役所へ年初に提出する給与支払報告書による場合
4 ハローワークから何らかの電話連絡で家族がうっかりバイトに行っているなど言ってしまう場合
5 勤め先で雇用保険加入手続きをしてしまう場合
(雇用保険は週20時間以上の勤務で加入条件を満たすので、
条件を満たしているのに加入させない経営者は法律違反です)
6 ハローワークの実施による事業所調査
不正受給の発覚経路として一番高いのは密告によるものだと考えられます。
年金、保健、離職票、確定申告等まったくわからないのでお聞きしたいです。
まずなにから手をつけていいのかわかりません、、パニックです。
去年(20年)8月から働き、21年12月4日をもって会社を退職しました(会社都合)
雇用形態はアルバイトでした。
今日(12月8日)会社の方から離職票が送られてきました。
会社の方で社会保険・厚生年金に入っていたため、国民保険・年金に切り替えをしたいのですが何をもってどこに行けばいいのでしょうか?(会社の方から年金手帳はまだ送られてきていません)
自分が失業保険をうけれるのかもわかりません。
離職票の5月以前の賃金支払対象期間・賃金額が空白なのは、今年(21)の5月から社会保険・厚生年金に加入したためでしょうか?
途中からの加入(社会保険・厚生年金)ということは覚えているのですが、正確な日付があやふやで。
もちろんすぐにでも就職はしたいです!
年末調整、確定申告等も。。。
源泉徴収票がほしいのですがそれは会社に問い合わせるのでしょうか?
年金手帳がまだ送られてこないということは源泉徴収票、年末調整等に会社の方で使うからなのでしょうか?
こちらではなにもしなくてもいいのでしょうか?
年越し前ということもあり、なにから手をつけていけばいいのかわかりません。
まず、年金・保険の切り替えだと思うのですが、、、、
何を言ってるのかわからない文章ですがお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
まずなにから手をつけていいのかわかりません、、パニックです。
去年(20年)8月から働き、21年12月4日をもって会社を退職しました(会社都合)
雇用形態はアルバイトでした。
今日(12月8日)会社の方から離職票が送られてきました。
会社の方で社会保険・厚生年金に入っていたため、国民保険・年金に切り替えをしたいのですが何をもってどこに行けばいいのでしょうか?(会社の方から年金手帳はまだ送られてきていません)
自分が失業保険をうけれるのかもわかりません。
離職票の5月以前の賃金支払対象期間・賃金額が空白なのは、今年(21)の5月から社会保険・厚生年金に加入したためでしょうか?
途中からの加入(社会保険・厚生年金)ということは覚えているのですが、正確な日付があやふやで。
もちろんすぐにでも就職はしたいです!
年末調整、確定申告等も。。。
源泉徴収票がほしいのですがそれは会社に問い合わせるのでしょうか?
年金手帳がまだ送られてこないということは源泉徴収票、年末調整等に会社の方で使うからなのでしょうか?
こちらではなにもしなくてもいいのでしょうか?
年越し前ということもあり、なにから手をつけていけばいいのかわかりません。
まず、年金・保険の切り替えだと思うのですが、、、、
何を言ってるのかわからない文章ですがお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
>国民保険・年金に切り替えをしたいのですが
「健康保険」から「国民健康保険」へ、「厚生年金保険」から「国民年金保険」への移行手続をしましょう。送付されてきた「離職票」を住所地管轄の「市・区役所」のそれぞれの担当窓口へ持参し移行の手続きを行います。その際「年金手帳」が必要となります。
>離職票の5月以前の賃金支払対象期間・賃金額が空白なのは、今年(21)の5月から社会保険・厚生年金に加入したためでしょうか?
「離職票」は「失業給付」を受けるために発行されたのです。会社都合による退職なので5月以前は空欄になっているのです。本人の都合によって退職となった場合には「12ヶ月分」が記載されます。失業給付を受けるのであれば「離職票-1」「離職票-2」「雇用保険被保険者証」(従前に勤務先から受け取る)など必要な書類(職安でご確認ください)を取り揃え「公共職業安定所」で求人の申込みを行いましょう。
>年末調整、確定申告等も。。。
退職後は「年末調整」をすることはできませんので「確定申告」をすることになります。確定申告は来年2/16~3/15に住所地を管轄する税務署で開催されます。
不明な点は再度ご質問ください。
「健康保険」から「国民健康保険」へ、「厚生年金保険」から「国民年金保険」への移行手続をしましょう。送付されてきた「離職票」を住所地管轄の「市・区役所」のそれぞれの担当窓口へ持参し移行の手続きを行います。その際「年金手帳」が必要となります。
>離職票の5月以前の賃金支払対象期間・賃金額が空白なのは、今年(21)の5月から社会保険・厚生年金に加入したためでしょうか?
「離職票」は「失業給付」を受けるために発行されたのです。会社都合による退職なので5月以前は空欄になっているのです。本人の都合によって退職となった場合には「12ヶ月分」が記載されます。失業給付を受けるのであれば「離職票-1」「離職票-2」「雇用保険被保険者証」(従前に勤務先から受け取る)など必要な書類(職安でご確認ください)を取り揃え「公共職業安定所」で求人の申込みを行いましょう。
>年末調整、確定申告等も。。。
退職後は「年末調整」をすることはできませんので「確定申告」をすることになります。確定申告は来年2/16~3/15に住所地を管轄する税務署で開催されます。
不明な点は再度ご質問ください。
失業手当てについて
現在、派遣社員で妊娠2ヶ月です。
来年5月末に出産予定で4月いっぱい働くつもりです。
この場合、産前産後の手当てと、失業保険の手当てはいただけますか?
もしいただける場合の手続き方法はどうしたら良いでしょうか。
無知ですみません。
現在、派遣社員で妊娠2ヶ月です。
来年5月末に出産予定で4月いっぱい働くつもりです。
この場合、産前産後の手当てと、失業保険の手当てはいただけますか?
もしいただける場合の手続き方法はどうしたら良いでしょうか。
無知ですみません。
失業保険(雇用保険)をあげているという事は、4月末で退職する予定という事でしょうか?
退職するのであれば、産前産後の手当てはありません。
雇用保険については、退職後にハローワークで手続きをし、出産予定である事を言えば、請求する権利の期間を延長できます。
実際に手当てを受け取れるのは、産後に一定期間(産後8週間だと思いますが)を過ぎていて、子を預けられる(親・保育園など)状況が整っていて、すぐに働ける状態になってからです。
そのような規定なので、身内が預かってくれないと、もらえないという事になる事もあります。
認可保育所は、仕事・学生・高齢などで同居家族の誰も子の面倒をみる事ができない事を入所条件にしているので、仕事を探すからと預ける事ができないので・・・。
補足に対して・・
あまり資力のない派遣会社なのでしょうか。
産休は認めるべきなのですが。
私が在籍していた派遣会社では、産休だけは取得できるようになってました。
その間、保険料の負担がどうなるのかまでは社内規則に記載がありませんでしたが、会社によってはそれまで通り半額自己負担だったり、全額自己負担する代わりに在籍させてくれる場合もあるようです。
今の会社に1年以上在籍していて、派遣会社が協力してくれたら・・・。
協会けんぽのHPに、下記の記載があります。
資格喪失後の出産手当金の継続給付
資格を喪失する日の前日までに継続して1年以上被保険者であった人は、資格を喪失した際に現に受けていた出産手当金を引き続き受けることができます。出産手当金は出産前後合わせて原則98日間の範囲内で、支給を受けることができることになっていますが、この期間から被保険者である間にすでに支給を受けた残りの期間について受けることができます。
退職する時点で1年以上社会保険に加入している事は無条件に必要になりますが、派遣会社に1ヶ月分くらいを全額負担するから休んでも社会保険に加入したままにしてもらえるように交渉して、産休に入り(4月末まで勤務すれば産前の日数条件は満たしてますよね)出産手当金の請求をして、給付を受けられる事が確定してから退職したら、産後8週までの分をもらえると思えるのですけど。
派遣会社が、社保の加入を続ける事と、もろもろの手続きをしてくれないと、どうにもならないですね・・。
退職するのであれば、産前産後の手当てはありません。
雇用保険については、退職後にハローワークで手続きをし、出産予定である事を言えば、請求する権利の期間を延長できます。
実際に手当てを受け取れるのは、産後に一定期間(産後8週間だと思いますが)を過ぎていて、子を預けられる(親・保育園など)状況が整っていて、すぐに働ける状態になってからです。
そのような規定なので、身内が預かってくれないと、もらえないという事になる事もあります。
認可保育所は、仕事・学生・高齢などで同居家族の誰も子の面倒をみる事ができない事を入所条件にしているので、仕事を探すからと預ける事ができないので・・・。
補足に対して・・
あまり資力のない派遣会社なのでしょうか。
産休は認めるべきなのですが。
私が在籍していた派遣会社では、産休だけは取得できるようになってました。
その間、保険料の負担がどうなるのかまでは社内規則に記載がありませんでしたが、会社によってはそれまで通り半額自己負担だったり、全額自己負担する代わりに在籍させてくれる場合もあるようです。
今の会社に1年以上在籍していて、派遣会社が協力してくれたら・・・。
協会けんぽのHPに、下記の記載があります。
資格喪失後の出産手当金の継続給付
資格を喪失する日の前日までに継続して1年以上被保険者であった人は、資格を喪失した際に現に受けていた出産手当金を引き続き受けることができます。出産手当金は出産前後合わせて原則98日間の範囲内で、支給を受けることができることになっていますが、この期間から被保険者である間にすでに支給を受けた残りの期間について受けることができます。
退職する時点で1年以上社会保険に加入している事は無条件に必要になりますが、派遣会社に1ヶ月分くらいを全額負担するから休んでも社会保険に加入したままにしてもらえるように交渉して、産休に入り(4月末まで勤務すれば産前の日数条件は満たしてますよね)出産手当金の請求をして、給付を受けられる事が確定してから退職したら、産後8週までの分をもらえると思えるのですけど。
派遣会社が、社保の加入を続ける事と、もろもろの手続きをしてくれないと、どうにもならないですね・・。
失業保険を貰える条件について。
雇用保険加入期間が何ヵ月あれば自給できますか?
離職理由は自己都合です
雇用保険加入期間が何ヵ月あれば自給できますか?
離職理由は自己都合です
自己都合なら1年。会社都合なら半年。
試用期間中など会社の処理によっては未加入時期があったり(本当は×なのですが…)するので、HWに確認してみてください。
また2年以内の加入履歴は全て対象になるので、もし1年未満の就業であってもその前に雇用保険に入っていた記録があれば救済してもらえます。もちろん、その転職期間に失業保険を申請・受理されていないことが前提です。。。
試用期間中など会社の処理によっては未加入時期があったり(本当は×なのですが…)するので、HWに確認してみてください。
また2年以内の加入履歴は全て対象になるので、もし1年未満の就業であってもその前に雇用保険に入っていた記録があれば救済してもらえます。もちろん、その転職期間に失業保険を申請・受理されていないことが前提です。。。
関連する情報