失業保険を受給中認定日と認定日の間に2回求職活動をしますよね。

1回は認定日でカウントされますが、
あと1回の求職活動でまじでどうしても受けたい求人がない場合どうすればいいですか?

求人検索はカウントされませんのでほんとにない場合困りますよね。

例えばどうでもいい会社を紹介してもらい面接の前に辞退するのはカウントされますか?

書類選考の会社で絶対受からないような履歴書を送ってわざと落ちる。のはありですか?

ちなみに職業相談は応募しなくてもカウントされますか?
ハローワークの運営上、面接をしたかどうか、応募をしたかどうかで判断するのではなく、”就職に向けての活動を行ったかどうか”を見ています。

職員の方に聞くのが一番ですが、大抵のハローワークでは面談で今後の事、悩み等を相談することで、それを就職活動としてカウントしています。場所によってはPCで会社を検索した証拠(印刷物)を渡すことで就職活動と認定しているところもあります。

ですので、あなたが登録した事業所にいって、面談を希望して、その時に「これは就職活動に入りますか?」と聞けばいいです。「いえ、入りません」と言われたら「どうしたら認定されますか?中々応募できる仕事が無いんですが・・・」と聞けばアドバイスを貰えます。
ハローワークは公的機関。建前とはいえ社会的弱者(失業者)の見方です。悩んだら質問する。大抵解決できます。
失業保険の呼び出し日について教えてください。今年の9月末で2年勤めた会社を退職しました。
2月に入籍して、3月に結婚式の予定で2月には他府県へ引越しします。
こちらでまだハローワークに行ってないんですが、2月の入籍後すぐに嫁ぎ先のハローワークで手続きしようと思ってます。
7日間の待機後4週間ごとに呼び出しがあるそうですが、単純に最初に行った日の7日後からの4週間毎になるんでしょうか?
3月の末に新婚旅行に行くのでその期間に呼び出し日が重ならないようにしたいんですけど。
日をずらしてもらうこととかできるんでしょうか?
病気や妊娠など以外は認められません。

自己都合で辞めた場合は、7日のあと3ヵ月後から認定されます。
会社都合なら、7日のあと4週間ごとに認定されます。実際の認定日は少しずれることがあります。
現在求職中で失業保険を貰う手続きをしています。失業保険を貰いながらアルバイトをすることは可能ですか。
又、アルバイトが仮にOKだった場合基本手当が減額される事はありますか
1日何時間のアルバイトを1ヶ月に何日位するのでしょうか?

失業保険を貰いながらバイトをすると働いた日にちと時間を申告しなければいけません。

また減額もされるので、みっちり求職活動されてみてはどうですか?
せっかく失業保険が貰えるのに少しのバイトをした為に減額されるえるのは、もったいないと思いますよ。
失業保険について質問です。

10月11で2年3ヶ月の期間満了で
退職しました。有期社員でした。

昨日10月22に申請に行き
11月1日に説明会。
11月14日に初回認定日予定です。

この場合
、初回認定日に
失業保険は受給されないんでしょうか?

初めて失業保険でよくわかりませわん。お願いします!
補足

初回認定日から4日から7日後に第1回目が振り込まれます。
次回認定日から4日から7日後に第2回目の振込があります。
このような環境ですと、いくら程おうちに入れるのが妥当でしょうか。
妊娠六ヶ月(初産・29)で夫(29)の実家へ同居することとなりました。
家族構成は義両親(50代)・義祖父母(70代)・義妹(25)です。
同居理由は長男なのでいずれ同居となること、私の妊娠、現在夫の収入のみでは今後に不安を感じたのも理由です。
帰ってこないと思っていた息子が帰ってくることを喜んでいます。

話が段々決まってきて、生活が成り立つまでは何にいくらかかるかわからないから年内は家に入れるお金はなしでよい、わかってからは負担になった額だけ入れてくれればよい、大体わかったらその後は毎月同額を入れて、と言ってくれています。出産は1月です。

ちなみに、義弟夫婦が住んでいた時は国民健康保険代を含めて5万円もらっていた、とのことでした。

義父は派遣でボーナスはなく、義母も失業保険の身であり、来年4月からは働きに出るようです。
自宅はローン返済中ですが、それに関してはまったく関与しなくてよい、と言ってくれています。
寝室・赤ちゃん部屋がそれぞれ6畳二階にあり、離れに6畳があり、日中の私の憩いの場を作りました。
冷蔵庫・食器棚もあるため、離れに台所を簡単に用意してもらうことにしました。

高校時代から付き合っていたので昔から遊びに行っていて、義母には娘のように扱ってもらっています。
お互いB型なので意見も言うし合うし、友人のような関係です。義祖母と嫁姑問題があったようで、同じようにしたくないと言っています。(どうなら味方につけたいようです(^。^:))

夫の収入:22万円

定期代:6万5千円
奨学金返済:1万5千円
携帯代:二人で1万5千円
生命保険:二人で1万円
ガソリン代:2~3万円
夫お小遣い:1万円


以上で15万くらいで済みます。
ですが、出産も控えており、二人の貯金がまったくないので、貯蓄にも力を入れていきたいと考えています。
学資保険・毎月の貯金・旅行積み立て・子供の積み立て・・・。

私も料理が好きですし、雑費も含め食材を買うなどしたいと思っています。弟嫁は買い物はしなかったそうです。

弟夫婦は5万円でしたが、夫は社会保険ですし私は扶養となると、長く考えるとすこし減額を考えてもよいのでしょうか。
夫は、お金がないから家に入るとわかってくれているはず、と言います。

このような環境ですと、いくら程おうちに入れるのが妥当でしょうか。
義母達にはとてもよくしてもらっていると思います。貯金もしたいですが、感謝の気持ちもありますので、どのように折半したらよいのか気持ちの整理がつきません。家事のことはまだ決めていません。

義母・嫁の立場から意見をお待ちしています。
食費・雑費などは各々で分担と考えていいのでしょうか?
純粋に、光熱費にたいしていくらくらいという事であれば、3万程度でいいのでは?

私が同居してた時は、食事や雑費など、買い物は全て任せていたので、親子3人で15万渡していました。
関連する情報

一覧

ホーム