失業保険に関しての質問です。
会社都合で退職した場合の給付期間を教えてください。
正社員・社保・勤続7年です。
それから給付金の計算方法も教えて下さい。
会社都合で退職した場合の給付期間を教えてください。
正社員・社保・勤続7年です。
それから給付金の計算方法も教えて下さい。
会社都合で退職した場合、失業手当は休職の申し込みをした日から7日間の待期期間満了後からもらえます。
次に給付期間ですが、年齢によって違います。勤続7年ということですから
1.30歳未満は120日
2.30歳以上、45歳未満は180日
3.45歳以上、60歳未満は240日
4.60歳以上、65歳未満は180日
となります。
基本手当日額は、離職前6ヶ月間の総支給額を180で除した金額に給付率をかけて算出します。
これらは、休職の申し込みをして「受給資格者証」が発行されると、裏面に記載されます。
次に給付期間ですが、年齢によって違います。勤続7年ということですから
1.30歳未満は120日
2.30歳以上、45歳未満は180日
3.45歳以上、60歳未満は240日
4.60歳以上、65歳未満は180日
となります。
基本手当日額は、離職前6ヶ月間の総支給額を180で除した金額に給付率をかけて算出します。
これらは、休職の申し込みをして「受給資格者証」が発行されると、裏面に記載されます。
仕事をやめ、収入がなくなっても、失業保険をもらってる間は、ダンナの扶養には年金、社会保険の扶養には入れないのですか?日額3800円として、120日しかもらえないので、130万超えることはないはずですが
、
、
知っている限り、なので、お役に立てるかわかりませんが…
私も今年の8月で退職をし9月に結婚、10月から失業手当を受給しています。
(8月に手続きし、9月社保から国保に切り替え、10月分で私の国保の納付は終わりました。)
受給額の一定ラインまでは夫の扶養家族として認められる、とのことでした。私は日額およそ3,300円×120日の受給です。職安と、夫の会社からそのように聞いております。
一応、手当受給までの収入と、手当の金額を合わせた額が一定額を越えないことが条件とのことでしたので、お時間のあるときに確認してみてください。
私も今年の8月で退職をし9月に結婚、10月から失業手当を受給しています。
(8月に手続きし、9月社保から国保に切り替え、10月分で私の国保の納付は終わりました。)
受給額の一定ラインまでは夫の扶養家族として認められる、とのことでした。私は日額およそ3,300円×120日の受給です。職安と、夫の会社からそのように聞いております。
一応、手当受給までの収入と、手当の金額を合わせた額が一定額を越えないことが条件とのことでしたので、お時間のあるときに確認してみてください。
失業保険があと27日分残っています。
しかし、有効期限が今年までです。
今、11月末までアルバイトの契約があるので、12月に入ったらすぐ申請するつもりです。
こういう場合、申請したらすぐ受給出来るのでしょうか?
しかし、有効期限が今年までです。
今、11月末までアルバイトの契約があるので、12月に入ったらすぐ申請するつもりです。
こういう場合、申請したらすぐ受給出来るのでしょうか?
そのアルバイトは雇用保険加入なの?
加入していないのならチャンとした就職ではないのでバイトの途中でもすぐに申請すれば受け付けてくれると思いますよ。HWに確認してください。
そうすれば全部受給は可能かと。ただし、申請が通ったとしても待期期間7日間はやってはいけませんよ。
もし雇用保険加入だとそれが終わってからしか申請できませんけど。
加入していないのならチャンとした就職ではないのでバイトの途中でもすぐに申請すれば受け付けてくれると思いますよ。HWに確認してください。
そうすれば全部受給は可能かと。ただし、申請が通ったとしても待期期間7日間はやってはいけませんよ。
もし雇用保険加入だとそれが終わってからしか申請できませんけど。
2年半年働いて会社の指示により他の会社を探してくれと言われました。辞めた場合は離職表を早くくれるのでしょうか?
保険証は返しました。保険料はまた役場で手続きしますが介護保険料や住民税など会社で引かれていましたが退職しても引き続き払わなければいけないのでしょうか?新しい仕事を探すか?それとも失業保険をもらって後で探すか?迷っております。回答お願いします。
保険証は返しました。保険料はまた役場で手続きしますが介護保険料や住民税など会社で引かれていましたが退職しても引き続き払わなければいけないのでしょうか?新しい仕事を探すか?それとも失業保険をもらって後で探すか?迷っております。回答お願いします。
・退職のいきさつにより離職票の発行時期が違うという制度はありません。
・40歳以上の人は介護保険料の対象です。
65歳未満の人の介護保険料は、健康保険料や国民健康保険料/税に込みです。
・26年度の住民税は、昨年の所得に掛かる税です。6月から納付することになります。
今年度の所得金額によっては27年度も住民税が掛かります。
・40歳以上の人は介護保険料の対象です。
65歳未満の人の介護保険料は、健康保険料や国民健康保険料/税に込みです。
・26年度の住民税は、昨年の所得に掛かる税です。6月から納付することになります。
今年度の所得金額によっては27年度も住民税が掛かります。
職業訓練生活支援給付金と支給残日数について教えて下さい。
現在職業訓練に通っています。
9/1から11/28までの期間になります。
また、訓練・生活支援給付金を受けております。
今までに2回受給しており後1回残っています。
支給についてですが、基本8割の出席で給付金を受けれるのですが、最後の計算方法がわかりません。
失業保険が9/11で終了したので、訓練・生活支援給付金は9/12が起算日になります。
最終11/12~になると思うのですが、11/12~ですと授業が10日しかありません。
最低10日で支給があるとのことですが、その10日については1日も休めないのでしょうか?
その前月から8割という話も聞きましたので・・。
休まないつもりではいますが、体調不良などの心配もありますので。
現在職業訓練に通っています。
9/1から11/28までの期間になります。
また、訓練・生活支援給付金を受けております。
今までに2回受給しており後1回残っています。
支給についてですが、基本8割の出席で給付金を受けれるのですが、最後の計算方法がわかりません。
失業保険が9/11で終了したので、訓練・生活支援給付金は9/12が起算日になります。
最終11/12~になると思うのですが、11/12~ですと授業が10日しかありません。
最低10日で支給があるとのことですが、その10日については1日も休めないのでしょうか?
その前月から8割という話も聞きましたので・・。
休まないつもりではいますが、体調不良などの心配もありますので。
起算日が9/12で算定基礎月が9/12~10/11 10/12~11/11 11/12~12/11 ですね。
最終訓練月に応答する訓練・生活支援金の申請条件はまず最終算定基礎月に於ける訓練日数が10以上である事此れは10日ありますので大丈夫です。さらに前算定基礎月10/12~11/11までの訓練出席率80%以上を確保する事です。そして11/12~11/28までの訓練出席率80%つまり8日以上出席しなければなりません。何れかの条件を達成できなければ終了です。最期は最高2日は休めます(と言っても欠席してもよい権利ではないので)、又やむを得ない理由があれば大丈夫です。(医師の証明がある本人の傷病による欠席)。
最終訓練月に応答する訓練・生活支援金の申請条件はまず最終算定基礎月に於ける訓練日数が10以上である事此れは10日ありますので大丈夫です。さらに前算定基礎月10/12~11/11までの訓練出席率80%以上を確保する事です。そして11/12~11/28までの訓練出席率80%つまり8日以上出席しなければなりません。何れかの条件を達成できなければ終了です。最期は最高2日は休めます(と言っても欠席してもよい権利ではないので)、又やむを得ない理由があれば大丈夫です。(医師の証明がある本人の傷病による欠席)。
関連する情報