失業保険の受給期間延長の手続きについてなんですが、5月末に出産する為退職しました。今頃気付いてしまって…もう退職して4ヶ月が経ちますがまだ失業保険の受給期間延長手
続きをしていません。
今から手続きってできるんでしょうか?来年1月には働く予定です。
保険に詳しい方教えてください(>_<)宜しくお願いします!
続きをしていません。
今から手続きってできるんでしょうか?来年1月には働く予定です。
保険に詳しい方教えてください(>_<)宜しくお願いします!
延長しなくても良いのでは。
退職してから、1年間は受給期間ですので、
来年の5月までとなります。
支給日数が分かりませんが・・・
1月に働く就職先は決まっているのでしょうか。
就職先が決まっていないなら、
今から失業保険の受給手続きをして、
3ヶ月給付制限期間が付きそのまま受給できます。
【補足】
はい、手続きしてください。
いいところが見つかるといいですね♪
退職してから、1年間は受給期間ですので、
来年の5月までとなります。
支給日数が分かりませんが・・・
1月に働く就職先は決まっているのでしょうか。
就職先が決まっていないなら、
今から失業保険の受給手続きをして、
3ヶ月給付制限期間が付きそのまま受給できます。
【補足】
はい、手続きしてください。
いいところが見つかるといいですね♪
失業保険の受給日等について質問です。サイトで自分なりに調べたのですが…
※用語等間違いがあるかとは思いますが、初めて利用しますので皆さんの寛大な心で教えてください。
私の置かれている状況です。
・29歳独身。男。過去2社程勤務経験あり(いずれも自己都合で退社)。
・昨年7月から私の叔父(父の妹の旦那)の会社に勤めました。
・11月15日に「12月15日まで」と解雇通告されました。理由は資金繰りの悪化との事です(その割には社用車を購入しているんですが…)。
・会社は15日締め28日払いです。
・毎月最大で8日間の休暇あります(早出・残業等は季節によって変動してますが月10~20時間程度。残業代等の支給は無)。
・平均月収は賃金総支給で約20万。控除差引後で約16.8万。ボーナス実績は今夏の3万のみ(社長からの手渡し。明細等なし)。
・会社側はあくまで「会社側の都合だから」と言っています。私も今まで多少のミスがあるにせよ、会社にそこまで迷惑をかけたという節はありません。なので自主退社の予定はありません。
・有給休暇は1日も使っていません。
上記の状況で、12月16日にハローワークに書類等を出したとした場合、私は会社都合なので、
①初回の給付は16日から7日後の23日(祝日なので翌24日?)に支給されるのでしょうか?
②28日(28日は日曜のため、26日に支給)に最後の給料が来るのにその前に手当てはでるのでしょうか?
③されるとしたら金額どれくらいなのでしょうか?(「基本手当日額」×「所定給付日数」とあるんですが、私の場合の計算方法を教えていただけると助かります。「基本手当日額」の45~80%の決定方法も教えて欲しいです。年齢等…って私の場合は一体?)
④また、仕事の状況・引継ぎ等で有給休暇を消化しきれそうにありません。が、「会社側で有給を買取ってくれる制度がある」みたいな事をサイトで見ました。詳細をご存知の方、教えてください。
以上、①~④で全部だと一番助かりますが、ひとつでもご存じの方もご回答お願いいたします。
※用語等間違いがあるかとは思いますが、初めて利用しますので皆さんの寛大な心で教えてください。
私の置かれている状況です。
・29歳独身。男。過去2社程勤務経験あり(いずれも自己都合で退社)。
・昨年7月から私の叔父(父の妹の旦那)の会社に勤めました。
・11月15日に「12月15日まで」と解雇通告されました。理由は資金繰りの悪化との事です(その割には社用車を購入しているんですが…)。
・会社は15日締め28日払いです。
・毎月最大で8日間の休暇あります(早出・残業等は季節によって変動してますが月10~20時間程度。残業代等の支給は無)。
・平均月収は賃金総支給で約20万。控除差引後で約16.8万。ボーナス実績は今夏の3万のみ(社長からの手渡し。明細等なし)。
・会社側はあくまで「会社側の都合だから」と言っています。私も今まで多少のミスがあるにせよ、会社にそこまで迷惑をかけたという節はありません。なので自主退社の予定はありません。
・有給休暇は1日も使っていません。
上記の状況で、12月16日にハローワークに書類等を出したとした場合、私は会社都合なので、
①初回の給付は16日から7日後の23日(祝日なので翌24日?)に支給されるのでしょうか?
②28日(28日は日曜のため、26日に支給)に最後の給料が来るのにその前に手当てはでるのでしょうか?
③されるとしたら金額どれくらいなのでしょうか?(「基本手当日額」×「所定給付日数」とあるんですが、私の場合の計算方法を教えていただけると助かります。「基本手当日額」の45~80%の決定方法も教えて欲しいです。年齢等…って私の場合は一体?)
④また、仕事の状況・引継ぎ等で有給休暇を消化しきれそうにありません。が、「会社側で有給を買取ってくれる制度がある」みたいな事をサイトで見ました。詳細をご存知の方、教えてください。
以上、①~④で全部だと一番助かりますが、ひとつでもご存じの方もご回答お願いいたします。
momomomominiusagiさん が①から③までは的確にお答えして
ますので、私はその補足として④を答えさせていただきます
有給休暇の買取は原則として禁止になっていますが、
退職してからの話し合いで、会社が買い取る事には制限の
定めはありません、
ついでに③についても、もう少し分りやすく言えば、
基本手当ての日額を計算するには、
所定給付日数と年齢は関係しませんよ
離職前6ヶ月の賃金の合計を180で割ったものに
50%から80%をかけたものですよ
※失業保険。今は雇用保険といいますよ
ますので、私はその補足として④を答えさせていただきます
有給休暇の買取は原則として禁止になっていますが、
退職してからの話し合いで、会社が買い取る事には制限の
定めはありません、
ついでに③についても、もう少し分りやすく言えば、
基本手当ての日額を計算するには、
所定給付日数と年齢は関係しませんよ
離職前6ヶ月の賃金の合計を180で割ったものに
50%から80%をかけたものですよ
※失業保険。今は雇用保険といいますよ
失業保険の支給日は?
訓練校には3/12から通ってますが会社からの離職票が
3/31に届き4/1に離職票を出し待機満了が4/7だと
入金はいつぐらいですか?
ハローワークで日額を出してもらったら
4650でした
初回はいくらですか?
訓練校には3/12から通ってますが会社からの離職票が
3/31に届き4/1に離職票を出し待機満了が4/7だと
入金はいつぐらいですか?
ハローワークで日額を出してもらったら
4650でした
初回はいくらですか?
認定日の数日後(私が昨年いただいたときは2~3日後でしたが、最近は1週間位とも聞きます。受給者が多いから?)です。
認定日は人によって違います。
初回の金額は、4,650円×認定日数です。
認定日は人によって違います。
初回の金額は、4,650円×認定日数です。
失業保険なんですか作成の9月4日から今年3月末まで朝8時から5時まで休みは日曜と祝日土曜は2時まで普通に働いてました。
仕事は更新無しで任期満了っていうかたちで書類はなっているらしいです。 (まだ離職票は届かないですが)
この場合失業保険(給付金)は出るんでしょうか?
出ると思い込んでまだ仕事も探していないですが…出ないのならすぐに仕事を探さないとって思っています。
貰えるなら離職票を出してからどれくらいの日数で貰えるのか解る方教えてください。
お願いします。
仕事は更新無しで任期満了っていうかたちで書類はなっているらしいです。 (まだ離職票は届かないですが)
この場合失業保険(給付金)は出るんでしょうか?
出ると思い込んでまだ仕事も探していないですが…出ないのならすぐに仕事を探さないとって思っています。
貰えるなら離職票を出してからどれくらいの日数で貰えるのか解る方教えてください。
お願いします。
雇用保険の加入はしてましたか?
『雇用保険の加入期間』というものを一つ目にあげましたが、
これは、2007年10月1日から雇用保険法が改正されたことによってできたルールになります。
■加入期間
離職日以前の2年間の中で、12カ月間の被保険者期間が必要になります。
※賃金支払基礎日数が、各月に11日以上必要
わかりにくい用語があるので解説します。
賃金支払基礎日数とは、賃金を支払う対象日のことです。
つまり、1か月のうちに働いた日数はお金をもらえるわけですからその日をカウントします。
有給休暇の日カウントに入ります。
被保険者期間とは、簡単に言うと、雇用保険料を支払った月の数のことを指しています。
ですので、サラリーマンの方であれば、加入しているはずなので、12か月働いていれば受給期間を満たしていることになります。
12か月ないので特定受給資格者と同様となります。
特定受給資格者にも基準がありますけど調べてみれば該当する項目が
ないようですね。
『雇用保険の加入期間』というものを一つ目にあげましたが、
これは、2007年10月1日から雇用保険法が改正されたことによってできたルールになります。
■加入期間
離職日以前の2年間の中で、12カ月間の被保険者期間が必要になります。
※賃金支払基礎日数が、各月に11日以上必要
わかりにくい用語があるので解説します。
賃金支払基礎日数とは、賃金を支払う対象日のことです。
つまり、1か月のうちに働いた日数はお金をもらえるわけですからその日をカウントします。
有給休暇の日カウントに入ります。
被保険者期間とは、簡単に言うと、雇用保険料を支払った月の数のことを指しています。
ですので、サラリーマンの方であれば、加入しているはずなので、12か月働いていれば受給期間を満たしていることになります。
12か月ないので特定受給資格者と同様となります。
特定受給資格者にも基準がありますけど調べてみれば該当する項目が
ないようですね。
失業保険の受給日等について質問です。サイトで自分なりに調べたのですが…
※用語等間違いがあるかとは思いますが、初めて利用しますので皆さんの寛大な心で教えてください。
私の置かれている状況です。
・29歳独身。男。過去2社程勤務経験あり(いずれも自己都合で退社)。
・昨年7月から私の叔父(父の妹の旦那)の会社に勤めました。
・11月15日に「12月15日まで」と解雇通告されました。理由は資金繰りの悪化との事です(その割には社用車を購入しているんですが…)。
・会社は15日締め28日払いです。
・毎月最大で8日間の休暇あります(早出・残業等は季節によって変動してますが月10~20時間程度。残業代等の支給は無)。
・平均月収は賃金総支給で約20万。控除差引後で約16.8万。ボーナス実績は今夏の3万のみ(社長からの手渡し。明細等なし)。
・会社側はあくまで「会社側の都合だから」と言っています。私も今まで多少のミスがあるにせよ、会社にそこまで迷惑をかけたという節はありません。なので自主退社の予定はありません。
・有給休暇は1日も使っていません。
上記の状況で、12月16日にハローワークに書類等を出したとした場合、私は会社都合なので、
①初回の給付は16日から7日後の23日(祝日なので翌24日?)に支給されるのでしょうか?
②28日(28日は日曜のため、26日に支給)に最後の給料が来るのにその前に手当てはでるのでしょうか?
③されるとしたら金額どれくらいなのでしょうか?(「基本手当日額」×「所定給付日数」とあるんですが、私の場合の計算方法を教えていただけると助かります。「基本手当日額」の45~80%の決定方法も教えて欲しいです。年齢等…って私の場合は一体?)
④また、仕事の状況・引継ぎ等で有給休暇を消化しきれそうにありません。が、「会社側で有給を買取ってくれる制度がある」みたいな事をサイトで見ました。詳細をご存知の方、教えてください。
以上、①~④で全部だと一番助かりますが、ひとつでもご存じの方もご回答お願いいたします。
※用語等間違いがあるかとは思いますが、初めて利用しますので皆さんの寛大な心で教えてください。
私の置かれている状況です。
・29歳独身。男。過去2社程勤務経験あり(いずれも自己都合で退社)。
・昨年7月から私の叔父(父の妹の旦那)の会社に勤めました。
・11月15日に「12月15日まで」と解雇通告されました。理由は資金繰りの悪化との事です(その割には社用車を購入しているんですが…)。
・会社は15日締め28日払いです。
・毎月最大で8日間の休暇あります(早出・残業等は季節によって変動してますが月10~20時間程度。残業代等の支給は無)。
・平均月収は賃金総支給で約20万。控除差引後で約16.8万。ボーナス実績は今夏の3万のみ(社長からの手渡し。明細等なし)。
・会社側はあくまで「会社側の都合だから」と言っています。私も今まで多少のミスがあるにせよ、会社にそこまで迷惑をかけたという節はありません。なので自主退社の予定はありません。
・有給休暇は1日も使っていません。
上記の状況で、12月16日にハローワークに書類等を出したとした場合、私は会社都合なので、
①初回の給付は16日から7日後の23日(祝日なので翌24日?)に支給されるのでしょうか?
②28日(28日は日曜のため、26日に支給)に最後の給料が来るのにその前に手当てはでるのでしょうか?
③されるとしたら金額どれくらいなのでしょうか?(「基本手当日額」×「所定給付日数」とあるんですが、私の場合の計算方法を教えていただけると助かります。「基本手当日額」の45~80%の決定方法も教えて欲しいです。年齢等…って私の場合は一体?)
④また、仕事の状況・引継ぎ等で有給休暇を消化しきれそうにありません。が、「会社側で有給を買取ってくれる制度がある」みたいな事をサイトで見ました。詳細をご存知の方、教えてください。
以上、①~④で全部だと一番助かりますが、ひとつでもご存じの方もご回答お願いいたします。
①離職票をハローワークに提出して、『求職の申込』をした日から、7日間が待機期間です。
厳密に言うと、求職の申込をして、『職業の紹介を求める』のですが、流れ作業ですので、とりあえず、『求職の申込』が起算日だと思ってください。離職票は、退職から7日程度で事業主から貰えます。
②労働基準法によれば、退職日から7日以内に、金品を返還するよう事業主に求める事が出来ます。(雇用保険とは別の話)つまり、既往の給料の未収分を請求する事ができます。
②-2雇用保険の最初の支給日は、7日の待機完了後2週間後に初回認定日がきます。
③①の手続きをした時に金額が確定します。大体賃金の日割り計算の6割程度だと思ってください。(過度な期待をするとがっかりしますから)
④有給休暇の買取は、会社が恩恵でやっているだけで、99%の会社はやっていないと考えていただくといいです。なので、解雇の日までに有給を消化してください。(現在の会社に勤めていた年数は何年ですか?)
半年以上ー10日
1年半以上ー11日(+10日)
2年半以上ー12日(+11日)
3年半以上ー14日(+12日)
4年半以上ー16日(+14日)
5年半以上ー18日(+16日)
6年半以上は面倒なので割愛します。
厳密に言うと、求職の申込をして、『職業の紹介を求める』のですが、流れ作業ですので、とりあえず、『求職の申込』が起算日だと思ってください。離職票は、退職から7日程度で事業主から貰えます。
②労働基準法によれば、退職日から7日以内に、金品を返還するよう事業主に求める事が出来ます。(雇用保険とは別の話)つまり、既往の給料の未収分を請求する事ができます。
②-2雇用保険の最初の支給日は、7日の待機完了後2週間後に初回認定日がきます。
③①の手続きをした時に金額が確定します。大体賃金の日割り計算の6割程度だと思ってください。(過度な期待をするとがっかりしますから)
④有給休暇の買取は、会社が恩恵でやっているだけで、99%の会社はやっていないと考えていただくといいです。なので、解雇の日までに有給を消化してください。(現在の会社に勤めていた年数は何年ですか?)
半年以上ー10日
1年半以上ー11日(+10日)
2年半以上ー12日(+11日)
3年半以上ー14日(+12日)
4年半以上ー16日(+14日)
5年半以上ー18日(+16日)
6年半以上は面倒なので割愛します。
関連する情報